ゼクシィ・マイナビ・ハナユメなどたくさんあるブライダルフェアの申込サイト。
結論、結婚式費用を抑えたいならハナユメからの申し込みが断然お得です。安易に有名どころのゼクシィを選ぶと、割引率が低く、結婚式費用が高くなってしまうことも…!
そこでこの記事では、これからブライダルフェアに申し込む方に向けて、なぜハナユメからの申し込みがおすすめなのか、ゼクシィやマイナビと比較をしながらわかりやすく解説します。
また私がハナユメを利用した際にもらった実際の見積もり書も公開。結婚式費用を抑えたい方は必見の内容なので、ぜひ参考にしてみてください。
| サイト | ![]() ハナユメ | ![]() ゼクシィ | ![]() プラコレ | ![]() トキハナ | ![]() スマ婚 | ![]() 結婚スタイル マガジン | ![]() ウエディング ニュース | ![]() マイナビ ウエディング | ![]() アールイズ ウェディング | ![]() エニマリ | ![]() トキハナ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 条件 | 見学だけで もらえる | 成約で もらえる | 成約で もらえる | 成約で もらえる | 相談で もらえる | 対象式場で 割引 | 成約で もらえる | 成約で もらえる | 成約で もらえる | 成約で もらえる | 成約で もらえる |
| 特典 内容 | 選べる 電子マネー | 選べる 電子マネー | 一休ポイント | 持ち込み無料 ドレス割引 | Amazon ギフト券 | 式費用割引 | Amazon ギフト券 | 電子マネー | 挙式料割引 | 衣装1着 無料 | 持ち込み無料 ドレス割引 |
| 相談 デスク | ー | ー | 最大2万円 | ー | 最大1.5万円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
| 式場見学 1件目 | 2万円 | 5万円 | 1.5万円 | ー | ー | ー | 2万円 | 6万円 | ー | ー | ー |
| 式場見学 2件目 | 5万円 (+3万円) | 6万円 (+1万円) | 3.5万円 (+2万円) | ー | ー | ー | 3.5万円 (+1.5万円) | 6.5万円 (+5千円) | ー | ー | ー |
| 式場見学 3件目 | 8万円 (+3万円) | 7.5万円 (+1.5万円) | 4.5万円 (+1万円) | ー | ー | ー | 4.5万円 (+1万円) | 7万円 (+5千円) | ー | ー | ー |
| 成約 | +8,000円 | ー | ー | ー | ー | ー | +3万円 | ー | ー | ー | ー |
| 特典合計 | 8.8万円 | 7.5万円 | 4.5万円 | ー | 1.5万円 | ー | 7.5万円 | 7万円 | ー | ー | ー |
| 期間 | 25年12月11日 | 25年11月21日 09:59 | 25年11月30日 | 終了日未定 | 終了日未定 | 終了日未定 | 25年11月30日 | 25年12月16日 08:59 | 25年12月30日 | 25年11月30日 | 終了日未定 |
| 公式 サイト | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
\ 結婚式費用を抑えたいならハナユメがお得! /
ブライダルフェアを申し込むサイトの選び方
まず、ブライダルフェア申し込みサイトの一覧がこちら↓
ブライダルフェア/式場探しサイト一覧
| サイト | ![]() ハナユメ | ![]() ゼクシィ | ![]() プラコレ | ![]() トキハナ | ![]() スマ婚 | ![]() 結婚スタイル マガジン | ![]() ウエディング ニュース | ![]() マイナビ ウエディング | ![]() アールイズ ウェディング | ![]() エニマリ | ![]() トキハナ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 条件 | 見学だけで もらえる | 成約で もらえる | 成約で もらえる | 成約で もらえる | 相談で もらえる | 対象式場で 割引 | 成約で もらえる | 成約で もらえる | 成約で もらえる | 成約で もらえる | 成約で もらえる |
| 特典 内容 | 選べる 電子マネー | 選べる 電子マネー | 一休ポイント | 持ち込み無料 ドレス割引 | Amazon ギフト券 | 式費用割引 | Amazon ギフト券 | 電子マネー | 挙式料割引 | 衣装1着 無料 | 持ち込み無料 ドレス割引 |
| 相談 デスク | ー | ー | 最大2万円 | ー | 最大1.5万円 | ー | ー | ー | ー | ー | ー |
| 式場見学 1件目 | 2万円 | 5万円 | 1.5万円 | ー | ー | ー | 2万円 | 6万円 | ー | ー | ー |
| 式場見学 2件目 | 5万円 (+3万円) | 6万円 (+1万円) | 3.5万円 (+2万円) | ー | ー | ー | 3.5万円 (+1.5万円) | 6.5万円 (+5千円) | ー | ー | ー |
| 式場見学 3件目 | 8万円 (+3万円) | 7.5万円 (+1.5万円) | 4.5万円 (+1万円) | ー | ー | ー | 4.5万円 (+1万円) | 7万円 (+5千円) | ー | ー | ー |
| 成約 | +8,000円 | ー | ー | ー | ー | ー | +3万円 | ー | ー | ー | ー |
| 特典合計 | 8.8万円 | 7.5万円 | 4.5万円 | ー | 1.5万円 | ー | 7.5万円 | 7万円 | ー | ー | ー |
| 期間 | 25年12月11日 | 25年11月21日 09:59 | 25年11月30日 | 終了日未定 | 終了日未定 | 終了日未定 | 25年11月30日 | 25年12月16日 08:59 | 25年12月30日 | 25年11月30日 | 終了日未定 |
| 公式 サイト | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 | 公式 |
ここでは、ブライダルフェアを申し込みサイトの選び方を紹介します。
以下の3つのポイントで比較をすると、自分にピッタリのサイトが見えてきます。
自分に合ったサイトの選び方
- 見学特典が豪華なサイトを選ぶ
- 割引プランの内容で選ぶ
- 提携エリアで選ぶ
それぞれ解説します。
①見学特典が豪華なサイトを選ぶ

まず紹介するブライダルフェアサイトの選び方は、見学特典が豪華なサイトを選ぶことです。
ゼクシィやハナユメをはじめ、多くのサイトが見学・成約特典を用意しています。サイトによって金額や内容はさまざまですが、「見学特典」は成約しなくとも見学だけで特典がもらえるのでとてもお得。
例えば、ハナユメなら、無料相談・3会場見学だけで4.3万円がもらえる計算に。もらったギフト券を結婚式の費用やエステ代に充てることができます。
②割引プランの内容で選ぶ

結婚式サイト選びのポイント2つ目は、割引プランの内容で選ぶこと。
ブライダルフェアの申し込みサイトには、「割引プランが提示されないサイト」から「挙式日程によって割引が提示されているサイト」まであります。
もし挙式を1年以内に検討しているなら、割引プランが充実したサイトから式場見学をする方がお得になりやすいです。
一般的に結婚式の準備は6ヶ月あれば十分ですので、結婚式費用を抑えてお得に挙げることを重視するなら、独自の割引プランを用意したハナユメがおすすめ。
ただし人気の時期(春/秋・土曜etc)の場合には、ハナユメの割引額は小さくなる傾向にあリます。
編集部1年以内に挙げたい人・結婚式費用を抑えたい人にはハナユメ
がおすすめ!他サイトにはない割引プランが用意されてるよ
③式場提携エリアで選ぶ
3つ目のポイントは、式場探しサイトが提携しているエリアで選ぶことです。
大手サイトの提携式場数
| ハナユメ | ゼクシィ | トキハナ |
|---|---|---|
| 約600件 | 約2,200件* | 約700件 |
ハナユメ・マイナビなどは提携エリア数が限られているため、地方の式場は掲載されていないことも。地方に住んでいる方は、全国47都道府県の式場と提携しているゼクシィを選ぶといいでしょう。
ちなみにハナユメが提携しているエリアはこちらです↓
- 東北(宮城、福島)
- 関東(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬)
- 東海(愛知、岐阜、三重、静岡)
- 北陸・甲信越(長野、新潟、富山、石川、福井、山梨)
- 関西(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山)
- 中国(広島、岡山)
- 四国(香川)
- 九州(福岡、佐賀、長崎)
- 国内リゾート(北海道、沖縄)
- 海外リゾート(ハワイ、グアム、バリ、オーストラリア)
提携エリア内で結婚式場を探す方は、先に紹介した
- 見学だけでもらえる特典が豪華
- 割引プランが充実している
この2点を中心にサイトを選び、ブライダルフェアを申し込むのをおすすめします。
そして上記2点で考えた際に、見学特典が1番豪華で、割引プランが充実しているのがハナユメです。
ハナユメからブライダルフェアを申し込むべき3つの理由

ここでは「見学特典が豪華」「割引プランが充実」しているハナユメから、ブライダルフェアを申し込むのがお得な理由について、詳しく解説していきます。
理由①:見学特典が最高額

ハナユメでは、ブライダルフェアの見学特典で高額なギフト券がもらえるキャンペーンを実施中。
ギフト券の内容はAmazonやnanaco、イオンで使える電子マネーで、金額は最大9.3万円。しかも成約しなかった場合にも、見学した分の特典をもらうことができます。
なお、ゼクシィ・マイナビでも同様のキャンペーンを行っていますが、式場探しキャンペーンだけでもらえる特典金額はハナユメが最大です。
\ 当サイトからの申し込みで特典3,000円UP! /
理由②:ハナユメ独自の割引プランが利用できる

ハナユメは、ブライダルフェア見学特典が他と比較しても豪華なだけでなく、ハナユメ独自の割引プラン「ハナユメ割」など結婚式費用がお得になるサービスが豊富です。
具体的には、結婚式の日程(6ヶ月〜1年以内・お日柄にこだわらない・時期や時間)によって割引額が大きくなるのが「ハナユメ割」の特徴。
結婚式は春や秋・大安・土曜のお昼に予約が集中するため、シーズンにこだわらない方なら、割引額の大きいハナユメを活用すれば、価格交渉もスムーズにできるのでおすすめです。
ハナユメ割なら100万円以上お得になることも!実際私もハナユメ割で「118万円」の割引条件を出してもらいました。
※ハナユメから式場見学を予約し成約することが条件です。
※式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります。
結婚式費用を抑えやすい式場だけを探せる

結婚式は楽しみだけど、やはりお金がかかりすぎてしまわないか心配ですよね。
ハナユメなら「ハナユメ割」という独自の割引プランを適用できる式場がサイトからわかりやすく検索できるので、結婚式費用を抑えやすい式場に絞って式場探しをすることができます。
式場によっては、人気シーズンと比べて「〇〇万円オフ」と記載されていることもあるので、式場選びの参考にするのもおすすめです。
理由③:満足度98.9%!無料相談デスクでプロがサポート

ハナユメにはブライダル資格を持ったプロのアドバイザーによる無料相談サポートもあります。
関東・関西・東海エリアに6店舗の相談デスクを用意しています。オンライン相談も可能で、「結婚式場探しでの不安」を気軽に相談することができます。
ハナユメ利用者の2組に1組が利用し、ユーザー満足度は98.9%と高評価なサービス。第三者調査の2025年オリコン顧客満足度ランキングでも2年連続第1位を獲得しています。しつこい営業もないので安心して利用できます。
さらに、今なら相談デスクの利用でギフト券がもらえるのもお得なポイントです。
\ 2人に1人が利用して満足度98.6%!! /

【図解】ハナユメからブライダルフェアにエントリーする方法
ここでは実際の画面を例に、ハナユメでブライダルフェアにエントリーする方法について紹介します。
手順は簡単で、エントリーから見学予約まで5分あればできちゃいます。
- ハナユメのキャンペーンにエントリー
- ハナユメ相談デスクを利用(オンライン可)
- ブライダルフェアを予約し、3件式場見学
- 式場見学後、クチコミを送信
- 式場成約後、成約後アンケートを送信
- 特典を受け取る






まずはハナユメの式場探しキャンペーンページにアクセス。
ページ内の「エントリーはこちらから」をタップし、必要事項を入力すればエントリー完了です。
その後、LINEの友だち追加画面が表示されるので、そのままタップ。
LINE上で「ログイン」「許可する」をタップすれば、LINEとの連携も完了します。
- LINEお友だち追加を忘れずに
- 会員情報アンケートに回答する
- 期間中に、LINEの友だち登録を解除すると特典対象外に

式場見学前に、プロに相談できる無料の相談デスクを予約しておくと、準備がぐっとスムーズに!
希望に合った式場の提案や見積もりのアドバイスがもらえるので、はじめての式場探しでも安心して進められます。
さらに今なら、この相談デスクを利用するだけで、特典金額が大幅アップ!
相談後に見学すれば、キャンペーン特典の対象として追加でギフト券がもらえます。
- 結婚式の流れや費用感がつかめる
- 希望に合った式場を複数提案してもらえる
- デスク利用だけで特典がもらえる
- 店舗・オンラインどちらでもOK
なお、相談デスクを利用しない場合は、この手順をとばしてSTEP3へ進んでOKです。
関連記事




検索条件を入力して式場を探し、気になる式場ページの「フェアを見る」から予約。
必要事項を入力後、登録アドレスに届く予約完了メールも忘れずチェック!
- 見学前のアンケート回答も忘れずに送信する
- エントリー時と同じメールアドレスを使うこと!
当日は指定の式場に向かい、見学を楽しみましょう!
予約の5日前・前日に来場確認メールが届くので、うっかり予定を忘れる心配もありません。
- 2人で参加が原則(1人参加は対象外)
どうしても2人参加が難しい方は、事前に問い合わせを。 - フェア参加時の写真を撮影しておく
アンケート回答時に必要。会場や料理写真など撮影しておこう!
見学が終わったら、ハナユメのマイページにログインし、式場ごとに見学後アンケートを提出します。
このアンケートの提出件数に応じて、もらえる特典金額がアップ!
1式場の場合:20,000円分
2式場の場合:30,000円分
3式場以上の場合:75,000円分(上限)
フェア当日に撮影した写真(各会場5枚)を、ここでアップロードします。
- アンケートには回答期限あり
- 送り忘れ=特典対象外になるので、早めの提出がおすすめ!
成約した会場について、成約後アンケートにも回答します。こちらもマイページから提出可能です。
- アンケートには回答期限あり
- 送り忘れ=特典対象外になるので、早めの提出がおすすめ!

アンケート提出が完了したら、あとは特典受け取り案内のメールが届くのを待つだけ。
エントリーから約3〜4ヶ月後にメールが届き、そこからマイページにログインして申請すれば受け取り完了です。
受け取り期間については、ハナユメのキャンペーンページに記載があるため、必ず事前に確認しておきましょう。
- 受け取り案内メールの配信時期は、キャンペーンページの「対象期間」で確認可能
- 受け取り期限を過ぎると失効するので、スケジュール登録を忘れずに!
プレ花嫁そういえばブライダルフェアに行く前の準備ってどうしたらいいの?
プレ花嫁どんな服装で行けばいいのかな?
聞いた方がいいことって何?
ブライダルフェアでの持ち物・服装・聞くべきことなど、気になるギモンはこの記事の下部にある「ブライダルフェアのよくある質問」にまとめているので、ぜひ参考にしてみてください。
手順⑥:式場見学後、アンケートに回答する
式場を見学したら、翌日までにアンケートに回答しましょう。
アンケートの回答期限を過ぎてしまうと、せっかくもらえる商品券がもらえなくなってしまいます。
忘れないように、できれば当日、最悪でも翌日までに回答しちゃいましょう!
プレ花嫁アンケートはどこで回答すればいいの?
編集部ハナユメの場合は式場見学後、ハナユメのマイページにログインすると回答できるよ!
商品券・電子マネーの受け取り方法について
手順⑥まで進み、見学&アンケート回答をすれば電子マネーをもらうための準備はカンペキ。
ハナユメの場合、キャンペーンエントリーから約5ヶ月後にプレゼント受け取りの案内がメールで届きます。(画像1枚目)
この案内メールがいつ届くかは、キャンペーンエントリー完了時のメールに記載されている「対象期間」を確認しましょう。(画像2枚目)


プレ花嫁意外と時間がかかるんだね
編集部私は受け取りを忘れないように、対象期間を確認してカレンダーアプリにメモってたよ!
【体験談】ハナユメ割の実際の割引額
私が実際にハナユメからブライダルフェアを申し込みした際の、見積書をこっそり公開します。(式場名などは伏せます)
- 日曜日、午後でもいい
- 仏滅などお日柄気にしない
- ゲストは70名以上
- 料理はランクアップしたい
- お色直ししたい
上記の条件で提示された見積書がこちらです↓

ハナユメ割の金額は、なんと118.7万円
私の場合、「日曜OK」「大安じゃなくていい」「1年以内に挙げたい」と条件を出していたため、だまされているのかと思うレベルの割引額を提示してくれました。
怪しい…!と始めは思ったのですが、人気シーズンであればもっと高い見積もりになるとのことでした。特に交渉もせず、結婚式費用を割引をしてもらえるのはかなりありがたい!
1年以内の挙式、かつ日柄などにこだわりがない花嫁さんは、まずはハナユメ割を活用するのがお得!
他のサイトから見学してしまった場合、その会場ではハナユメ割が適用できないので、まずはハナユメからブライダルフェア見学してみるのをおすすめします。
【結婚式費用を節約したい人向け】ゼクシィも併用すべき理由
ここでは「ゼクシィも併用してさらにギフト券をもらう方法」について紹介します。
ハナユメだけでもギフト券がもらえますが、ゼクシィのブライダルフェアキャンペーンを併用すればさらにもらえる特典が増額!
ブライダルフェアの特典金額
詳しい効率的なギフト券のもらい方については、下記の記事(ブライダルフェアでギフト券を稼ぐ!忙しい人でもできるコスパ抜群の攻略法)でわかりやすく解説しているので、ぜひ参考してください↓

ハナユメからブライダルフェアに申し込むデメリット

ハナユメは、ブライダルフェア特典や割引プランが魅力的なサービスですが、注意しておきたいポイントもあります。
ハナユメのデメリットも正しく理解して、自分たちにぴったりのサービスを見つけましょう。
- 提携していない式場・エリアがある
- 相談デスクの数が少ない
- 挙式時期が1年以上先だと割引額は小さい
デメリット①:提携していない式場・エリアがある

ハナユメ最大のデメリットは、ゼクシィと比べて提携エリアが限られていることです。
ゼクシィは全国47都道府県の約2,200式場と提携しているのに対して、ハナユメは提携エリアは38都道府県、提携式場数は約600件です。
ハナユメ提携エリア内での選択肢は充実しているものの、特に地方で挙式予定の方はゼクシィも併用して利用するのもおすすめです。
- 東北(宮城、福島)
- 関東(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬)
- 東海(愛知、岐阜、三重、静岡)
- 北陸・甲信越(長野、新潟、富山、石川、福井、山梨)
- 関西(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山)
- 中国(広島、岡山)
- 四国(香川)
- 九州(福岡、佐賀、長崎)
- 国内リゾート(北海道、沖縄)
- 海外リゾート(ハワイ、グアム、バリ、オーストラリア)
編集部なお、最新のハナユメ提携エリアについてはこちらのページをご確認ください。

デメリット②:相談デスクの店舗数は少なめ

ハナユメの実店舗となるハナユメ相談デスクは6店舗。
ゼクシィの全国56店舗と比べると、ハナユメの相談デスクは都心部にのみ集中。このため、対面でのコミュニケーションを重視される方にとっては、少し物足りなく感じるかもしれません。
しかし、ハナユメは実店舗数が少ない分、オンライン・LINE・電話相談など、対面以外での相談サポートも充実させています。
他の結婚式相談サービスとの違いを比較したい方は、下記の記事で詳しく紹介していますので、チェックしてみてください。

デメリット③:人気時期の挙式だと割引額が少ないことも
ハナユメの魅力である割引プラン「ハナユメ割」ですが、どんな結婚式でも安く挙げられる訳ではありません。
ハナユメ割では100万円以上の割引が適用されることもありますが、例えば1年以上先、春や秋、大安…など、結婚式シーズンの中でも人気の日取りの場合、大幅に割引されないことも。
結婚式をお得に挙げるには、1年以内の日程で、お日柄やシーズンにこだわらない方がハナユメ割を有効活用することができます。
挙式日程にこだわりがある方は、ハナユメを利用しても割引額が大きくない可能性があることに注意しておきましょう。
ハナユメのブライダルフェアに関するよくある質問

ハナユメのブライダルフェアについて、よくある質問をまとめました。
まとめ:ハナユメのブライダルフェアはお得!賢く活用して結婚式費用を節約しよう
この記事では、お得に結婚式を挙げたい花嫁さんにおすすめの式場探しサイト「ハナユメ」のブライダルフェアについて紹介しました。
最後にハナユメのブライダルフェアについておさらいです。
- 見学特典が最高額
- ハナユメ独自の割引プラン「ハナユメ割」が利用できる
- 結婚式費用を抑えやすい式場だけを探せる
- 満足度98.6%!無料相談デスクでプロがサポート
ハナユメから見学申し込みをするだけで、時期によっては100万円以上おトク*になることもあります。
*ハナユメから式場見学を予約し成約することが条件
*式場、日時、人数によっては、割引額が100万円より下回る場合もあります
もし「1年以内に結婚式を挙げようと思っている」なら、ぜひ一度ハナユメから結婚式場見学をしてみてください。
編集部私は実際ハナユメ割で118.7万円の値引きをしてもらえたよ!
もし成約しなかったとしても、特典のギフト券もちゃっかりもらうことができるので、ハナユメを利用して損はなし!
お得なキャンペーンを活用して、結婚式で好きなドレスを着たり、エステに課金しましょう!


















