【2025年最新】結婚式相談カウンターおすすめランキング!全20社を徹底比較

本サイトはPRを含みます
プレ花嫁ちゃん

結婚式準備って何から始めればいいの?

プレ花嫁ちゃん

たくさんの式場があって、どこがいいのかわからない…

そんなとき頼りになるのが結婚式相談カウンター。
プロのアドバイザーが式場選びはもちろん、予算管理や挙式準備まで丁寧にサポートしてくれます。

そのため、多くのカップルが「自分たちだけで探すよりラクで安心!」と利用し、式場選びの定番サービスになっています。

しかし、相談カウンターはたくさんあるので、「どこを選べばいいの?」と迷う方も多いはず。

そこで本記事では、20社を徹底比較し、おすすめTOP5をランキング形式で紹介。さらに、あなたにピッタリの相談カウンターを選ぶポイントや、利用前に知っておきたいメリット・デメリットも解説!

相談カウンター選びで迷っている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

相談カウンターランキング

第1位

ハナユメのロゴ
  • 2024年オリコン顧客満足度®調査、6回目の1位を獲得!
  • サポート力抜群の知識豊富なスタッフ
  • 店内がおしゃれで挙式準備が楽しくなる
  • 大幅な割引プラン・キャンペーンが充実

第2位

トキハナロゴ
  • 即決不要の最低価格
  • 持ち込み料が無料で節約できる
  • 強引な営業なしの会場で安心

第3位

ゼクシィのロゴ
  • 相談カウンター数が最多
  • 掲載式場数No.1で全国をカバー
  • 知名度抜群の安心感

pracole wedding-logo
  • 業界唯一の体験型相談カウンター
  • チャット相談なら5分以内の即レス対応
  • 成約特典が充実

マイナビウエディングのロゴ
  • 店舗は銀座のみだがアクセス抜群
  • 直前割で結婚式費用を抑えられる
  • 信頼できる大手企業が運営

※特典金額は2025年3月27日時点の情報です。

タップでとべる目次

第1位 ハナユメ

ハナユメのサービス特徴の図解

人気ランキングNo.1は「ハナユメ」!最新のオリコン満足度調査でも第1位に輝いており、多くのカップルから人気を集めています。

評価ポイント
  1. サポート力抜群のスタッフ
  2. 店内がおしゃれで挙式準備が楽しくなる
  3. 大幅な割引プラン・キャンペーンが充実

ポイント①:サポート力抜群のスタッフ

まず1位の理由として挙げられるのは、スタッフのサポート力が抜群に高いということ。

ハナユメを使った2人に1人が相談カウンターを利用し、その満足度は98.9%*。また、オリコンの「結婚式場相談カウンター満足度調査」でも6回第1位を獲得するなど、サポート力が高く評価されています。*ハナユメウエディングデスク利用者を対象に実施したアンケート調査(対象期間:2024年1月1日~6月30日)

高い満足度を得ている理由は、徹底したスタッフへの教育。ハナユメのアドバイザーは、全員がブライダルに関する国家資格に合格した結婚式のプロフェッショナル

挙式に関する知識を身に付けているのはもちろん、紹介式場についての情報にも精通しているので、カップルが抱きがちな不安や疑問に丁寧に寄り添って的確なアドバイスをすることができます。

ポイント②:店内がおしゃれで挙式準備が楽しくなる

スクロールできます

ハナユメの相談カウンターは全国に5店舗ありますが、どこもおしゃれなカフェのような空間で、結婚式の準備を楽しく進められます。清潔で快適な店内は、シックで洗練された雰囲気。これからの結婚式準備をワクワクさせてくれます

また、オリコンの「店舗の清潔さ・雰囲気」部門でも第1位を獲得しており、利用者から高い評価を得ています。

なお、ハナユメの相談カウンターは、東京・横浜・名古屋・大阪・神戸にありますが、「近くに相談デスクがない」という人にはオンライン相談もおすすめです。

ポイント③:割引プラン・キャンペーンが充実

ハナユメは、結婚式の費用を大幅に抑えられることでも有名です。

ハナユメには、「ハナユメ割」と呼ばれる大幅な値引きサービスがあり、挙式の時期によっては100万円以上もお得になることもあります。

ハナユメ割の一例

ハナユメ割の料金プラン一例

さらにキャンペーンも充実しており、ブライダルフェアや相談カウンターに行くだけで、最大10.9万円分の電子マネーをもらえるお得なキャンペーンも実施中

なおキャンペーンの詳細については、「【最大10.9万円】ハナユメの最新キャンペーンを紹介!特典内容・もらえる条件・応募方法をわかりやすく解説」で詳しく解説しています。

\ キャンペーン応募は2025年4月23日まで /

ここ最近で最も豪華な特典金額!

第2位 トキハナ

評価ポイント
  1. 即決不要の最低価格
  2. 持ち込み料がかからない
  3. 元ウエディングプランナーに無料相談できる

ポイント①:即決不要の最低価格

引用元:トキハナ

トキハナの最大の特徴は、「即決不要の最低価格」。 これは、式場と交渉をしたり、見学当日に即決しなくても最低価格で見積もりを提案してくれるというもの。

追加料金や値引き交渉に翻弄される心配がないので、安心して式場を選べます。

また、強引な営業をしない会場だけを厳選しているため、「今日契約してくれたら割引しますよ!」といった即決を促す営業もなし。家に帰ってからじっくり冷静に契約を検討できるのもトキハナの魅力です。

ポイント②:持ち込み料がかからない

Advantages of Tokihana: An illustration of how you can wear your favorite dress with peace of mind

トキハナが厳選した式場では、ドレス、ヘアメイク、装花、写真・映像などの持ち込み料が無料です。

通常、結婚式場では提携ショップのドレスやヘアメイクを利用するのが一般的。たとえ持ち込みが可能でも、持ち込み料として3~10万円程度の追加費用がかかる場合も少なくありません。そのため、コストを考えて持ち込みを諦める花嫁が多いのが実情です。

しかし、トキハナ経由で式場成約すれば、ドレスやヘアメイク、カメラマンなどを自由に持ち込み可能。提携ショップに縛られることなく、自分のこだわりも叶えながら、結婚式費用を節約できるのが大きな魅力です。

ポイント③:元ウェディングプランナーに無料相談

トキハナの相談カウンセラーは、全員が元ウェディングプランナー。 式場選びのコツや最新のトレンド、予算の相談など、豊富な経験から自分たちの希望や悩みに寄り添ってくれます。

これまでのプランナー経験をもとに、式場のリアルな情報や豊富なアドバイスをくれるので、結婚式に対してイメージが湧いていない方でも安心です。

相談カウンターは店舗はなくオンラインのみなので、自宅にいながら気軽に相談することができます。

こんな人におすすめ
  • 結婚式費用が心配。本当にお得に挙げる方法が知りたい
  • 結婚式の費用など、リアルな情報が知りたい
  • 結婚式ではドレスやヘアメイクにこだわりたい

\ トキハナなら「即決不要の最低価格」 /

持ち込み無料の式場をチェック

トキハナの口コミ・評判について、もっと詳しく知りたい方は「【実際に使ってみた】トキハナは安くない?デメリットと口コミを徹底検証」の記事でわかりやすく紹介しているので、参考にしてみてくださいね。

第3位 ゼクシィ

ゼクシィのロゴ
評価ポイント
  1. 相談カウンター数が最多
  2. 提携式場数No.1で全国をカバー
  3. 知名度抜群の安心感

ポイント①:相談カウンター数が最多

ゼクシィ相談カウンターの写真

ゼクシィは相談カウンターの実店舗数が業界最多73店舗で全国を網羅しています。

これは、他社の相談カウンターとは比べ物にならないほどの規模。さらに、立地も申し分なく、駅近でアクセスも配慮されているので、利便性の面で高い評価が寄せられています。

日本全国どのエリアでも、実店舗があり直接スタッフと相談できるというのは、地方にお住まいの方にとっては大きなメリットです。

ポイント②:提携式場数No.1で全国をカバー

ゼクシィ相談カウンターの情報

ゼクシィは、紹介できる式場数・対応エリアも業界No.1。海外や国内リゾートも含めて提携式場が2400以上ととても充実しています。

式場数が多く対応エリアが広いということは、どこに住んでいても好みの式場を見つけやすいということ。式に参加する親戚の利便性なども調整しやすくなるというも強みです。

ポイント③:知名度抜群の安心感

ゼクシィは結婚式場紹介サイトとして、誰もが知っている抜群の知名度を誇ります。

サイトとあわせて雑誌も発行しており、圧倒的な情報量が武器。あらゆるジャンルの挙式に対応できる総合力が、ゼクシィ相談カウンター最大の強みです。

また、ゼクシィはこれまで84万組のカップルに利用されており、その満足度も98.9%と高評価。安心・安定感を求める方に最適なサイトです。

\ 提携式場数No.1!理想の式場が見つかる /

なお、ゼクシィが現在実施中の式場探しキャンペーンについては、「ゼクシィの最新キャンペーンまとめ」の記事で詳しく紹介しています。

第4位 プラコレ

評価ポイント
  1. 業界唯一の体験型相談カウンター
  2. チャット相談なら5分以内の即レス対応
  3. 成約特典が充実

ポイント①:業界唯一の体験型相談カウンター

プラコレウエディングの相談デスク店舗写真

プラコレの相談カウンターは、挙式に関するあらゆる相談に乗ってもらえるだけでなく、結婚式に関する様々な体験ができるという点に大きな特徴があります。たとえば、下記のような体験ができます。

プラコレの相談カウンターで体験できること
  1. ドレス試着
  2. フォト体験
  3. 花嫁DIY体験

まずドレス試着とフォト体験については、ウェディングドレスメディア「DRESSY ONLINE」に掲載されているドレスの中から、気になるドレスを試着して、プチスタジオで撮影できるというもの。

また花嫁DIY体験では、シーリングスタンプやレジン作りを体験できます。

このように、相談カウンターとブライダル体験が一体になったサービスは、プラコレ独自のもの。実際利用したカップルからは、「結婚式のイメージが膨らむ」と高い評価を得ています。

ポイント②:チャット相談なら即レス対応

プラコレウエディングのチャット相談イメージ画像

プラコレでは、チャットでの相談を受け付けています。

ブライダルに関するどんな悩みも無料で何度でも相談でき、いつ相談しても5分以内に回答がもらえるという点が人気です。

ブライダルフェアの参加申し込みや見積りのチェックなど、気になることを聞きたいときに聞けてすぐ返事が帰ってくるのはありがたいですね。

ポイント③:成約特典が充実

プラコレでは、式場見学&成約でもらえるキャンペーン特典の金額が最大11万円以上と業界No.1

もらえる特典は、「一休ポイント」。このポイントは、「一休.com」で予約できるレストランやホテル・旅館の宿泊はもちろん、エステ、ゴルフなど幅広いサービスに利用できます。

ただし、プラコレの特典はプラコレ経由で式場を成約しないと受け取れない点に注意が必要です。一方、ハナユメやゼクシィでは、式場を見学するだけで特典をもらえるため、どのサイトが自分に合っているか事前に比較検討するのが大切です。

\ 楽しめる体験型相談カウンターが魅力! /

横浜・名古屋のカップルにおすすめ

第5位 マイナビウエディング

評価ポイント
  1. 店舗は銀座のみだがアクセス抜群
  2. 直前割で結婚式費用を抑えられる
  3. 信頼できる大手企業が運営

ポイント①:店舗は銀座のみだがアクセス抜群

マイナビウエディングの相談カウンター店舗写真
引用元:マイナビウエディング

マイナビウエディングの相談カウンターは、銀座の1店舗とオンラインで相談で利用可能です。

対面で相談できるサロンは1店舗のみと少ないものの、銀座というアクセスの良い立地にあり、買い物ついでに気軽に立ち寄れるのが魅力です。

また、これまで3.8万組以上のカップルに利用されており、豊富な実績があるため、安心して相談できます。

ポイント②:直前割で結婚式費用を抑えられる

マイナビウエディングでは、相談カウンターが主催するイベントや各種相談会が毎月のように開催されています。サイトにはない独自の特典や割引プランなども用意されています。

特に、挙式日の3カ月前から適応される直前割は、最大60%もの割引が受けられるという内容。急いで結婚式を挙げたい方や、予算を抑えたい方におすすめです。(ただし、準備期間がかなり短いので注意が必要です。)

ポイント③:信頼できる大手企業が運営

マイナビウエディングは、人材・広告の分野でトップクラスの実績を持つ株式会社マイナビが運営しています。

そのため、安心して任せられるサービスと、最新のマーケティングに基づいた魅力的なプランが揃っています。

コンシェルジュは、ウエデイングプランナーの経験豊富なプロも在籍。少人数婚やマタニティ婚、LGBT婚など、さまざまなニーズに応えることができます。

結婚式相談カウンター選びの5つのポイント

プレ花嫁ちゃん

いろんな相談カウンターがあるけど、自分に合ったものを選ぶポイントってあるの?

わたし

自分に合った相談カウンターを見究めるポイントは5つ。
これさえ押さえれば、まず失敗することはありません。

相談カウンターを選ぶ際のチェックポイント
  • 紹介できる結婚式場の数・エリアは?
  • 相談カウンターはアクセスしやすい?
  • 結婚式費用を抑えるための割引プランは充実している?
  • お得な特典・キャンペーンはある?
  • ユーザー満足度・口コミは良い?

①結婚式場数・エリア

当然ながら紹介できる結婚式場が多ければ多いほど、理想の式場に出会える確率は高まります。

また、紹介できるエリアが広いこともポイント。地方で挙式予定の方や、式に呼ぶ親戚が遠くにいる場合は、調整がしやすくなります。

そのため、相談カウンターを選ぶ際は、最初に自分の希望エリアの式場が紹介されているかチェックしましょう。

②相談カウンターへのアクセス

結婚相談カウンターを選ぶとき、アクセス性も重要な要素の一つです。通いやすい場所にあるほうが、気軽に相談に行けますよね。

例えば、最寄りの駅から徒歩5分以内の相談カウンターなら、仕事帰りに寄ることもできますし、待ち合わせもしやすいです。また、交通費や時間も節約できます。

また、立地の良い場所に相談カウンターを設置できるということは、資本力や経営力のある企業が運営している証でもあり、そのような相談カウンターは、サポートも充実している可能性が高いです。

③割引プランが充実

結婚式をお得に挙げたいなら割引プランの確認は必須。

結婚式費用は、季節や日にち、曜日や時間によって、料金が大きく異なります。人気のない時期や直近の予約なら、大幅な値引きを受けられる可能性があります。

相談カウンターを選ぶときは、こうした割引プランが充実しているサイトを選びましょう

④特典・キャンペーン

お得なキャンペーンも見逃せないポイントのひとつ。

式場見学や相談カウンターに行くだけで、高額特典がもらえるサイトもあります。これは花嫁さんにとってかなりお得な内容なので、利用しない手はありません。

そのため、なるべくキャンペーン内容が充実しているところを選ぶようにしましょう。

なお、現在実施中のキャンペーンについては、「特典目当てのブライダルフェア攻略法」にまとめているのでお得に式場探しをしたい方はぜひ参考にしてください↓

⑤ユーザー満足度・口コミ

良い相談カウンターを選ぶには、ユーザー満足度や口コミの内容をチェックすることも大切です。

ユーザー満足度は、自社で調査した結果を公表しているものがほとんどですが、できれば第三者が調査した結果もチェックしましょう。そうすると、より客観的にサービスの実態を把握できます。

また、口コミの確認方法としては、良い口コミは、評価されているポイントが具体的で多いほど、サービスの質が高いと判断できます。

一方、悪い口コミは、投稿者の主観や感情が入っている場合があるので、冷静に分析してみることが大切です。

【結論】おすすめの相談カウンターを目的別に紹介

プレ花嫁ちゃん

だんだん相談カウンターの選び方がわかってきたけど、結局どこを選べばいいの?

ここからは、目的別におすすめの相談カウンターをご紹介します。

節約重視なら「ハナユメ」

hanayumewari-image

節約重視なら断然「ハナユメ」がおすすめです。

結婚式で花嫁が一番お得感を実感できるのは、挙式費用の値引きキャンペーン特典

ハナユメを利用すると、お得な割引プラン「ハナユメ割」で挙式代が100万円以上お得になる場合もあります。相談カウンターでは、ハナユメ割を活用してお得になる時期や会場を提案してもらうことができます。

さらに、キャンペーン特典も盛りだくさん。式場見学や相談カウンターの利用で、最大8.5万円分の電子マネーがもらえます。しかもこれらのキャンペーンは、「ハナユメ割」と併用できるので、Wでお得感を実感できます。

そのため、節約を重視するタイプの人は、「ハナユメ」を選んでおくのが最適でしょう。

\ 相談カウンターランキング第1位! /

相談カウンター利用でギフト券もゲット

ドレス持ち込みなら「トキハナ」

ウェディングドレスを持ち込みたい方には、「トキハナ」の利用がおすすめ。

トキハナでは持ち込み自由の式場を多数掲載。トキハナから式場予約をすると、式場提携外のドレスも持ち込み料が0円*なので、持ち込み費用のことを気にしてドレス選びを妥協する必要がありません。

ドレスだけでなく、ヘアメイクやカメラマンなども持ち込み可能なので、結婚式のアイテムにこだわりたい方はトキハナをチェックしてみましょう。

*一部適用外の式場があります。持込み可能なアイテム:衣装、カメラマン、ヘアメイク、フラワーなど

\ 持ち込み自由の式場数No.1 /

地方在住なら「ゼクシィ」

Hanayume coverage area map
ハナユメの提携エリアがこちら↑

地方で挙式を予定している方には、「ゼクシィ」をおすすめします。

ゼクシィは、全国47都道府県の式場紹介が可能で、さらに全国に73店舗もの相談カウンターを展開しています。この数は業界トップクラスで、対面でじっくりと相談したい方にとって最適なサービスです。

一方で、ランキング1位の「ハナユメ」は、提携外エリアが存在するため、石川や新潟といった地方で挙式を予定している場合、紹介してもらえる式場がないことも。

その点、ゼクシィなら全国どのエリアでも式場の紹介ができます。地方での挙式を考えている方も、自分たちにぴったりの式場を見つけられるでしょう。

\ 全国47都道府県に店舗あり /

スタッフのサポート力重視なら「ハナユメ」

結婚式の準備において、スタッフのサポート力を重視する方には「ハナユメ」がおすすめです。

ハナユメのアドバイザーは、全員が「ブライダルコーディネート技能検定」3級以上を取得しており、結婚式のプロフェッショナル。式場の選び方から、ブライダルフェアの予約、見積もりのアドバイスまで、結婚式に関するあらゆることを丁寧にサポートしてくれます。

実際に、ハナユメのユーザー満足度は98.6%。また、オリコンの「2024年度結婚式場相談カウンター満足度調査」でも6回目の第1位を獲得するなど、サポート力が高く評価されています。

結婚式のプロに頼れる安心感を求める方には、「ハナユメ」が最適です。

\ オリコンの顧客満足度No.1! /

参考:1.5次会や会費婚なら「エニマリ」

家族や友人だけのカジュアルな結婚パーティーを検討中の方は、「会費婚」という選択肢もあります。

会費婚とは?
 「会費婚」とは、ゲストから会費を集めて行う結婚お披露目パーティーのこと。ご祝儀ではなく、1人あたり1~2万円程度の一律会費を設定する点が特徴です。
 レストランなどで開催するため会場費が抑えられ、引出物の省略や、衣装の持ち込みなどで、従来の結婚式より費用を抑えられるのがメリット。ただし、結婚式よりもフォーマル度が低いため、上司や職場関係者を招待する場としては不向きです。

「会費婚」に特化した結婚式場紹介サービスとして注目されているのが 「エニマリ」 です。相談カウンターランキングのTOP5には含まれないものの、海外挙式後の帰国パーティーや、家族や友人だけのリラックスしたパーティー強いサポート体制が魅力です。

エニマリの相談カウンターは、店舗とオンラインで利用できます。店舗は以下の4カ所にあります。

銀座ラウンジ東京都中央区銀座2丁目6-7 明治屋銀座ビル5F
大阪ラウンジ大阪府大阪市西区北堀江1-5-14 四ツ橋YMビル 1F
名古屋ラウンジ愛知県名古屋市中村区名駅南1-17-25 アスタービル 5F
福岡ラウンジ福岡市中央区舞鶴1-8-39 オフィスニューガイアクレール天神Ⅱ3階

相談カウンターでは「会費婚の進め方は?」「どのような会場やプランがあるの?」といった疑問に、親身に応えてくれます。

さらに、今ならエニマリの相談カウンターを利用するだけで、Amazonギフトカードがもらえるキャンペーンを実施中!
お得に会費婚を挙げるチャンスなので、気になる方はぜひ相談カウンターを利用してみてください。

\ 海外挙式後や友人だけのお披露目パーティに /

ランキング第1位!ハナユメ相談カウンターの申し込み方法

ここでは、結婚式相談カウンターランキング1位の「ハナユメ相談カウンター」の申し込み方法について、画像付きでわかりやすく紹介します。

ハナユメでは、相談カウンターを利用した方にギフト券のプレゼントも行っています。キャンペーンにエントリーして賢く式場探しをしましょう!↓

STEP
ハナユメの式場探しキャンペーンにエントリー
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

はじめに、ハナユメの式場探しキャンペーンページにアクセスします。

次にキャンペーンページ内の「エントリーはこちらから」をタップ。

エントリーフォームに必要事項を入力し、「エントリーする」をタップすればエントリーが完了です。

ポイント
  • 「ハナユメからのお得なメール情報を受け取る」のチェックは外さない
STEP
「ハナユメ相談サポート」ページにアクセスし、店舗をタップ
How to make a reservation at Hanayume Consultation Counter

はじめに、ハナユメ公式サイトの相談サポートページにアクセスします。

次に「店舗を探す」をタップして、店舗一覧のページに進みます。

STEP
希望の店舗を選び、「無料相談予約する」をタップ
How to make a reservation at Hanayume Consultation Counter
How to make a reservation at Hanayume Consultation Counter

ページを下へスクロールすると、ハナユメ相談カウンターの店舗一覧が出てきます。

行きたい店舗を決めたら「無料相談予約する」をタップし、予約ページに進みます。

STEP
カレンダーから、希望の予約日時を選択する
How to make a reservation at Hanayume Consultation Counter

店舗の予約ページに進んだら、希望の相談内容を選択します。

次に、カレンダーの空き日程を見ながら、予約したい日時の記号部分をタップします。

STEP
予約情報を入力。内容確認後、「完了する」をタップで予約完了
How to make a reservation at Hanayume Consultation Counter
How to make a reservation at Hanayume Consultation Counter

店舗・日時を選択し終えると、予約者情報入力のページに進みます。

名前、来店者などを入力したら「次へ進む」をタップ。次のページで予約内容の確認が行われますので、最後に「完了する」をタップすれば、これで予約完了です。

結婚式相談カウンターを使うメリット5選

プレ花嫁ちゃん

結婚式相談カウンターを使うと、どんなメリットがあるの?

わたし

相談カウンターを使うメリットがこちら↓

▶ 相談カウンターを使うべき5つの理由
  1. 効率良く理想の式場が見つかる
  2. 見積りチェックで予算オーバーを回避
  3. 式場見学・ブライダルフェアの予約代行
  4. 割引・特典がもらえる
  5. 結婚式準備をトータルサポート

それでは、各メリットについて詳しく見ていきましょう。

効率良く理想の式場が見つかる

全国には5,000以上の結婚式場があり、雰囲気や料金、口コミをすべて比較するのは大変。

相談カウンターを活用すれば、経験豊富なアドバイザーが希望や予算に合った式場を厳選して紹介してくれるため、効率的に理想の式場を見つけられます。また、各式場の特徴や口コミを教えてもらえるので、見学してから「思っていたのと違った…」という失敗を防ぐことができます。

さらに、見学した式場が気に入らない場合は、式場へのお断りも代行してくれるので、手間や気まずさを感じることなく、安心して式場を探しができます。

見積りチェックで予算オーバーを回避

結婚式の見積もりは、最初は予算内でも、打ち合わせを重ねるうちに100万円以上増額することも。

相談カウンターを利用すれば、プロのアドバイザーが見積もりをチェックし、適正価格かどうかを判断してくれるため、予算オーバーを防ぐことができます。

また、式場ごとの割引や特典についても教えてもらえるため、よりお得に結婚式を挙げることができます。

式場見学・ブライダルフェアの予約代行

式場見学やブライダルフェアは、実際の雰囲気を確認できる重要な機会ですが、1件ずつ予約するのは手間がかかります。

相談カウンターを使えば、希望に合った式場の見学予約をまとめて予約してくれるため、効率的なスケジュールを組むことが可能に。「複数の式場を回りたいけれど、予約が面倒…」という方にぴったりです。

割引・特典がもらえる

相談カウンターを経由して式場見学や成約をすると、特典や割引が受けられることがあります。

例えば、ハナユメなら1万円分のギフト券がもらえるキャンペーンを実施中さらに、独自の割引プラン「ハナユメ割」を利用すれば、結婚式費用が100万円以上お得になることも!

ただし、特典内容は時期やカウンターごとに異なるため、申し込み前に確認しておくのがおすすめです。

相談カウンター利用するだけで1万円

結婚式準備をトータルサポート

式場を決めた後も、ドレス選び・招待状の手配・演出の決定など、結婚式準備は決めることがたくさんあります。

相談カウンターを利用すれば、プロのアドバイザーが結婚式準備を丁寧にサポートしてくれるため、初めての方でも安心です。

サポートの一例

  • 準備スケジュールを一緒に組み立ててくれる
    「いつ・何を決めればいいの?」という疑問に対し、プロのアドバイザーが的確にアドバイス。スムーズに準備を進められます。
  • お得なキャンペーン情報を教えてもらえる
    うまく活用すれば、結婚式費用がお得なることも!
  • 最新の結婚式トレンドを教えてもらえる
    「今人気の演出は?」「最新のドレスの傾向は?」など、トレンドを取り入れた結婚式にしたい方にもぴったり!

なお、結婚式相談カウンターのメリットについては、「相談カウンターのメリット・デメリットを徹底解説」の記事で詳しく解説しています。

結婚式相談カウンターのデメリット4選

プレ花嫁ちゃん

結婚式相談カウンターのメリットはわかったけど、デメリットはないの?

わたし

相談カウンターの主なデメリットは次の4つ

▶ 相談カウンターのデメリット
  1. しつこい営業を受けることがある
  2. 希望と違う式場を勧められることがある
  3. 予約が取りにくく、訪問に時間がかかることも
  4. スタッフの質にバラつきがある(当たり外れがある)

それぞれのデメリットについて確認していきましょう。

しつこい営業を受けることがある

相談カウンターを利用した人の中には、「何度も電話がかかってきた」「断ってもしつこく営業された」という声もあります。

カウンターは、提携式場に顧客を紹介することで収益を得る仕組みのため、送客につなげるために熱心なフォローが行われることもその結果、「しつこい」と感じる人もいるようです。

💡 対策

  • 最初の相談時に「すぐに決める予定はないので、頻繁な連絡は控えてほしい」と伝えておく
  • 口コミを確認し、評判の良いカウンターを選ぶ

希望と違う式場を勧められることがある

相談カウンターは、提携している式場の中から紹介を行うため、希望の式場が提携外だと、紹介されることはありません。また、評判の良くないカウンターでは、契約数を増やしたい式場を優先的に案内するケースも…

💡 対策

  • 相談時に「○○の式場に興味がありますが、提携していますか?」と確認する
  • 「この条件に合わない式場は紹介しなくて大丈夫です」と事前に伝える

予約が取りにくく、訪問に時間がかかることも

人気の相談カウンターは、土日祝日は予約が埋まりやすいです。また、対面での相談を希望する場合、店舗まで足を運ぶ必要があり、近くに店舗がない場合は移動時間がかかることも。

💡 対策

  • 予定が決まったら早めに予約する(特に土日祝日は埋まりやすい)
  • オンライン相談を活用し、移動時間を省く

スタッフの質にバラつきがある(当たり外れがある)

相談カウンターのスタッフは、結婚式場やブライダル業界に精通していますが、経験やスキルには個人差があります実際に、「とても親身で信頼できた」という声もあれば、「対応がイマイチだった」という口コミも見られます。

💡 対策

  • 口コミをチェックし、評判の良いカウンターを選ぶ
  • スタッフの対応が合わないと感じたら、別の担当者に変更してもらう

なお、結婚式相談カウンターのデメリットについては、「相談カウンターのメリット・デメリットを徹底解説」の記事で詳しく解説しています。

結婚式場相談カウンターに行く前の準備

引用:ハナユメ相談カウンター
プレ花嫁ちゃん

相談カウンターを使ってみたいけど、どんな準備をすればいいの?

わたし

相談カウンターに行く前に、自分たちが何を知りたいのか、少し考えておくとより効果的な相談ができるよ。

式場見学前の場合

相談カウンターでは、プロのアドバイザーがあなたの疑問や不安に丁寧に答えてくれるので、結婚式に関する知識がなくても問題ありません。

ただし、より良い相談にするために、2人でどんな結婚式にしたいかなどについて、認識を合わせておくことをおすすめします。

式場見学前には、自分たちの希望や予算に合った式場を探すために、以下のようなことを聞いてイメージを膨らましていきましょう↓

  • 自分たちのタイプや雰囲気にぴったりの式場はどんなところ?
  • 挙式費用は最低でもどれくらい必要?節約する方法はある?
  • 式場見学の予約や参加方法は?見学するときの注意点は?
  • 挙式までのスケジュールや準備の流れは?

式場見学後の場合

式場見学やブライダルフェアに参加した後は、挙式に対するイメージもだんだん固まってきているでしょう。

見学した式場の印象や見積りを比較検討するために、以下のようなことを聞いてみましょう↓

  • いくつか式場を回ってみたけど、どこに絞ればいいかポイントを教えてほしい
  • 式場からもらった見積りを比較してアドバイスをもらいたい
  • 効率的な準備の進め方を教えてほしい
  • 式の進行や両家顔合わせなどについて、具体的なアドバイスがほしい

これらの質問を重ねていくことで、自信をもって結婚式準備を進めていくことができるようになります。

結婚式相談カウンターに関するよくあるQ&A

FAQ
結婚式相談カウンターは本当に無料なの?

はい、相談カウンターは無料で利用できます。
相談カウンターは、提携する結婚式場からの紹介料で運営されているため、利用者が相談料を払うことはありません。 何度相談しても無料ですので、納得いくまで活用しましょう!

相談カウンターを利用すると、必ず式場を決めてはいけない?

いいえ、必ず決める必要はありません。
相談だけでもOK。希望に合う式の場があれば契約しなくても大丈夫です。また、ユーザー満足度の高い相談カウンターを利用すれば、無理に契約を迫られることはないので、安心して利用できます。

相談カウンターで、特典が一番お得なのはどこ?

特典は相談カウンターごとに異なります。また、カウンターの利用特典だけでなく、各サイトのキャンペーン特典もあわせてチェックすることが重要です。

結論としては、特典の種類や金額を比較すると、ハナユメ相談カウンターが一番お得。カウンター利用と式場見学のどちらでもキャンペーン特典として高額なギフト券がもらえます。

ハナユメの相談カウンターを活用しながら、キャンペーン特典を効率よく稼ぎたいという方には、以下の記事で具体的な方法を紹介しています。↓

相談カウンターでは、どんなことを聞かれるの?

相談カウンターでは、以下のようなポイントを確認されますが、これらが決まっていなくともアドバイザーがヒアリングしながら、一緒にイメージを固めるので問題ありません。
挙式の希望時期(春・秋が人気だが、オフシーズンなら費用が抑えられることも)
希望のエリアや式場の種類(ホテル・ゲストハウス・神社など)
招待人数の目安(少人数or大人数でプランが変わる)
予算感(こだわりポイントに合わせて適切なプランを提案)

2人の時間がなかなか合わないのだけれど、相談はそろっていかないとダメ?

2人そろって来れない場合は、どちらか1人が相談に行くのでも構いません。

ただし、行く前には何を相談するのか2人でしっかりと話し合っておくことが大切。相談後も内容を共有しておくことでその後の進行がスムーズになります。

その他の結婚式相談カウンター15社も紹介

トップ5社以外の結婚式相談カウンター全15社はこちらです↓

社名特徴
得ナビウェディング相談カウンターは関東5店、関西3店、東海2店、東北・九州にそれぞれ1店。シーズンや日柄など6つの組み合わせで最大半額の割引。
ブラなび+九州エリアに特化し、天神・博多・久留米・小倉に相談カウンターあり。九州185式場の中からプロの相談員がベストな選択をアドバイス。
スマ婚全国8カ所のサロンとショールームで相談できる。式場紹介とともに式のプロデュース全般にも対応。無料相談でアマゾンカードなどの特典がつくことも。
ぐるなびウェディング挙式+食事会のシンプルプランに特化したサイトで問い合わせると直接会場プランナーにつながる仕組み。レストラン挙式や会費制挙式、両家顔合わせなどのシーンに強い。
ジモコン東京銀座に相談サロンを設置。関西(大阪・神戸・京都)での結婚式を考えるカップルが、東京に居ながらにして挙式準備できるがコンセプト。オンラインでの無料相談も可能。
ブライダルハウスTUTU全国に13点、ハワイに1店の全14サロンを完備。サロン特典と提携会場の特典とのダブル特典やドレスセット割引などのお得プランも用意。電話・メールでの相談も可。
みんなのウエディング口コミを中心に式場情報などを提供するサイトが母体。アドバイザーとはオンラインで対面相談する形式。提案できる式場は6千以上。
ゼロ婚「新郎新婦の持ち出し費用0円で、安心できる結婚式をプロデュース」をコンセプトに、ご祝儀以内でまかなう挙式を提案。東京・大阪・京都にサロンがあるほかLINEでもコンシュルジュと相談できる。
会費婚(エニマリ)自己負担8.8万円+ゲストのご祝儀で全てをまかなう新タイプの会費主体型挙式プロデュースサービス。東京・大阪・名古屋に相談サロンがある。衣装や撮影、司会者など持ち込みも自由
小さな結婚式家族や親しい友人などを招き、挙式と食事会をメインにした少人数制の結婚式を希望するカップルに特化。無料の相談カウンターは、北海道から沖縄まで全国に26店舗を展開。
ドレッシーズ母体が衣装会社のブライダルカウンター。東京・福岡・熊本に相談カウンターがある。無料相談に参加するとウエディングドレス試着券などの特典がプレゼントされる。
札幌コンシェル北海道札幌市近郊の式場に強い結婚相談カウンター。市内に2店舗を設置している。これまで2万組以上の成約実績あり。スタジオフォト・指輪割引などの来店特典も。
ちゅら婚沖縄県での結婚式に特化した結婚式相談カウンター。年間相談件数は300件以上、県内の式場紹介数はナンバーワン。宜野湾と宮古島に実店舗があるほかLINEによる相談も受け付ける
ワタベウェディングリゾートウエディング、フォトウエディングのジャンルに強い相談カウンター。リゾートウエディングは全国に20店舗、海外に3店舗を展開。挙式だけでなく旅行手配などにも対応。
JTBウエディング海外ウエディングに特化した相談カウンター。現地視察をしたウエディングコンサルタントによるリアルな情報提供が強み。全国86カ所にカウンターがあり、オンライン相談もできる。
社名をタップで公式サイトにとびます

参考:2024年のオリコン顧客満足度ランキング

2024年度の結婚式場カウンターに関するオリコンの調査結果がこちら↓

オリコン顧客満足度(R)調査 結婚式場相談カウンターランキング
  • 1位:Hanayumeウエディングデスク 79.0点
  • 2位:ゼクシィ相談カウンター 78.6点
  • 3位:ウエディングnavi 77.0点

「店舗の利用のしやすさ」「店舗の清潔さ・雰囲気」「担当者のサポート力」「結婚式場」「特典・キャンペーン」という5つのポイントで審査された結果、ハナユメの相談デスクが1位という結果になりました。参照:オリコン【最新】おすすめの結婚式場相談カウンターランキング・比較

まとめ:相談カウンターを活用して理想の結婚式を挙げよう!

今回は全20社の結婚式相談カウンターを徹底比較しランキング形式でおすすめを紹介しました。

相談カウンターのサポート力や店舗数などを総合的に評価した結果、2025年最新ランキングは、

という結果になりました。

この3社は式場紹介サイトの人気ランキングでも常に上位を占めており、結婚式に関するサービス全般の充実度が際立った結果とも言えそうです。

最後に、相談カウンターは結婚式準備の強い味方です。自分にぴったりの相談カウンターを見つけて、理想の結婚式を挙げましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次