【実際に使ってみた】トキハナは安くない?デメリットと口コミを徹底検証

本サイトはPRを含みます
トキハナの口コミ・評判は?実際の利用者に聞いた本当のメリット・デメリットを徹底解説

業界初の「最低価格保証」や「持ち込み無料」といった斬新なサービスで注目を集める「トキハナ」。

一見、非常に魅力的なサービスですが、その新しさゆえに「本当に良いサービスなの?」「デメリットはないの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで本記事では、実際にトキハナを利用して感じた本音を詳しくご紹介。さらに、利用者のリアルな口コミ・評判を徹底調査し、トキハナのメリット・デメリットを包み隠さず解説します。

また、「ゼクシィ」・「ハナユメ」の違いを徹底比較し、あなたにピッタリのサイトもご紹介するので、式場探しをしている方は、ぜひ参考にしてくださいね。

An illustration of the characteristics of Tokihana that can be understood in 1 minute
*日本マーケティングリサーチ機構が実施した「結婚式場検索サービスに関する満足度調査(2022年)」において

\ 友人にすすめたいサービスNo.1 /

タップでとべる目次

トキハナとは?基本情報をわかりやすく解説

トキハナは、2016年に誕生した新しい式場探しサービスです。ゼクシィと比べると知名度はやや劣りますが、「最低価格保証」などの斬新なサービスで、式場探しを徹底サポートしています。

2022年には顧客満足度調査で「総合満足度No.1+8冠」を獲得。さらに2024年には、日経クロストレンドの「未来の市場をつくる100社」にも選ばれ、今まさに注目を集めているサービスです。

トキハナの詳しいサービス情報
項目詳細
運営会社株式会社トキハナ(旧:株式会社リクシィ)
サービス
概要
結婚式場探しの無料相談サービス
指輪探し、前撮り、エステなどもサポート
提携エリア20都道府県
提携式場数約650会場
ゲストハウス、ホテル、レストランなど
利用料金すべて無料
サポート
内容
オンライン相談(Zoom、LINE)
・無料診断(パーソナル・スタイル診断など)
・提携式場の見学予約サポート
特徴最低価格保証で費用が抑えられる
持ち込み無料の式場提携数NO.1
相談アドバイザーは全員が元ウェディングプランナー
公式サイトhttps://tokihana.net/

トキハナの特徴

トキハナの4つの特徴
  • 即決不要の「最低価格保証
  • 持ち込み料が無料
  • 顧客満足度の高い式場のみを厳選紹介
  • 元ウェディングプランナーに無料相談
スクロールできます

即決しなくても最大の割引・特典が適用される「最低価格保証」

トキハナ独自の「最低価格保証」があるから、見学当日に即決しなくても大丈夫!自動的に最大の割引が適用されるので、交渉が苦手な方も安心して式場探しができます。

「持ち込み自由の会場数No.1」だから、ドレス選びも妥協なし!

ドレス、ブーケ、カメラマンなど、提携外のアイテムも無料で持ち込みOK
高額な持ち込み料金が不要なのも、トキハナならではの魅力です。

厳選式場のみ紹介!強引な営業や後からの大幅な金額UPなし

トキハナは、営業が強引な式場や、契約後に費用が大幅UPする式場とは提携していないのも魅力。
顧客満足度の高い式場だけを厳選しているので、安心して式場探しができます。

オンライン&LINE相談は、元ウェディングプランナーが対応!

経験豊富な元ウェディングプランナーが式場探しをサポート。自宅からプロに相談できるため、忙しい方にも最適。「何から始めればいい?」「効率よく準備したい!」そんな悩みを解消してくれる心強いサービスです。

編集部

トキハナは「準備を効率的に進めたい」「結婚式費用が不安」といったカップルから人気を集めています。

\ 最低価格保証で安心の式場探し /

【体験談】実際にトキハナを使ってみたリアルな感想

実際にトキハナのオンライン相談を利用し、提案された式場内容やスタッフの対応などを徹底調査しました。ここでは、利用方法と実際に使ってみた感想を紹介します。

トキハナの登録から利用までの流れ

トキハナの無料相談は、公式サイトから希望日時を入力するだけでが完了します。会員登録が不要なので気軽に試せるのが嬉しいポイント。

予約後に届く事前アンケートでは、式場の雰囲気や予算、招待人数などを入力。具体的なイメージがなくても、希望に合わせた提案をしてもらえるので安心です。

アンケートを送信すると、ZoomのURLが届き準備完了です。手続きがとても簡単なので、誰でも気軽に利用できます。

次からは実際にオンライン相談を受けてみたリアルな感想をご紹介していきます↓

理想の式場は見つかった?

実際の相談中の画面

自分たちのイメージにぴったりの式場を提案してもらえた
即決不要のため、焦らずに安心して式場選びができると実感。

無料相談で、イメージに合った5つの式場をその場で提案してもらえました。メリットだけでなくデメリットも正直に教えてくれたので、スムーズに式場選びが進みました。また、実際の先輩カップルの挙式費用を基に予算に合った式場を紹介してもらえたので、予算面での不安も解消されました。

さらに、トキハナ経由なら自動的に「即決不要の最低価格保証」が適用されるため、複数の会場を見学してから決められるのが本当にありがたかったです。焦らずじっくりと式場探しができるのは大きな魅力でした。

また、強引な契約を迫る式場とは提携せず、顧客満足度の高い式場を厳選されている点も、しつこい営業や式場との交渉が苦手な私には大変嬉しいポイントでした。実際に提携式場を見せてもらうと、広告でよく見かける式場でもトキハナには掲載されておらず、「無理な契約を勧めない式場だけを厳選する」という方針が徹底されていることを感じました。

トキハナ提携外の会場を見学した際、仮契約を強く勧められ、1時間も拘束される経験をしました…。このようなことを避けられる点でも、トキハナなら安心して式場探しができると感じました。

スタッフの対応はどうだった?

担当いただいたIさん 参照元:トキハナ

元ウェディングプランナーが対応とあって、提案が具体的でわかりやすく、安心して相談できた
しつこい営業もなく、信頼できる対応だと感じた。

トキハナのアドバイザーは全員がウェディング業界の経験者。その豊富な知識により、式場選びだけでなく、予算の立て方まで的確なアドバイスを受けられます。

例えば、「式場探しサイトには総額しか載っておらず、自己負担額が分かりにくい。まずは自己負担の予算を決めるのが大切」とアドバイスをいただきました。「自己負担額の範囲で式場を探せばいいんだ!」 と気づき、お金の不安が軽減されました

また、担当してくれたIさんは親身で話しやすく、信頼できる方でした。「結婚式って、ぼったくりとかあるんですか…?」という失礼な質問にも、業界の裏事情を正直に教えてくれたのが印象的で、信頼できると感じました

編集部

どんな小さな悩みでも、丁寧に答えてもらえました!費用や準備の不安もスッキリ解決でき、相談してよかったです!

実際に紹介された式場に行ってみた

スクロールできます

トキハナで提案された「旧桜宮公会堂」を見学しました。

カウンセラーの方が言っていた通り、披露宴会場はクラシックでエレガントな雰囲気。国の重要文化財ならではの重厚感があり、理想にぴったりでした。式場プランナーさんの対応も丁寧で、強引な営業が一切なかったのが印象的です。

実は、トキハナと提携していない式場を見学した際、強引な営業を受け、「結婚式の準備ってこんなに嫌な思いをするものなの?」と不安になった経験がありました。だからこそ、トキハナが「無理な営業をしない式場を厳選している」と明言している点に、信頼感を持てました。

さらに、別の提案された会場「ホテルロイヤルクラシック大阪」も見学しましたが、そこも魅力的な会場で、スタッフの対応も花嫁目線無理に決断を迫られることもなく、じっくり検討できる環境が整っていて、安心して検討できました。

編集部

どの式場も雰囲気が素敵で、スタッフも親切!強引な営業がないから、安心してじっくり選べました。

トキハナ利用者の口コミ・評判を徹底調査

トキハナについて、実際に利用した人の口コミを徹底調査。良い口コミだけでなく、気になる悪い口コミも徹底調査し、サービスの実態をまとめました。

良い口コミまとめ

トキハナの最大の魅力である「最低価格保証」「厳選した式場」「持ち込み料金」についての口コミが多くみられました。

スクロールできます
スクロールできます

悪い口コミまとめ

トキハナの悪い口コミを調査しましたが、見つかったのは「Twitterでの口コミが少ない」「強めに即決を迫られた」という2件でした。

2023年は口コミ自体が少なかったものの、2024年以降は利用者の声が増加。それでも悪い口コミがほとんどないことから、満足度の高いサービスであることがうかがえます。

スクロールできます

さらに「強引な営業を受けた」といった声を受け、トキハナではトラブルを防ぐために式場見学時に提示できるクーポンを用意して対応。↓

このクーポンを見せることで、トキハナの特典や条件が適用されることを明確にし、不要な営業を回避できます。これにより、安心して式場探しを進められます。

プレ花嫁ちゃん

改善のために具体的な対応をしていて、信頼できそう!

SNSのリアルな評判

トキハナの企業としての評判も調査しました。ブライダル業界の不透明な慣習を変える革新的なサービスとして、業界内でも注目されています。SNSでも「信頼できるサービス」と評価する声が多く見られました。

スクロールできます

【メリット5選】口コミ&体験でわかったトキハナの魅力

実際にトキハナ相談カウンターを利用し、口コミ調査も踏まえてわかった5つのメリットをご紹介します。

①最低価格保証|結婚式費用が最安値に

Explanation of why Tokihana can reduce wedding costs

トキハナなら、当日契約をしなくても即決特典が適用される「最低価格保証」があるため、最安値で結婚式場を予約できます。

一般的な式場見学では、「今日契約すれば○○万円割引」「ドレス1着無料」といった当日即決特典が用意されています。しかし、焦って契約すると、見積もりに含まれていない費用や持ち込み料を見落とし、「他の式場にすればよかったかも…」と後悔する原因になります。

トキハナ経由なら、この即決特典が当日契約しなくても適用されるため、他の式場と比較したり、自宅でじっくり検討できます。また、多くの式場では初回見積もりから100万〜150万円値上がりするケースが多いですが、トキハナでは初回から「MAX見積もり」を提示するため、後から予算オーバーに悩むことがありません

編集部

「他の式場と比べたいけど、特典を逃したくない…」そんな悩みも解決!予算オーバーの心配なく理想の結婚式が叶います。

②持ち込み料無料|お気に入りのドレスなどを自由に持ち込める

Advantages of Tokihana: An illustration of how you can wear your favorite dress with peace of mind

トキハナ経由なら、ドレスやヘアメイクなどの持ち込み料が無料になる式場が多く、好きなアイテムを自由に選べます。

一般的な式場では、ドレスやヘアメイクなどアイテムの持ち込み料が発生するか、持ち込み不可の場合がほとんど。しかも、その費用はドレス1着あたり約5万円、中には10万円と高額。その結果、「予算オーバーで持ち込めない…」と、着たいドレスを諦めるケースも少なくありません。

トキハナ経由なら、独自の契約により持ち込み料が無料になる式場を多数掲載。余計なコストをかけずに、好きなドレスやヘアメイクを自由に選べます。

トキハナはなぜ持ち込み料が無料になるの?

トキハナが式場と特別な条件を結べるのは、次の2つの理由があるからです。

  • 掲載料が無料 → 式場側が高額な広告費を負担しなくてOK
  • ギフト券目当てのカップルがいない → 無駄な人件費が発生しない

この仕組みのおかげで、式場側も利益を確保しながら、持ち込み料無料の条件を提供できています。

編集部

現時点で持ち込み予定がなくても、契約後に柔軟に対応できる持ち込み無料の式場を選んでおくことが、結婚式費用を抑えるコツです!

\ トキハナ経由で持ち込みが自由に! /

③元ウェディングプランナーの手厚いサポート

トキハナでは、全員が元ウェディングプランナーだからこそ、経験に基づいた具体的なアドバイスが受けられます。さらに、LINE相談は22時まで対応してくれる手厚いサポートも魅力!

一般的な結婚式場探しサービスでは、プランナー経験のないカウンセラーも多く、知識が表面的なことも。しかし、トキハナなら現場経験が豊富なプランナーが担当するため、費用の相場や注意点など、リアルな視点でアドバイスがもらえます。

例えば、見学後にLINEで見積もりをチェックしてもらうことも可能。その際も、

  • 「必要なアイテムが抜けているかも」
  • 「相場より安いけれど、後からランクアップが必要になる可能性あり」

といった細かい指摘をしてもらえるので、余計なコストを抑えながら適正価格で式場を選べます

編集部

経験豊富なプランナーにLINEで気軽に相談でき、納得のいく式場選びが可能!

④オンライン診断サービス|理想の式場が簡単に見つかる

トキハナでは、LINEでできる複数のオンライン診断サービスを用意。「結婚式のイメージがまだ曖昧…」という方におすすめです。

実際にパーソナル診断(自分に合う結婚式のスタイルがわかる診断)を体験してみた際の画面がこちらです。↓

スクロールできます

自分に合った式場選びのポイントや、「ブライダルフェアの見積もりは料理が最低ランクのことが多いので、実際のコース価格もチェックしよう」といった注意点も知れました。5問程度で気軽に診断できました。

⑤強引な営業・ぼったくりなし!厳選式場から安心して探せる

トキハナでは、強引な営業や不透明な料金設定の式場は一切掲載していません。花嫁目線で本当に満足度の高い式場だけを厳選しているので、安心して選べます。

トキハナが避ける式場の特徴
  • 営業がしつこい式場
  • 契約後に大幅な金額アップ
  • 相談しても「規則でできません」の一点張り

こうした式場と契約すると、後から「こんなはずじゃなかった…」と後悔し、高額なキャンセル料のせいで変更もできず、泣く泣く進めるしかなくなるケースもあります。

これらのトラブルを避けるため、トキハナでは掲載する式場を厳しく選定。サービス開始当初は提携数が少ないと言われることもありましたが、トキハナの方針に共感する式場が年々増え、現在は650会場と選択肢も豊富!

編集部

「厳選された式場だけだと選べる数が少ないのでは?」という心配もなく、広い選択肢から安心して理想の式場を探せます

⑤式場決定後のサポートも充実!楽しく準備が進められる

一般的な式場探しサービスは式場を決めたらそこで終了ですが、トキハナなら成約後も徹底サポートしてくれます。

トキハナで式場を決めた方は「トキハナメイト」として、結婚式準備に役立つ特典やサポートをすべて無料で受けられます。

トキハナメイトでできること
  • 「トキハナメイトノート」をプレゼント
    結婚式準備の「誰も教えてくれなかった」「もっと早く知りたかった」という後悔がなくなる、準備のコツが詰まった結婚式準備ノートがもらえる!
  • 花嫁準備プログラムに参加できる
    美容・前撮り・DIY・ドレス選びなど、各分野のプロから学べる体験会。結婚式当日を最高の自分で迎えられる!
  • 花嫁準備のワークショップに参加できる
    オンラインワークショップ(月2回開催)で、他の花嫁と相談しながら結婚式準備が進められる。美容やブライダルフォトなど、気になるテーマを学べる!
  • 人気ドレスが最大50%オフ
    トキハナ経由でドレスショップを予約すると、ウエディングドレス・カラードレス・タキシード・和装が半額に! お得に理想の衣装を選べる。
プレ花嫁ちゃん

準備効率も上げながら、楽しい思い出作りもできるなんて!

結婚式準備では何が必要なのか、どんなスケジュールで準備するのか気になるという方には、下記の記事で全体スケジュールとやることリストをまとめていますので参考にしてみてください↓

【デメリット3選】口コミ&体験でわかったトキハナの注意点

トキハナには魅力的なメリットが多いですが、実際に利用してわかった注意点もいくつかあります。後悔しないために、事前にしっかりチェックしておきましょう。

トキハナのデメリット
  • 対面のサポートがない
  • キャンペーン特典がない
  • 掲載式場が厳選されている

①対面のサポートがない

トキハナには店舗の相談カウンターがなく、対面でのサポートは行っていません。以前は銀座に相談カウンターがありましたが、現在は終了しており、ゼクシィやハナユメのような店舗型の相談サービスとは異なります。

サポートはすべてオンラインで完結。無料相談のZOOMでは画面共有を使い、視覚的にわかりやすく説明してくれるため、直接会わなくてもスムーズに相談できます。また、LINE相談は22時まで対応しており、忙しい方でもスキマ時間に相談できるのが魅力です。

一方で、「対面でじっくり相談したい」という方には少し物足りないかもしれません。その場合は、他の対面相談サービスと併用するのも一つの方法です。

②キャンペーン特典がない

ゼクシィやハナユメでは、見学でギフト券がもらえるキャンペーンを実施していますが、トキハナには式場探しに関する特典キャンペーンがありません。これは、トキハナが提携式場から広告料を受け取らない方針のためです。

一般的なキャンペーン特典は、式場が広告料を支払い、その一部をギフト券などの特典として還元する仕組み。そのため、ゼクシィやハナユメではギフト券特典が充実しています。

一方、トキハナは広告料を受け取らず、最低価格保証や持ち込み料無料といった「直接新郎新婦にメリットがある形」で還元するスタイル。そのため、キャンペーン特典は提供していません。

「ギフト券をもらって式場探しをお得にしたい!」という方には、ハナユメなどギフト券がもらえるサイトを活用するのも一つの方法。しかし、最終的な結婚式費用を抑えたいなら、トキハナの方がお得になる可能性が高いです!

③掲載式場が限定的?

トキハナは、「強引な営業をしない」「お客様ファーストである」式場のみを厳選紹介。そのため、選択肢が限られると感じるかもしれませんが、実は全国の人気式場や実績のある会場が多数掲載されています。

提携数は650件以上とハナユメを超える規模に拡大中。厳選されているからこそ、質の高い式場をスムーズに比較でき、理想の会場が見つかりやすいのが魅力です。

ただし、福井県や山口県など一部の地方では紹介式場が限られるため、全国47都道府県の会場を網羅するゼクシィも併用すると選択肢が広がります。

おすすめは?トキハナ・ゼクシィ・ハナユメの違いを徹底比較

トキハナ・ゼクシィ・ハナユメの違いを、の3つのポイントで徹底比較しました。

①結婚式費用で比較|最もお得に予約できるのは?

結婚式の費用を抑えたい方向けに、トキハナ・ゼクシィ・ハナユメの料金面での違いを比較しました。

スクロールできます
tokihana-logo
トキハナ
ゼクシィのロゴ
ゼクシィ
ハナユメのロゴ
ハナユメ
ポイントこだわりたい&費用も抑えたい!
安心して式場を選びたい人向け
とにかく多くの式場の中から
比較したい人向け
半年以内の結婚式
割引を狙いたい人向け
最低価格保証の有無
最低価格保証あり
持ち込み条件
の自由度

持ち込みOK
持ち込み無料の式場数No.1

持ち込みは式場次第で
基本的に持ち込み料がかかる

持ち込みは式場次第で
基本的に持ち込み料がかかる
見積もりの
透明性

実際にかかる費用を提示し
後からの増額が少ない

初期見積もりは安めだが
追加費用が発生しやすい

半年以内の結婚式なら
大幅割引で見積もりが安くなる
キャンペーン
特典金額

ギフト券4.5万円
*3会場見学

ギフト券5.2万円
*無料相談&3会場見学
公式サイト詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら

トキハナは、結婚式費用を抑えるための「割引・特典が最大限適用される最低価格保証」と「持ち込みの自由度が高い」という点が魅力。 さらに、見学時の初期見積もりも実際の費用に近いため、予想外の出費が増えるリスクを防げます

一方、ゼクシィやハナユメは式場見学で豪華なギフト券がもらえるのがメリット。ただし、持ち込み料がドレス1着で5〜10万円かかることを考えると、結婚式費用の総額を抑えたいなら、トキハナが最もお得と言えます。

②相談カウンターの充実度で比較|サポートが手厚いのは?

次に、3社の相談サポート体制について徹底比較しました。

スクロールできます
tokihana-logo
トキハナ
ゼクシィのロゴ
ゼクシィ
ハナユメのロゴ
ハナユメ
ポイント完全オンラインで対応
専門的なアドバイスならここ
全国に店舗あり!
ただし相談するとギフト券対象外に
主要都市に店舗あり!
相談でギフト券もらえる
相談方法オンライン・LINE店舗・オンライン・LINE店舗・オンライン・LINE
店舗数
完全オンライン対応

全国73店舗

全国5店舗+オンライン
担当者の
専門性

全員が元ウェディングプランナー

専門性に関する記載なし

全員がブライダル検定3級に合格
公式サイト詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら

トキハナの相談カウンターの大きな特徴は、知識と経験が豊富なプロに相談できるのが強みです。一般的な相談カウンターには業界未経験のスタッフもいるため、専門的なアドバイスを求めるならトキハナがおすすめ。

ただし、実店舗はないため対面相談を希望するならハナユメが向いています。ハナユメはブライダル検定3級取得者が担当し、相談でギフト券ももらえます。

編集部

とはいえ、トキハナも無料のオンライン相談でもしっかりサポートしてくれるので安心。気軽に試してみるのもおすすめです。

各社の相談カウンターについてさらに詳しく知りたい方には、「【2025年最新】結婚式相談カウンターおすすめランキング!全20社を徹底比較」で詳しくご紹介しています。自分たちにぴったりの相談カウンターを見つけたい方は参考にしてみてください。

③提携式場数・エリアで比較|選択肢が多いのは?

トキハナ・ゼクシィ・ハナユメの提携エリアや式場数を比較しました。選択肢の多さだけでなく、理想の式場が見つかるかも考えながらチェックしてみてください。

スクロールできます
tokihana-logo
トキハナ
ゼクシィのロゴ
ゼクシィ
ハナユメのロゴ
ハナユメ
ポイントお客様ファースト重視
満足度の高い会場を厳選紹介
高級ホテルの掲載や
地方会場が充実
半年以内の割引が充実している
会場を厳選して紹介
提携式場数
(全国)
約670件約2,400件約600件
対応エリア20都道府県全国25都道府県
海外・リゾート婚対応ハワイ・グアム・ドイツ
オーストリア・バリ島
ハワイ・グアム・バリ
オーストラリア・モルディブなど
ハワイ・グアム・バリ
オーストラリア
公式サイト詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら

トキハナは「お客様ファースト」を徹底し、強引な営業がなく満足度の高い式場のみを厳選紹介。そのため、ゼクシィの全国47都道府県・2400件には及ばないものの、20都道府県・670件と特に都心部では選択肢が充実しています。

結婚式場選びでは「数の多さ」だけでなく、「質の高さ」や「希望に合った式場が見つかるか」が重要なポイント。トキハナなら厳選式場から効率よく理想の会場を見つけられるため、多くの選択肢に迷わず、満足度の高い結婚式を実現しやすいのが魅力です。

【こんな人におすすめ】トキハナを使うべき人

People who recommend Tokihana 3 points

トキハナのメリット・デメリットをふまえると、特に以下のような方に最適です。

値引き交渉が苦手な人

トキハナは値引き交渉が苦手な人に特に最適です。

結婚式費用を左右するのは、初回の見積もり条件。トキハナ経由なら、当日契約に関わらず最大限の割引・特典が適用され、持ち込み条件も自由なので、交渉の手間なくお得に契約できます。

一方、他のサイト経由では「当日契約しないと割引なし」「持ち込み不可・高額な持ち込み料が発生」といったケースが多く、自分たちで交渉する必要があります。しかし、経験豊富な式場側と交渉するのは簡単ではありません

トキハナなら、すでに交渉済みの好条件で契約できるため、値引き交渉が苦手な方でも安心して式場選びができます。

オリジナリティあふれる結婚式を叶えたい人

昔は定番の流れがあった結婚式も、今では「自分たちらしさ」を重視するカップルが増え、自由なスタイルが主流になっています。

しかし、一般的な式場紹介サイトでは持ち込み不可や契約前に演出の詳細が分からないことが多く、理想の演出を諦めざるを得ないケースもあります。

一方で、トキハナなら持ち込み自由。さらに、公式サイトで演出の詳細を事前に確認できるため、契約前に不安を解消でき、「やりたかったことができなかった…」と後悔する心配もありません

オリジナリティあふれる結婚式を叶えたい人は、ぜひトキハナの会場をチェックしてみてください。

プロのサポートを受けながら効率的に準備したい人

「忙しくて結婚式準備が不安…」という方にも、トキハナなら式場決定後の手厚いサポートで効率よく準備ができます。トキハナでは、以下のような準備サポートを提供しています。

トキハナの準備サポート例
  • 花嫁準備プログラム
    ドレスの着こなしやブライダルフォトのコツなどをプロに教えてもらえる。
  • 結婚式準備代行
    元ブライダルプランナーが挙式準備をサポートしてもらえる。
    └スピーチ内容の添削、招待客の住所・氏名のリストアップ代行など
編集部

成約後もサポートが充実しているのはトキハナならでは! 忙しくてもスムーズに準備を進めたい方におすすめです。

【こんな人には不向き】トキハナをおすすめしない人

トキハナは魅力的なサービスですが、デメリットを考慮すると以下の方にはおすすめしづらい部分もあります。

トキハナがおすすめできない人
  • 式場探しキャンペーンでギフト券をもらいたい方
  • 対面でのサービスを重視する方

式場探しキャンペーンで特典をもらいたい人

トキハナではキャンペーンを実施しておらず、式場見学でギフト券はもらえません。

近年、「見学するだけで高額ギフト券がもらえる」キャンペーンを活用する人が増えており、特に以下の大手2サイトの特典は人気です。

ハナユメ・ゼクシィでもらえる特典金額

スクロールできます
ハナユメのロゴ
ハナユメ
ゼクシィのロゴ
ゼクシィ
相談デスク+1万円
1件見学+1.5万円5万円
2件見学+3万円+1万円
3件見学+3万円+1.5万円
デスク&見学合計8.5万円合計7.5万円
リング特典①+7千円
来店だけでもらえる
+2万円
リング特典②10%オフ
式場&リング
特典総額
9.2万円9.5万円

しかし、ゼクシィなどのギフト券キャンペーンは魅力的な一方で、トキハナなら「即決不要の最低価格」「持ち込み自由」など、成約時の特典や割引が充実。

トータルで考えると、ギフト券以上のメリットを得られることも多いです。

編集部

ギフト券は目に見えてわかりやすい特典ですが、視点を変えれば、トキハナの方が結婚式全体のコストを抑えられる可能性が高いと言えます。

それでもギフト券キャンペーンが気になるという人には、特典をお得に手に入れる攻略法も下記の記事でまとめていますので、参考にしてみてください。↓

対面サポートを重視する人

トキハナでは専用の店舗を持たず、相談はすべてZOOMやLINEを使ったオンライン対応

ゼクシィやハナユメのように店舗で直接相談したい方にとっては、やや物足りなく感じる可能性があります。 ただし、オンライン相談なら店舗へ行く手間がなく、自宅で気軽にプロのアドバイスを受けられるのが大きなメリット。特にZOOMを活用すれば、対面に近い質の高いサポートが受けられるので安心です。

編集部

とはいえ、「直接会って話したい!」という方は、ゼクシィやハナユメの店舗相談も活用するのも一つの方法です。

「最低価格保証」の仕組みとは?なぜ安くできるの?

トキハナが結婚式費用を抑えられる理由は、一般的な式場紹介サイトと異なり、会場から「サイト掲載費用」や「雑誌掲載費用」を一切受け取らないことにあります。これにより、式場側は毎月かかる広告費を大幅に削減できます。

また、ギフト券キャンペーンを実施しないため、特典目当てのカップルの接客が不要になり、人件費などのコストもカット

このように、通常かかる広告費や人件費を抑えた分、「当日即決なしでも最低価格保証」や「持ち込み自由」といった好条件を提供できる仕組みになっています。

結果として、カップルは交渉なしで最適な価格と自由度の高い結婚式を叶えられ、式場側も本気で結婚式を考えているカップルに集中できる。 双方にとってメリットの大きい、合理的な仕組みです。

【画像付き解説】トキハナの使い方を詳しく紹介

STEP
オンライン相談を活用する

結婚式の準備をスムーズに進めるためには、見学前にしっかり知識をつけておくことが重要

トキハナのオンライン相談(Zoom)では、ウェディング経験豊富なアドバイザーが式場選びのポイントや費用の仕組みを丁寧に解説してくれます。対面に近いサポートが受けられるので、疑問や不安を事前に解消し、効率よく見学に臨めます!

STEP
LINE相談を活用する

「忙しくて時間が取れない」「ちょっとした質問をしたい」という方には、LINE相談が便利! いつでも気軽にやり取りできるので、スキマ時間を活用しながら式場探しを進められます

また、トキハナのLINE相談は、式場探し・見学後・式場決定後と、どのタイミングでも利用可能! 式場選びの不安から、契約後の準備に関する疑問まで、いつでも頼れるのが魅力です。

STEP
気に入った式場に申し込む

相談をもとに気になる式場を見学予約!

トキハナ経由なら、持ち込み自由&即決不要の最低価格保証付きなので、安心して焦らず比較検討が可能。見学後に納得したら、そのまま契約へ!

【Q&A】トキハナについてよくある質問

トキハナはなぜ持ち込み無料にできるの?

トキハナは、会場から広告費を受け取らず、ギフト券キャンペーンも行わないことで、式場のコストを削減。その分を「持ち込み無料」といった好条件として提供できる仕組みになっています。

詳しくは、「最低価格保証」の仕組みとは?なぜ安くできるの?のパートで解説しています。

トキハナを利用するのにお金はかかる?

トキハナの利用は完全無料です。

式場紹介料や手数料は一切かからず、安心して利用できます。

トキハナの社長は誰?

トキハナの代表取締役社長は安藤正樹氏です。

京都大学法学部を卒業後、株式会社ドリコムの取締役共同創業者や株式会社エスクリの常務取締役を経て、2016年5月に株式会社トキハナ(旧リクシィ)を設立しました。

安藤代表はX(旧Twitter)上でも積極的にブライダル情報を発信しているので、気になる方はチェックしてみてください。

まとめ:トキハナは安心して利用できる式場探しサービス!

トキハナは、強引な営業なし・持ち込み自由・即決不要の最低価格保証といった、カップルに嬉しいメリットが充実した式場探しサービスです。

また、成約後のサポートも手厚く、オンラインで気軽に相談できるため、忙しい方でもスムーズに結婚式準備を進められます

さらに、実際に相談カウンターを利用してみても好印象で、口コミ調査でも良い評判が多く、悪い口コミは1件のみと少ないことから、安心して利用できるサービスと言えます。

理想の結婚式を叶えたい方は、ぜひトキハナを活用してみてくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次