【神コスパ】特典目当てのブライダルフェア攻略法!稼げるキャンペーン10選を徹底比較|2025年5月最新

本サイトはPRを含みます
【神コスパ】特典目当てブライダルフェア攻略法!キャンペーンの稼ぎ方を徹底解説
プレ花嫁ちゃん

特典目当てでブライダルフェアに行くのはアリ?
どうせなら効率よく特典をゲットしたい!

最近のブライダルフェアは、参加するだけでギフト券や電子マネーがもらえるお得なキャンペーンが続々登場しています。中には1会場の見学で2〜3万円分、複数参加で合計10万円近くの豪華特典がもらえるチャンスも。

ただし、キャンペーンの内容や適用条件はサイトによってバラバラ。「ちゃんと見学したのに特典がもらえなかった…」という残念な声もあるため、どのサイト経由で予約するかは非常に重要です。

編集部

そこで今回、現在開催中のキャンペーンを徹底調査!誰でもカンタンに豪華特典がもらえるサイトだけを厳選してご紹介します。

お得なキャンペーンを知っているか知らないかで、特典金額は大きく変わります。ブライダルフェア特典をフル活用して、賢くお得に結婚準備をスタートしましょう!

ブライダルフェア特典ランキングベスト3&キャンペーンの選び方図解

ブライダルフェアキャンペーン
(おすすめ順)

スクロールできます
サイト\ イチオシ! /
ハナユメのロゴ
ハナユメ
ゼクシィのロゴ
ゼクシィ
プラコレウエディングのロゴ
プラコレ

結婚スタイル
マガジン

スマ婚

ウエディング
ニュース
マイナビウエディングのロゴ
マイナビ
ウエディング
アールイズウェディング
アールイズ
ウェディング
エニマリのロゴ
エニマリ
tokihana-logo
トキハナ
ポイント特典額No.1
割引と併用可能
定番の安心感
地方会場も充実
一休.com
ユーザー向け
割引対象式場で
挙式予定の方
予算重視
カジュアル婚に
高額成約の
予定がある方
条件が
やや複雑
沖縄での
リゾート婚向け
会費婚
1.5次会に特化
持ち込み無料
自由度&コスパ
特典
内容
選べる
電子マネー
選べる
電子マネー
一休ポイント式費用割引Amazon
ギフト券
Amazon
ギフト券
電子マネー挙式料割引衣装
プレゼント
持ち込み無料
ドレス割引
相談
デスク
1.3万円最大2万円最大1.5万円
式場見学
1件目
6.3万円
(+5万円)
5万円1.5万円1.5万円5万円
式場見学
2件目
7.3万円
(+1万円)
6万円
(+1万円)
3.5万円
(+2万円)
3.5万円
(+2万円)
6.5万円
(+1.5万円)
式場見学
3件目

8.8万円
(+1.5万円)

7.5万円
(+1.5万円)

4.5万円
(+1万円)
4.5万円
(+1万円)
8万円
(+1.5万円)
期間25年5月29日
23:59
25年5月22日
09:59
25年5月31日終了日未定終了日未定25年5月31日25年6月10日
08:59
25年12月30日25年5月31日終了日未定
公式
サイト
公式公式公式公式公式公式公式公式公式公式
タップでとべる目次

特典目当てでブライダルフェアに行きまくるのはアリ?

私が実際にもらったギフト券

結論、特典目当てでブライダルフェアに参加してもまったく問題ありません

なぜなら式場側も、見学に来てもらうきっかけとしてギフト券などの特典を用意しているから。実際、最初は軽い気持ちで参加したカップルが「この式場いいかも!」と感じて契約につながるケースも多く、特典目当ての来館は式場側も想定内。

また、ハナユメの調査によると、約4割のカップルが“デート感覚”でブライダルフェアに参加しているというデータもあり、多くの人が気軽にフェアに参加しています↓

アンケート参照元:ハナユメ
編集部

私も「ギフト券がもらえるなら行ってみよう」くらいの気持ちで参加しましたが、どの式場でも丁寧に対応してくれて、楽しく見学できました◎

プレ花嫁ちゃん

じゃあ、私も特典狙いでフェアに参加してみようかな〜。でも、どのサイトを使えば一番お得なんだろ?

特典目当ておすすめサイトベスト3!

ブライダルフェア特典ランキングベスト3

たくさんの特典をもらうには、どの結婚式サイト経由でブライダルフェアを予約するかがとても重要です。というのも、現在はキャンペーンの併用ができないため、特典をもらえるのは1サイトのみに限られているから。

そこで今回は、人気の結婚式サイト10社の最新キャンペーン内容を徹底比較し、「どのサイトが一番お得なのか?」を調査しました。気になる特典内容を、さっそくチェックしてみましょう!

ブライダルフェアの特典比較表

スクロールできます
サイト\ イチオシ! /
ハナユメのロゴ
ハナユメ
ゼクシィのロゴ
ゼクシィ
プラコレウエディングのロゴ
プラコレ

結婚スタイル
マガジン

スマ婚

ウエディング
ニュース
マイナビウエディングのロゴ
マイナビ
ウエディング
アールイズウェディング
アールイズ
ウェディング
エニマリのロゴ
エニマリ
tokihana-logo
トキハナ
ポイント特典額No.1
割引と併用可能
定番の安心感
地方会場も充実
一休.com
ユーザー向け
割引対象式場で
挙式予定の方
予算重視
カジュアル婚に
高額成約の
予定がある方
条件が
やや複雑
沖縄での
リゾート婚向け
会費婚
1.5次会に特化
持ち込み無料
自由度&コスパ
特典
内容
選べる
電子マネー
選べる
電子マネー
一休ポイント式費用割引Amazon
ギフト券
Amazon
ギフト券
電子マネー挙式料割引衣装
プレゼント
持ち込み無料
ドレス割引
相談
デスク
1.3万円最大2万円最大1.5万円
式場見学
1件目
6.3万円
(+5万円)
5万円1.5万円1.5万円5万円
式場見学
2件目
7.3万円
(+1万円)
6万円
(+1万円)
3.5万円
(+2万円)
3.5万円
(+2万円)
6.5万円
(+1.5万円)
式場見学
3件目

8.8万円
(+1.5万円)

7.5万円
(+1.5万円)

4.5万円
(+1万円)
4.5万円
(+1万円)
8万円
(+1.5万円)
期間25年5月29日
23:59
25年5月22日
09:59
25年5月31日終了日未定終了日未定25年5月31日25年6月10日
08:59
25年12月30日25年5月31日終了日未定
公式
サイト
公式公式公式公式公式公式公式公式公式公式

どのサイトも魅力的な特典を用意していますが、「特典の金額」「種類」「もらえる条件」などを総合的に比較した結果、最もお得なのはハナユメでした!

ハナユメの特徴
  • 特典が高額(最大8.5万円相当)
  • 特典が電子マネーなので使いやすい
  • エントリーや申請等の手続きがシンプル
  • ハナユメ割も使えば、さらにお得に
プレ花嫁ちゃん

ハナユメの魅力はわかったけど、どうやって「一番お得」って判断したの?

それは、特典目当てでサイトを選ぶときの「5つのチェックポイント」を、ハナユメがバランスよく満たしているから。次のパートでは、その5つのポイントを詳しく解説します。

特典目当てブライダルフェアの選び方|5つのポイント

ブライダルフェア特典キャンペーンの選び方図解

ここでは、特典目当てで結婚式サイトを選ぶときに注目したい5つのチェックポイントを紹介します。

特典の金額や使いやすさ、もらえる条件など、何を重視するかは人それぞれ。 自分に合ったサイトを見極めるために、ぜひチェックしてみてください!

サイト選び5つのポイント
  • 特典額が大きいサイトを選ぶ
  • 使いやすくて期限がない特典を選ぶ
  • 条件がわかりやすいサイトを選ぶ
  • 特典と割引が両方もらえるサイトを選ぶ
  • 実績があり信頼できる大手サイトを選ぶ

①特典額が大きいサイトを選ぶ

特典目当てでブライダルフェアに参加するなら、やっぱり気になるのは「もらえる金額」。予約サイトによって、同じ式場を見学しても、もらえる特典額に数万円単位の差が出ることも。

たとえば、ブライダルフェアは2〜3件見学するのが一般的ですが、3件分の特典額を比較するとハナユメがもっとも高額。現在は、8.8万円分の電子マネーがもらえるキャンペーンを実施中です。

金額が大きければ、「迷っていた演出を追加する」「ドレスをランクアップする」など、選べる幅がぐっと広がります。あとから「やっぱりやればよかった…」と後悔しないためにも、やはり特典額は見逃せないポイントです。

プレ花嫁ちゃん

同じようにフェアに参加してるのに、もらえる金額が違うなんて…知らずに損するところだった…

②使いやすくて期限がない特典を選ぶ

ブライダルフェアでもらえる特典内容について

特典目当てでフェアに参加するなら、「金額」だけでなく、“何がもらえるか”も見逃せないポイント。同じ金額でも、使いにくい特典や期限付きのものだと、結局ムダになってしまうともあります。

特典の種類や内容はサイトによって異なるため、まずは主な特典のタイプと使い勝手をチェックしてみましょう。

スクロールできます
特典の種類使える場所利用期限もらえる
サイト

電子マネー
どこでも使えるなし・ハナユメ
・ゼクシィ
・マイナビ

商品券
全国100万店舗以上
(百貨店、スーパー、
レストランなど)
なしゼクシィ
→24年1月23日より
特典が電子マネーに変更

一休.com
ポイント
一休.comサイト
(一休.com…グルメ・旅行予約サイト)
あり・プラコレウエディング

Amazon
ギフト券
Amazonなし・ウエディングニュース
・スマ婚

この中でも、もっとも使いやすいのは「電子マネー」タイプ。Amazonギフト券やWAON、nanacoなどに交換でき、普段の買い物でも使えるのが魅力です。さらに、利用期限がないため、うっかり失効してしまう心配もありません。

一方で、一休.comポイントのように「特定のサイト限定&期限あり」の特典は、高級ホテルやレストランが好きな方にはぴったりですが、人によってはちょっと使いにくさを感じることもありそうです。

プレ花嫁ちゃん

電子マネーなら、ムダにならずに使えそうで安心だね!日常でも使えるのがいちばん助かるかも。

③条件がわかりやすいサイトを選ぶ

特典をもらうには、キャンペーンにエントリーして、決められた条件をクリアする必要があります。でも実はこの条件、サイトによって内容がバラバラで、ちょっとわかりにくいことも。

たとえば、「見学後にアンケート提出 → 専用フォームで申請 → 指定の期間内に成約 → 後日届くメールから再申請 → 本人確認書類をアップロード」といったように、ステップが多く、すべてクリアしないと特典がもらえないサイトもあります。

その点、ハナユメやゼクシィのキャンペーンは条件がシンプルで、「キャンペーンエントリー → 見学&成約 → アンケート回答」の3ステップだけ。申請の流れも明確なので、忘れずに手続きしやすく、安心して使えます。

編集部

実際に編集部で比較してみたところ、キャンペーンページの見やすさや、申し込みのわかりやすさは、特にこの2社が◎でした。

④特典と割引が”両方もらえる”サイトを選ぶ

式場探しの際は、ギフト券などの「特典」だけでなく、「式費用の割引」もあわせてチェックしておきたいポイント。実はサイトによって、特典と割引の”どちらか一方”しか適用されないケースもあるため注意が必要です。

たとえば、こんな違いがあります↓

  • ゼクシィ
    ブライダルフェアでもらえるギフト券と、相談カウンター経由で使える「ゼクシィ花嫁割」は併用不可。
  • トキハナ
    ドレスやアイテムの持ち込み無料といった費用面のメリットはあるものの、ギフト券などの特典自体はなし。
  • ハナユメ
    キャンペーン特典(最大8.8万円)と、式場費用の「ハナユメ割」の併用が可能
    式場によってはトータルで50〜100万円以上お得になることもあり、コスパ面ではかなり優秀。
プレ花嫁ちゃん

結婚式ってお金がかかるから、特典だけじゃなくて、割引も併用できたらめっちゃ助かる…!

特典と割引の“両方ももらえる”かどうかを基準に選ぶと、費用面での満足度も高くなります。

\ キャンペーン特典と割引がWでもらえる /

⑤実績があり信頼できる大手サイトを選ぶ

特典の金額や内容も大切ですが、フェアに参加する一番の目的はやっぱり、自分たちに合った式場と出会うこと。そう考えると、信頼できるサイトを使うかどうかは、式場選びの満足度にも直結します。

その点、ハナユメやゼクシィなどの大手サイトは、

  • 掲載式場数が豊富
  • 情報の信頼性が高い
  • サポート体制もしっかりしている

など、安心して使えるポイントがしっかりそろっています。

さらに、特典に関しても「ちゃんと届いた!」という声が多く、実績面でも信頼感は抜群。SNSでも、実際にギフト券や電子マネーが届いたという投稿が多数見られます。

スクロールできます
プレ花嫁ちゃん

特典ももちろん大事だけど、やっぱり自分たちの理想の式場に出会うことが一番だよね。そのためにも、信頼できるサイトを選ぶべきだね!

なお、結婚式サイトの選び方やサービスの違いについては、以下の記事で詳しく解説しています。気になる方は、あわせてチェックしてみてくださいね。

特典がもらえる!人気結婚式サイトのキャンペーン10選

ここからは、特典キャンペーンを実施している人気結婚式サイト10社の内容を、1社ずつわかりやすく紹介していきます。特典の金額・もらえる条件・注意点などを比較しながら、自分に合ったサイトを選ぶ参考にしてくださいね。

①ハナユメ|特典&割引でコスパ抜群!

ハナユメ・ハナヨメモタイアップの図解
詳細
相談デスク+1.3万
1式場見学5万円
2式場見学6万円(+1万円)
3式場見学7.5万円(+1.5万円)
指輪ショップ
来店&成約
+6千円
さらに10%オフ
特典内容選べる電子マネー
「EJOICAセレクトギフト」
応募条件①キャンペーンにエントリー
②式場予約&見学     
③見学後にアンケート回答 
応募期限2025年5月29日(水)まで
公式サイト詳しくはこちら

特典も割引も重視したい方に人気なのが「ハナユメ」。特典がもらいやすく、サポートも充実。初めての式場探しでも安心して使えるサイトです。

ハナユメでは、式場探しでもらえる特典金額が最大8.8万円と業界No.1。応募条件は「エントリー+LINE登録+見学&成約+アンケート送信」とシンプルなので、誰でも簡単に特典がもらえます。

さらに注目したいのが、特典に加えてハナユメ割」も併用できる点。式場によっては、50〜100万円以上の割引になることもあり、「特典もほしいし、費用も抑えたい」という方にとって、非常にコスパの高いサイトです。

ハナユメ割の詳細はこちら

全国に展開する無料相談デスクでは、希望に合った式場をプロが提案。「効率よく探したい」「費用の不安を相談したい」という方にも支持されています。

編集部

なお、この記事経由の申込み限定で、相談デスクの特典が10,000円 → 13,000円にアップするタイアップキャンペーンも実施中です。

特典8.8万円&割引もWでもらえる!

ハナユメキャンペーンの詳細はこちら

②ゼクシィ|ギフト券も式場数も充実!全国対応の定番サイト

画像出展:ゼクシィ
詳細
1式場見学5万円
2式場見学6万円(+1万円)
3式場見学7.5万円(+1.5万円)
相談デスクなし
指輪購入+2万円
特典内容選べる電子マネー
「EJOICAセレクトギフト」
応募条件①キャンペーンにエントリー
②式場予約&見学     
③見学後に写真+感想を送付
応募期限2025年5月23日 09:59
公式サイト詳しくはこちら

おすすめ2つ目は、業界最大手の「ゼクシィ」。

ゼクシィでは、3会場見学で最大7.5万円の特典がもらえるキャンペーンを実施中。相談カウンター利用での特典はないものの、自分でフェア予約→見学→成約するだけでOKなので、シンプルでわかりやすい仕組みになっています。

ゼクシィの最大の魅力は、圧倒的な掲載数と対応エリアの広さ。全国47都道府県の式場をカバーしており、都市部だけでなく地方の式場探しにも強いのが特徴です。

特に、ハナユメの提携エリア外に住んでいる方にとっては、ゼクシィが有力な選択肢。まずは対象エリアかどうかを確認して、自分に合ったサイトを選ぶのがおすすめです。

▼ハナユメの提携エリア一覧はこちら

ハナユメ提携エリア
  • 東北(宮城、福島)
  • 関東(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬)
  • 東海(愛知、岐阜、三重、静岡)
  • 関西(大阪、兵庫、京都、奈良、滋賀、和歌山)
  • 中国(広島、岡山)
  • 四国(香川)
  • 九州(福岡、佐賀、長崎)
  • 国内リゾート(北海道、沖縄)
  • 海外リゾート(ハワイ、グアム、バリ、オーストラリア)

\ 式場掲載数No.1!全国対応で安心 /

ゼクシィキャンペーンの詳細はこちら

③プラコレウェディング|旅行や外食好きならお得!

詳細
1式場見学1.5万円
2式場見学3.5万円(+2万円)
3式場見学4.5万円(+1万円)
4式場見学 7万円(+2.5万円)
式場成約7.6万円(+6千円)
相談デスク最大2万円
*電話相談+5千円
オンライン相談+1万円
横浜カウンター相談+2万円
指輪の購入+5千円
ドレスの購入+5千円
アプリレビュー+1千円
レポート記事+5.5千円
友達紹介+5千円
特典合計最大11.15万円
特典内容一休.comクーポン
応募条件①今月中に1件以上のブライダルフェアに参加
②見学後プラコレのアンケートに回答

③プラコレ経由で見学した式場と成約
*エントリー不要
エントリー期間2025年5月31日
公式サイトプラコレ公式

特典総額が最大11.15万円とトップクラスなのが「プラコレウェディング」。

見学件数に応じて特典額が増えていく仕組みで、たとえば4式場の見学+成約で、最大7.6万円分の特典がもらえるほか、指輪・ドレスの購入や、友達紹介・口コミ投稿などを通じて、さらに上乗せが可能。

ただし、条件がやや細かめなのが難点。「見学+成約」だけでなく、アンケート提出・特定の方法での相談予約・レビュー投稿などが条件に含まれるため、事前にキャンペーン内容をよく確認しておくことが大切です。

また、特典は電子マネーではなく「一休.comクーポン」。ホテルの宿泊やレストラン予約、エステなどに使えるので、旅行やグルメが好きなカップルにはぴったりです。

編集部

外食や旅行の予定があまりない方には、正直あまり向いていない印象。普段から一休を利用している方にはぴったりの特典ですが、そうでない人は使い切れずに終わってしまう可能性も…

\ 無料ウエディング診断からスタート /

④結婚スタイルマガジン|対象式場なら最大20万円お得に

詳細
特典金額最大20万円
┗対象543式場:20万円
┗対象323式場:10万円
┗対象453式場:3万円
特典内容ご祝儀
(式費用の割引)
応募条件結婚スタイルマガジン経由で
WEB予約&成約
*エントリー不要
エントリー期間期限の記載なし
公式サイト結婚スタイルマガジン

結婚スタイルマガジンは、ジュエリーブランド「NIWAKA(ニワカ)」が運営する結婚式場紹介サイト。

最大の特徴は、式場と成約した際にもらえるご祝儀特典対象式場なら最大20万円分の割引受けられます。

ただし、割引額は式場によって差があり、「式場Aなら20万円オフ」だけど「式場Bは3万円だけ」というケースもあるので、思ったよりお得にならないこともあります。

編集部

割引額が大きい式場に決めるならお得ですが、ハナユメなら割引に加えて電子マネー特典も受け取れるため、コスパ面ではハナユメの方が優れている印象です。

\ どの式場が割引対象? /

⑤スマ婚|プロデュース型結婚式で費用を抑えたい方に

詳細
無料相談(平日)1.5万円
無料相談(土日祝)1万円
オンライン相談3千円
二次会相談+1.5万円
特典内容Amazonギフト券
公式サイト詳細を見る

スマ婚は、結婚式会場の手配から式当日の運営までをスマ婚の専属スタッフが行うプロデュース型サービス。式場側の人件費などをカットできる分、トータル費用を抑えられるのが最大の魅力です。

現在は、無料相談でもらえるAmazonギフト券(最大1.5万円分)のキャンペーンを実施中。ただし、対応エリアは新宿・名古屋・梅田の3店舗のみで、オンライン相談や土日祝の場合は特典金額が下がるなど、条件はやや細かめな点に注意しましょう。

編集部

スマ婚は費用を抑えられる反面、試食ができないなど一般的な式場探しサイトとは異なります。そのため、「とにかく安さ重視」という方には向いていますが、総合的な満足度を重視したい方にはややおすすめしにくいのが正直なところです。

\ 少ない予算で結婚式を挙げるなら /

⑥ウエディングニュース|Amazonギフト券がもらえる

詳細
1件見学2万円
2件見学+1.5万円
3件見学+1万円
成約+3万円
特典内容Amazonギフト券
特典条件キャンペーンにエントリー
見学後に成約
エントリー期限2025年5月31日
公式サイト詳細を見る

ウエディングニュースは、SNSを中心に人気の結婚準備アプリ。現在は、式場見学+成約でAmazonギフト券7.5万円分がもらえるキャンペーンを実施しています。

特典がAmazonギフト券なのは、普段の買い物に使いやすく、魅力的なポイント。日頃からAmazonを利用している方には嬉しい内容です。

ただし、100万円以下の結婚式は対象外、成約時の見積もり250万円未満は特典金額が減額するなど、細かな制限がある点に注意が必要です。

編集部

特典をもらうための条件や手続きがやや分かりにくいという声も。申し込み前にキャンペーンページをしっかり確認しておくことをおすすめします。

\ Amazonギフト券がもらえる /

⑦マイナビウエディング|電子マネーがもらえる!条件はやや複雑

詳細
1式場見学5万円
2式場見学+2万円
3式場見学+1万円
相談デスクなし
特典内容選べる電子マネー
「選べるe-GIFT」
応募条件①キャンペーンにエントリー
&LINE友だち追加
②式場予約&見学
③45万円以上成約
④来館証明写真の提出
⑤成約証明写真の提出
エントリー
期限
2025年6月10日 8:59

マイナビウエディングでは、最大8万円分の電子マネー(選べるe-GIFT)がもらえるキャンペーンを実施中です。

もらえるのは、Amazonギフト券やPayPayなどに交換できる「選べるe-GIFT」。日常でも使いやすく、使い道に困らないのが魅力です。

マイナビは提携式場は多いものの、キャンペーン対象となる式場は限られています
また、アンケートは一度しか回答できず、入力ミスがあっても修正や再応募はできない点に注意が必要です。

編集部

複雑な条件をクリアできる方にとっては有力な選択肢ですが、特典額は他社と大きく変わりません。手間をかけずに進めたい方には、シンプルで使いやすいゼクシィやハナユメの方が向いている印象です。

\ 選べるギフト券がもらえる /

⑧アールイズウェディング|沖縄でリゾート婚ならココ

詳細
特典内容挙式料50%オフ
応募条件無料相談(店舗またはオンライン)
1時間半以上お時間をいただける方
エントリー期間2025年12月30日
公式サイト詳細を見る

沖縄・ハワイ・グアムなどのリゾートウェディングに特化した式場探しサービスが、「アールイズウェディング」。

現在は、無料相談の利用でAmazonギフト券がもらえるキャンペーンに加えて、2025年中の申込みで挙式料が50%オフになる特典も実施中です。

無料相談は全国にある32店舗の専用カウンターで受けられ、式場の紹介はもちろん、宿泊先、ドレス試着や費用の相談などサポート体制も充実。

また、オンライン相談にも対応しているため、来店が難しい方や遠方の方でも利用しやすいのが特徴です。

編集部

沖縄での結婚式をする方に選ばれている人気のサイト。リゾート婚が気になる方は、こうしたエリア特化型のサービスを使うと、式場選びがスムーズに進められます。

\ 沖縄・離島での結婚式が気になるなら /

⑨エニマリ|会費婚・カジュアルな1.5次会に特化

詳細
特典内容レンタルドレス&タキシード
無料プレゼント
応募条件無料相談&成約
エントリー期間2025年5月31日
公式サイト詳細を見る

エニマリは、会費婚や1.5次会に特化したサービスです。ゲストとの距離が近く、アットホームな雰囲気の結婚式を希望するカップルに選ばれています。

現在エニマリでは、無料相談を利用すると、20種類のデザインから選べるレンタルドレス&タキシードのプレゼントキャンペーンを実施中。

編集部

自己負担ほぼゼロ&1万円台の会費制で叶うため、「気軽に結婚のお披露目をしたい」「海外挙式後に1.5次会をやりたい」といった方にぴったりのサービスです。

\ 会費制のカジュアルウエディングなら /

⑩トキハナ|特典はないが、持ち込み自由でコスパ◎な式に

ギフト券などの特典はありませんが、費用を抑えつつ理想の結婚式を叶えたい人に選ばれているのが「トキハナ」です。

最大の魅力は、ドレスや小物の“持ち込み料が無料”になる式場が多いこと。
通常はドレス1着の持ち込みに5〜10万円かかることもありますが、トキハナを利用すればこの費用がかからず、「好きなドレスを自由に選べる」「結果的に大きく節約できる」というメリットがあります。

さらに、トキハナのスタッフは全員が元ウェディングプランナー。
オンラインやLINEで気軽に相談できる体制が整っており、経験豊富なプロが無料でサポートしてくれるので、費用や式場選びでの不安も解消できます。

編集部

特典がないながらも、“お得感”をしっかり感じられるのがトキハナの魅力。式のクオリティはそのままに、トキハナを使うだけで費用を抑えられるため、コスパ重視の方にはぴったりのサービスです。

\ 持ち込み無料で安心の式準備ができる /

ブライダルフェアで特典をもらうための5ステップ

特典をもらうには、各サイトで決められた手順をきちんと踏むことが大切です。

ここでは、基本的なブライダルフェアで特典をもらう流れを5つのステップでわかりやすく解説します!

STEP

キャンペーンにエントリー

まずは、希望のサイトでキャンペーンにエントリーします。
必要事項を入力するだけでOKですが、エントリーし忘れると特典がもらえないので要注意!

STEP

ブライダルフェアを予約&見学

エントリー後、気になる式場のフェアを予約。

見学件数に応じて特典金額がアップするため、3件ほど見学するのが最もお得です。

見学当日は、以下のポイントを押さえておくとスムーズに進みます↓

  • 会場の写真を撮る
    アンケート回答時に必要になります。
  • 歩きやすい靴を履く
    式場内を移動するため、疲れにくい靴がおすすめです。
  • 荷物は軽めに
    資料やカタログをもらうため、手荷物を少なめにしておくと楽になります。
STEP

見学した式場と成約

特典をもらうには、見学しただけでは不十分。
各サイトとも、式場と成約することがキャンペーン対象の条件になっています。

STEP

見学後&成約後アンケートに回答

見学後・成約後は、指定のアンケートにそれぞれ回答します。

回答期限を過ぎると特典がもらえなくなるので、注意しておきましょう!

編集部

私も1回、アンケート提出を忘れて特典を逃したことが…。あれは地味にショックでした。

STEP

特典の受け取り申請

すべての条件を満たしたら、メールまたはマイページから受け取り申請を行います。
受け取り申請にも期限があるため、スケジュールに入れておくのがおすすめです。

【画像あり】ブライダルフェアへのエントリー方法

ここからは、実際の画面を見ながらハナユメで特典をもらうまでの手順をわかりやすく解説していきます。

「うっかりミスで特典がもらえなかった…」とならないように、エントリーから受け取りまでのステップを丁寧に解説しているので、ぜひ参考にしてくださいね。

STEP
キャンペーンにエントリー
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

まずはハナユメの式場探しキャンペーンページにアクセス。

ページ内の「エントリーはこちらから」をタップし、必要事項を入力すればエントリー完了です。

その後、LINEの友だち追加画面が表示されるので、そのまま追加。
LINE上で「会員登録 or ログイン」をタップしてマイページにログインすれば、LINEとの連携も完了します。

ポイント
  • 「お得なメールを受け取る」にチェックを入れる(外さない)
  • LINE友だち追加&マイページとLINE連携を忘れずに
  • キャンペーン期間中に、LINEの友だち登録を解除すると特典対象外に
STEP
無料相談デスクを予約(任意)
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

式場見学前に、プロに相談できる無料の相談デスクを予約しておくと、準備がぐっとスムーズに!

希望に合った式場の提案や見積もりのアドバイスがもらえるので、はじめての式場探しでも安心して進められます。

さらに今なら、この相談デスクを利用するだけで、特典金額が1.3万円分アップ!
相談後に見学&成約すれば、キャンペーン特典の対象として追加でギフト券がもらえます。

相談デスク利用のメリット
  • 結婚式の流れや費用感がつかめる
  • 希望に合った式場を複数提案してもらえる
  • デスク利用だけで特典がもらえる
  • 店舗・オンラインどちらでもOK

なお、相談デスクを利用しない場合は、この手順をとばしてSTEP3へ進んでOKです。

関連記事

STEP
ブライダルフェアを予約
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

検索条件を入力して式場を探し、気になる式場ページの「フェアを見る」から予約。

必要事項を入力後、登録アドレスに届く予約完了メールも忘れずチェック!

注意点
  • 「オンライン見学/リゾート挙式/1.5次会」は特典対象外
  • エントリー時と同じメールアドレスを使うこと!
STEP
ブライダルフェアに参加

当日は指定の式場に向かい、見学を楽しみましょう!

予約の5日前・前日に来場確認メールが届くので、うっかり予定を忘れる心配もありません。

注意点
  • 2人で参加が原則(1人参加は対象外)
    どうしても2人参加が難しい方は、事前に問い合わせを。
  • フェア参加時の写真を撮影しておく
    アンケート回答時に必要。会場や料理写真など撮影しておこう!
STEP
見学後アンケートに回答

見学が終わったら、ハナユメのマイページにログインし、式場ごとに見学後アンケートを提出します。

このアンケートの提出件数に応じて、もらえる特典金額がアップ!

1式場の場合:15,000円分
2式場の場合:45,000円分
3式場以上の場合:75,000円分(上限)

フェア当日に撮影した写真(各会場5枚)を、ここでアップロードします。

注意点
  • アンケートには回答期限あり
  • 送り忘れ=特典対象外になるので、早めの提出がおすすめ!
STEP
成約後アンケートに回答

成約した会場について、成約後アンケートにも回答します。こちらもマイページから提出可能です。

注意点
  • アンケートには回答期限あり
  • 送り忘れ=特典対象外になるので、早めの提出がおすすめ!
STEP
電子マネー特典を受け取る
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

アンケート提出が完了したら、あとは特典受け取り案内のメールが届くのを待つだけ。

エントリーから約3〜4ヶ月後にメールが届き、そこからマイページにログインして申請すれば受け取り完了です。

受け取り期間については、ハナユメのキャンペーンページに記載があるため、必ず事前に確認しておきましょう。

注意点
  • 受け取り案内メールの配信時期は、キャンペーンページの「対象期間」で確認可能
  • 受け取り期限を過ぎると失効するので、スケジュール登録を忘れずに!

特典がもらえない?キャンペーン対象外にならないための注意点

ブライダルフェアで特典がもらえない?!注意点の図解

せっかくブライダルフェアに参加したのに、特典がもらえなかった…そんな失敗は避けたいですよね。

特典をきちんと受け取るには、キャンペーンの条件を正しくクリアすることが大切。ここでは「うっかりやりがちな注意点」を3つ紹介するので、事前に確認しておきましょう!

①キャンペーンにエントリーしていなかった

ブライダルフェアの特典をもらうには、キャンペーンへのエントリー(申し込み)が必須です。

でも実際には、式場探しに集中するあまり、エントリーをすっかり忘れてしまうというケースも少なくありません。見学や成約をしていても、エントリーしていなければ特典はもらえないので要注意。

サイトを使い始めたら、まずはエントリーを済ませておくと安心です。手続きは3分程度と簡単なので、忘れずにやっておきましょう。

▶︎各サイトのキャンペーンページ一覧はこちら

②フェアにカップルで参加しなかった

多くのサイトでは、「新郎新婦のふたりで式場見学に参加すること」が特典を受け取る条件になっています。

これは、結婚式の予定がない人や、友達同士での参加などによる不正な特典受け取りを防ぐため。そのため、1人での見学は原則NG(特典の対象外)とされているので注意が必要です。

とはいえ、パートナーが多忙だったり、遠方に住んでいるなど事情がある場合には、事前に相談すればOKが出るケースもあります。

編集部

私も当時、夫が遠方に住んでいたので見学前にハナユメに問い合わせたところ、「その状況でしたら特典対象になりますよ」と案内してもらえました◎
事前確認をしておけば安心して参加できます!

③アンケートや写真の提出が間に合わなかった

特典をもらうためには、見学後・成約後にアンケートへ回答することが必須条件になっています。また、フェア当日に撮った写真の提出も必要です。

これらの提出には、すべて“期限”が決まっています
「後でやろうと思っていたら、いつの間にか期限を過ぎていた…」というケースが多く、特典がもらえなかった理由としてよくある失敗のひとつです。

うっかり忘れを防ぐためにも、見学後すぐに提出するのがおすすめです。

編集部

実は私も、1件だけアンケート回答を忘れてしまって特典をもらい損ねた経験があります…。
ほんの少しの手間なので、早めに済ませておきましょう◎

その他注意すべきポイント

ここまで紹介した3つ以外にも、特典がもらえなくなる注意点はいくつかあります。

  • 家族婚、少人数婚は特典がもらえない
  • ゼクシィ相談カウンター経由の見学予約は、特典の対象外
  • 特典を受け取る前にLINE友だちを解除・アカウント削除をすると無効になる

など、キャンペーンによって細かい条件が異なる場合もあるので、参加前に公式ページをよく確認しておくことが大切です。

編集部

注意点をしっかり押さえておけば、特典をもらい損ねる心配も減らせます。不安なことがある場合は、事前にお問い合わせで確認しておくと安心です◎

特典がもらえないケースの一例(ハナユメ)

結婚式場見学特典の対象外となるケース

リゾート婚(国内・海外)、フォトウェディング、ハナユメフォト、ビュッフェスタイルや会費制の1.5次会・2次会をご希望の方は、結婚式見学特典の対象外となります。

式場開催のオンラインフェアへの参加については「式場見学」には含まれず、本特典の対象外となります。

電子マネーギフトプレゼント受け取り開始日までの間に、ハナユメを退会された場合は、プレゼント受領の権利が無効となります。

引用元:ハナユメ公式サイト

ブライダルフェアに特典目当てで参加するメリット・デメリット

プレ花嫁ちゃん

デメリットがないか気になる

プレ花嫁ちゃん

特典目当てって、結局「ギフト券がもらえる」以外にいいことあるの?

特典目当てでブライダルフェアに参加するのは、実はお得なだけでなく、式場選びにも役立つことが多いんです。とはいえ、参加数が増えるほど、時間や手間はそれなりにかかるのも事実。

あらかじめメリット・デメリットを知っておけば、上手にフェアを活用できます◎気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

  • もらった特典がそのまま“結婚式の資金”になる!
  • たくさん式場を見学するほど、納得の式場選びに近づける!
  • 見積もりの相場がわかるから、価格交渉にも強くなる!

メリット①:もらった特典がそのまま”結婚式の資金”になる!

特典目当てでブライダルフェアに参加する最大のメリットは、もらえる特典=実質的な結婚式の資金になること。

ウエディングドレスやタキシード、ブーケ、装花など、結婚式の準備にはとにかくお金がかかります。
無理に節約すると満足度が下がってしまうし、かといって予算にも限りがある…。

そんなとき、ブライダルフェアでもらった数万円分の特典が、やりたいことを叶える大きな後押しになります。

プレ花嫁ちゃん

自分が本当に着たいドレスを選んだり、大好きなものに囲まれたり。
当日を最高の気分で迎えるためにも、特典はしっかり活用したいね!

メリット②:たくさん見学するほど、納得の式場選びに近づける!

特典をきっかけに複数の式場を見学すると、結果的に式場選びの満足度が格段に上がります

たとえば、すでに憧れの式場がある方も、他の会場を見ることで「やっぱりここが一番いい!」と確信が持てたり、逆に「思ったより〇〇の方が良いかも」と新たな発見があることも。

まだ理想のイメージが固まっていない方も、実際にいくつか見て回る中で「ここが理想の会場だ!」と思える会場に出会えることも少なくありません。

編集部

実は私も「特典もらえるし行ってみようかな」くらいの気持ちで見学した式場がドンピシャでした!
実際に会場を見て、プランナーさんと話すことで気づけることって本当に多いです◎

メリット③:見積もりの相場がわかるから、価格交渉にも強くなる!

ブライダルフェアでは、見学ごとに式場から見積もりをもらえます。これを複数集めて比較していくと、同じ時期・人数でも、会場ごとに費用がかなり違うことが見えてきます。

また、「ウェルカムドリンクが入ってないけど、追加いくら?」「装花のランクはどのくらい?」など、最初の見積もりに含まれていない項目にも気づけるようになるので、契約後の思わぬ追加料金も防げます。

編集部

結婚式費用が跳ね上がる多くの原因は、初期見積もりが最低ランク&必要項目が省かれていること。フェアを通して相場感を掴めば、「ここは交渉できる」「これは外せない」といった判断がしやすくなり、納得のいく契約ができるようになります◎

デメリット①:1件あたりの所要時間が長く、スケジュール調整が大変

特典目当てでブライダルフェアに参加する際、やっぱり気になるのは“時間”。

1件の見学には平均2〜3時間かかり、試食や模擬挙式などがあるフェアでは4時間近くかかることも。
移動も含めると、1日で回れるのは2〜3件が限界です。スケジュール調整や体力面では、それなりに負担があります。

とはいえ、見学だけでもらえる特典は高額。
たとえばハナユメなら、3会場の見学で最大7.5万円分の電子マネーがもらえるため、時給換算するとかなりお得。多少の労力はかかっても、それ以上のリターンが見込めます

プレ花嫁ちゃん

模擬挙式や試食付きフェアは楽しいけど、時間は余裕を持っておく方がいいかもね…!

デメリット②:営業トークがしんどい…断るのに気疲れすることも

もうひとつのデメリットは、式場側の営業を断るのが大変だったり、話を聞くのに疲れてしまうこと。

ブライダルフェアは、式場にとって「お客さんを獲得できる最大のチャンス」。プランナーさんも当然真剣です。

押しに弱い方は心苦しく感じたり、疲れてしまうことも。とはいえ、結婚式は一生に一度の大切なイベント。無理にその場で決める必要はありません。

興味がないと感じたら、「〇〇が叶えられる会場を探していて…」と、丁寧に理由を伝えればOKです。

編集部

どうしても断るのが苦手な方は、「このあと予定があるので、〇時には出ますね」と最初に伝えておくと、スムーズに帰れます◎

【体験談】実際に私が特典目当てで参加してよかったこと&失敗・後悔したこと

ここでは、実際に特典目当てでブライダルフェアに参加した筆者のリアルな体験談をご紹介します!

  • 思わぬ理想の式場に出会えた
  • 電子マネーで結婚式費用を節約できた

よかったこと①:思わぬ理想の式場に出会えた!

特典目当てで気軽にフェアに参加したのに、そこでまさかの理想の式場に出会えました。

「ここ綺麗そうだし、とりあえず行ってみようかな〜」くらいの軽い気持ちだったのに、実際に足を運んでみると、「え、なにここ…最高すぎるんだけど…」と一気にテンション爆上がり。

当初は全く候補にしていなかった式場でしたが、プランナーさんの対応や会場の雰囲気も完璧で、気づけば「ここで結婚式したい…!」と思うように。

編集部

特典目当てがきっかけで、自分にぴったりの式場に出会えることもあるんです◎

よかったこと②:ギフト券&電子マネーで節約できた!

フェアで実際にもらえた特典は、総額で約8万円分ほど。

電子マネーで日用品や美容アイテムを買ったり、少し贅沢に使えたのがすごく嬉しかったです。

「これだけの金額を普通に稼ぐには何時間働くんだ…?」と思うと、式場を探しながら特典ももらえるってありがたすぎると思いました。

節約ができた分、気になっていたドレスも、悩まずにグレードアップできました!

編集部

結婚準備中は本当にお金がかかるので、特典のありがたさを実感しました◎

失敗したこと①:アンケートの提出を忘れて特典を逃した…

見学後・成約後のアンケート提出を忘れて、1件分の特典をまるっと逃しました。

ブライダルフェアに参加したあと、アンケートを回答しないといけないんですが、フェアから帰ってホッとしたタイミングでつい後回しにしてしまい、気づいたときには期限切れ

1件分とはいえ金額が大きい分、余計に落ち込みました…。

編集部

このブログでも何度も書いてますが、アンケートは帰ったらすぐ!忘れる前に送るのが鉄則です!

失敗したこと②:もっとフェアに参加すればよかった…

特典目当てで回っていた中で、「ここ最高!」と思える式場に出会えたのは本当にラッキーでした。でも今思えば、他の会場ももっと見ておけばよかったかも…。

試食や模擬挙式、ドレス体験など、フェアには楽しいポイントがたくさんあるし、結婚式が決まるとそういった体験はできません。

「いろんな式場で比較したり、夫とあれこれ話す時間をもっと楽しめたのにな〜」と少しだけ後悔しています。

編集部

焦らずじっくり楽しむのも、ブライダルフェアの醍醐味かもしれません!

失敗したこと③:もらった特典が使えなかった…

ある式場のフェアでもらった特典が「その式場のレストランで使える食事券」だったのですが…

結局その式場とは契約しなかったため、「レストランに行ったらまた営業されるのかな…」と思って行きづらくなってしまいました。そうしているうちに使う機会がないまま期限切れ…。

編集部

特典は“どこでも使えるか&無期限かどうか”も大事だと実感!特に電子マネータイプが一番使いやすかったです。

ブライダルフェアで特典をゲットした花嫁の口コミ

SNSでブライダルフェアの特典をもらった花嫁さんの口コミをまとめました。

スクロールできます
プレ花嫁ちゃん

みんな賢くキャンペーン使ってるね

特典目当てで参加するブライダルフェア よくある質問

FAQ

ここからはブライダルフェアでよくある質問をまとめたので、心配な方は参考にしてみてください。

入籍前・日取り未定でもフェアに参加できる?

もちろん参加OK!
ブライダルフェアは「これから式場を探したい」というカップル向けのイベントなので、
入籍前でも、結婚式の日取りがまだ決まっていなくても問題ありません。

ただし、特典がもらえるキャンペーンには「〇ヶ月以内に成約が必要」などの条件がついている場合も。

編集部

式を挙げる意思はあるけど時期は未定という方は、キャンペーンページを確認しながら参加するのが安心です。

ブライダルフェアってどんな流れ?参加前に知っておきたいポイントは?

基本の流れは「会場見学・試食・相談(見積もり提示)」がセットになった“式場体験ツアー”のようなものです!

ブライダルフェアの一般的な流れは以下の通り↓

  • 受付・アンケート記入
    →ふたりの希望(時期・招待人数など)をヒアリング
  • 式場見学(チャペル・披露宴会場など)
    →実際の挙式スタイルをイメージできる!
  • 料理の試食・ドレス試着・模擬挙式
    →フェアによって内容は異なるため、予約時に内容をチェック
  • 費用やプランの説明・個別相談
    →最後に見積もりがもらえる!不安な点はここで相談
参加前に知っておきたいポイント
  • 服装はカジュアルでもOK!
    →会場内を歩くため、歩きやすい靴で
    →高級ホテルの場合はドレスコードがある場合も
  • 所要時間は2~3時間が基本。余裕を持ったスケジュールを!
    →内容にもよるが、1日に複数会場を回る場合は時間配分に注意

他の人も特典目当てでフェアに行ってるの?

特典目当てで参加している人、実はかなり多いです!

「ギフト券ほしさに参加するの、ちょっと気が引ける…」と思ってしまうかもしれませんが、
今は特典をうまく活用しながら式場を探すのが“当たり前”になりつつあります。

特に、結婚準備には予想以上にお金がかかるもの。実際にSNSや口コミでも、
「ギフト券で前撮り代をカバーできた」「電子マネーが新生活の足しになった」など、特典を有効活用している声がたくさんあります。

編集部

もちろん、特典だけが目的ではなく「気になる式場を比較できる」のも大きな魅力。楽しみながら、お得に情報収集できる場として、軽に活用しましょう!

特典がお得なのはどのサイト?

電子マネーやAmazonギフト券など、特典が充実しているサイトは多数あります。ただし、特典の金額や条件には違いがあるので、しっかり比較するのが大切です。

  • ハナユメ
    見学&成約で最大8.5万円相当!
    相談カウンターも利用でき、特典&割引の併用ができる
  • ゼクシィ
    全国対応&掲載式場数No.1!
    見学&成約で最大7.5万円もらえるが、相談カウンター利用だと特典がもらえないので注意
  • プラコレウェディング
    見学&成約&その他条件クリアで、最大11万円相当の一休ポイントがもらえる!

このように、特典の金額・条件・もらえる内容もサイトによって異なります。自分に合ったキャンペーンを選ぶためにも比較は必須です。

編集部

勧誘ってしつこくない?しっかり断れるか心配…

丁寧な対応の式場も多いですが、正直、強引な営業をしてくる会場もゼロではありません。

対処法としては、見学当日に、
・「今日は話だけ聞きに来ました」
・「この後ほかの式場も見る予定なので、いったん持ち帰って検討します」
と伝えればOKです。

無理に即決する必要はないので、自分たちのペースを大切にしましょう。

どうしてブライダルフェアに参加するだけで高額な特典がもらえるの?

ブライダルフェアで特典がなぜもらえるか 仕組みの図解

ブライダルフェアでもらえる高額な特典は、式場が支払っている広告費の一部が「特典」という形で新郎新婦に還元されているものです。

結婚式場は、より多くのカップルに来てもらうために、ゼクシィやハナユメなどの式場検索サイトに広告費を支払っています。
その一部を、サイト側が電子マネーやAmazonギフト券などの特典として利用者に還元している、というわけです。

プレ花嫁ちゃん

広告費から出てるなら…もらっておかないと損だね!

1件目特典をもらうために「初めての見学」とウソをついても大丈夫?

嘘をついても基本的にバレませんが、おすすめできません。

結婚式場によっては、「この会場が初めての見学であるカップル限定」で1件目特典(食事券や割引など)を用意していることがあります。

そのため、「見学はここが初めてです」と伝えれば特典がもらえるケースもあるのですが…

実は、1件目特典より“値下げ交渉”の方が断然おトク
実際のところ、式場同士の比較をしたうえで交渉した方が、大幅な割引が引き出せることが多いです。むやみに1件目特典を狙って嘘をつくよりも、他の式場も見学しておいた方が納得感のある式場選びにつながります。

詳しくは、こちらの記事で詳しく解説しています↓

試食目当てでブライダルフェアに行ってもいい?

全く問題ありません。むしろ料理は、式場選びで重視すべき大切なポイント!

式場側も「料理の美味しさで選んでほしい」と考えているため、試食つきフェアを積極的に開催している式場が多いです。

実際、「料理が美味しかったからここに決めた」というカップルもたくさんいますし、ゲスト満足度にも直結する部分なので、遠慮せず試食フェアを活用するのがおすすめです。

編集部

なお、試食だけが目的で、見学や相談をまったく行わない“冷やかし参加”は式場側に敬遠されることも。気になる方は、こちらの記事でバレる原因と対処法をチェックしてから参加すると安心です↓

参考:結婚指輪ショップキャンペーン攻略法

婚約・結婚指輪探しでは、「指輪ショップを予約&来店」するとギフト券の特典がもらえます。

結婚指輪キャンペーンの選び方

指輪キャンペーンも、特典がもらえる内容・金額・条件は予約するサイトによって異なります。

現在のおすすめ指輪キャンペーン一覧は以下の通りです↓

スクロールできます
ハナユメのロゴ
ハナユメ
ゼクシィのロゴ
ゼクシィ
マイナビウエディングのロゴ
マイナビ

ウェディングニュース
プラコレウエディングのロゴ
プラコレウェディング
リングラフのロゴ
リングラフ
ポイントギフト券&
割引も併用可能!
1番お得◎
10万円以上購入で
ギフト券もらえる
特典獲得の
条件が難しい
アマギフ特典
条件がやや複雑
一休クーポン
もらえる
口コミ投稿で
もらえる
キャンペーン
内容
電子マネーギフト
6千円
電子マネーギフト
2万円
選べるe-GIFT
1万円〜
Amazonギフト券
最大2.2万円
一休クーポン
5千円
Amazonギフトカード
またはnanacoギフト 3,000円
婚約指輪・結婚指輪10%OFF
エントリー
期限
2025年5月29日2025年5月22日
9:59
2025年6月10日
8:59
2025年5月31日2025年5月31日期限なし
その他特典式場探しキャンペーンで
最大8.8万円もらえる
式場探しキャンペーンで
最大7.5万円もらえる
式場探しキャンペーンで
最大8万円もらえる
式場探しキャンペーンで
最大10.8万円もらえる
式場探しキャンペーンで
最大11.15万円もらえる
なし
おすすめ度
公式サイト詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら詳細はこちら

おすすめランキング

編集部

予約するだけで購入時に10%オフが適用されるのはハナユメだけ!人気ブランドが対象となっているので、ぜひチェックしてみてください。

指輪キャンペーンで特典をもらう方法

指輪キャンペーンで特典をもらう方法は、予約サイトによって異なります。

予約サイト別のキャンペーン詳細については、「結婚指輪・婚約指輪キャンペーンまとめ|最新の来店予約特典&割引情報をご紹介!」の記事で詳しく説明しています。

編集部

ブライダルフェアは知ってても、指輪探しでも特典がもらえることは知らない花嫁さんも多いです!ぜひ活用してくださいね。

まとめ:式場探しをしながらブライダルフェアの特典を活用しよう

ブライダルフェアは、楽しみながら自分たちにぴったりの式場が見つかるだけでなく、特典を上手に活用すれば結婚準備の節約にもつながるイベント

特典目的での参加も今や当たり前
「ギフト券をもらいながら、料理や雰囲気をじっくり確かめられるなら一石二鳥」くらいの感覚で、気軽に参加してみてOKです。

もちろん、特典だけで決めるのではなく、ふたりの希望が叶えられるか、大切なゲストにも心から楽しんでもらえる会場かどうかを、しっかり見極めることも大切。

特典をきっかけに、「ここに決めたい!」と思える式場に出会えたら、それだけで十分価値がありますよね。

編集部

特典目当て=ずるいではなく、賢く式場探しを進める手段としてぜひ活用してみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次