【神コスパ】特典目当てのブライダルフェア攻略法!キャンペーンの稼ぎ方を徹底解説

本サイトはPRを含みます
【神コスパ】特典目当てブライダルフェア攻略法!キャンペーンの稼ぎ方を徹底解説
プレ花嫁ちゃん

特典目当てでブライダルフェアに参加しても大丈夫?

プレ花嫁ちゃん

効率よく特典をもらう方法を知りたい!

結論、ブライダルフェアは特典目当てでも参加できます。さらに今なら誰でも簡単に14.7万円ものギフト券がもらえるため、キャンペーンを使わない手はありません。

しかし、効率よく特典をゲットするには、キャンペーン内容を理解することが重要です。

そこで本記事では、効率よく稼げるブライダルフェアの攻略法をわかりやすく解説します。キャンペーンをフル活用して、お得に結婚準備を進めましょう!

ブライダルフェアキャンペーン
(おすすめ順)

スクロールできます
サイト\ イチオシ! /
ハナユメのロゴ

ゼクシィのロゴ

マイナビウエディングのロゴ

プラコレウエディングのロゴ

tokihana-logo



特典
内容

電子マネー

電子マネー

電子マネー

一休P

持ち込み保証

式費用割引

アマギフ

アマギフ
相談
デスク

1万円

2万円

最大1.5万円
式場見学
1件目

2.5万円
(+1.5万円)

5万円

3.2万円

1.5万円

1.5万円
式場見学
2件目

5.5万円
(+3万円)

6万円
(+1万円)

3.7万円
(+5千円)

3.5万円
(+2万円)

3万円
(+1.5万円)
式場見学
3件目

8.5万円
(+3万円)

7.5万円
(+1.5万円)

5万円
(+1.3万円)

4.5万円
(+1万円)

4.5万円
(+1.5万円)
公式
サイト
ハナユメゼクシィマイナビプラコレトキハナ婚スタスマ婚WDニュ
タップでとべる目次

特典目当てでブライダルフェアに行っても大丈夫?

私が実際にもらったギフト券

結論として、少しでも結婚式を挙げる可能性があるなら、特典を目的にブライダルフェアに参加しても全く問題ありません。なぜなら、式場側も見学に来てもらうために特典を用意しているから。

見学を通じて式場に魅力を感じてもらえれば、最初は特典目的だったカップルでも「この式場めちゃくちゃ気に入った!ここで挙げたい!」と契約することもあります。(実際、私もそうでした)

また、ハナユメのアンケート調査によると、40%もの人がデート感覚でブライダルフェアに参加しています↓

アンケート参照元:ハナユメ
わたし

私も特典や試食目当てでブライダルフェアに行きましたが、嫌がられることはなく、どの式場でも楽しく見学できました◎

特典目当てでブライダルフェアに参加した花嫁の体験談

さらに、今回紹介する方法でブライダルフェアに参加し、たくさんの特典をゲットした方の体験談がこちら↓

プレ花嫁ちゃん

みんな賢く特典もらいながら式場を決めてるんだね!

わたし

もらった特典は結婚式準備にも充てられるし、費用の相場を把握するためにも複数の式場を見学をするのはとても大事だよ!

ブライダルフェア特典がもらえるサイト比較一覧

次に、今人気の結婚式サイト8社の特典を比較してみましょう。現在開催中のキャンペーンは以下の通りです。

ブライダルフェアの特典比較

スクロールできます
サイト\ イチオシ! /
ハナユメのロゴ

ゼクシィのロゴ

マイナビウエディングのロゴ

プラコレウエディングのロゴ

tokihana-logo



特典
内容

電子マネー

電子マネー

電子マネー

一休P

持ち込み保証

式費用割引

アマギフ

アマギフ
相談
デスク

1万円

2万円

最大1.5万円
式場見学
1件目

2.5万円
(+1.5万円)

5万円

3.2万円

1.5万円

1.5万円
式場見学
2件目

5.5万円
(+3万円)

6万円
(+1万円)

3.7万円
(+5千円)

3.5万円
(+2万円)

3万円
(+1.5万円)
式場見学
3件目

8.5万円
(+3万円)

7.5万円
(+1.5万円)

5万円
(+1.3万円)

4.5万円
(+1万円)

4.5万円
(+1.5万円)
公式
サイト
ハナユメゼクシィマイナビプラコレトキハナ婚スタスマ婚WDニュ

どのサイトも魅力的な特典を用意していますが、効率よくたくさんの特典を得るには、以下の順番がおすすめです!

なぜこの順番での利用がベストなのか、次で詳しく解説します↓

特典目当てブライダルフェアの選び方|5つのポイント

ここからは、特典目当てに最適なブライダルフェアサイトを選ぶための5つの重要ポイントを解説します。

ブライダルフェア選び5つのポイント
  • 見学だけで特典がもらえるサイトを選ぶ
  • 1会場あたりの特典金額が高いサイトを選ぶ
  • 特典の種類は使いやすく利用期限がないものを選ぶ
  • 信頼度の高いサイトから選ぶ
  • 提携式場数が少ないサイト順に選ぶ

①見学だけで特典がもらえるキャンペーンを選ぶ

ブライダルフェアの選び方(ハナユメ、ゼクシィ、マイナビが見学で特典がもらえてお得)

まずは「特典がもらえる条件」をチェックすることが重要です。

ブライダルフェアの特典がもらえる条件は、大きく2つのパターンに分かれます。

特典がもらえる条件のパターン
  • 見学だけで特典がもらえる
  • 見学だけでは特典がもらえず、
    成約が必要

特典を狙うなら、成約しなくても見学だけで特典がもらえるサイトを選びましょう

これにより、見学した分の特典は確実に受け取ることができます。また、複数のサイトを利用してブライダルフェアに参加すれば、それぞれのサイトから特典をもらうことも可能です。

下記の3サイトなら、成約しなくても見学だけで特典をもらうことができます↓

見学だけで特典がもらえる結婚式サイト

プレ花嫁ちゃん

確実に特典をゲットしたいならこの3サイト!

②1会場あたりの特典金額が高いものを選ぶ

効率よく特典をもらうには、1会場あたりの特典金額が高いサイトを選ぶことも大切です。

多くの結婚式サイトでは、見学件数に応じて特典金額が増える仕組みになっています。そのため、1件あたりの特典金額が高いサイトから利用する方が効率的

特典目当てで複数の会場を見学するつもりでも、実際には1件あたり2〜3時間かかるため、予定よりも見学数が減ることもあります。そんなときでも、特典金額が高いフェアを選んでいれば、少ない見学数でも高額な特典をもらうことができます。

1件あたりの特典金額

スクロールできます
相談デスク1件見学2件見学3件見学もらえる
特典合計
ハナユメのロゴ
1万円+1.5万円+3万円+3万円8.5万円
ゼクシィのロゴ
+5万円+1万円+1.5万円7.5万円
マイナビウエディングのロゴ
マイナビ
+3.2万円+5千円+1.3万円5万円

③特典の種類は使いやすく利用期限がないものを選ぶ

ブライダルフェアでもらえる特典には、電子マネーやギフト券、ポイントなどがありますが、サイトによって内容が異なります。そのため、使いやすくて利用期限のないものを選ぶことも重要なポイントです。

たとえば、高額なポイントをもらっても、使えるお店が限られていたり、利用期限があったりすると、結局使い切れずに期限切れになることも。

その点、電子マネーは使える店舗が多く、普段のお買い物にも利用できる上、期限もないため非常に便利です。結婚式サイトを選ぶ際は、特典内容もしっかりチェックして、後悔しないようにしましょう!

特典の種類

スクロールできます
特典の種類使用できる場所利用期限
の有無
もらえるサイト
電子マネー基本的にどこでも使えるなし・ハナユメ
・ゼクシィ

マイナビ
ギフト券全国100万店舗以上で利用可
(百貨店、スーパー、レストラン、ホテル、コンビニ、ユニクロなど)
なしゼクシィ
→24年1月23日より
特典が電子マネーに変更
一休.com
ポイント
一休.comサイト内
(一休.com…グルメ・旅行の予約サイト)
あり・プラコレウエディング
Amazon
ギフト券
Amazonサイト内なし・ウエディングニュース
・スマ婚

④信頼性の高い結婚式サイトから選ぶ

Top 3 recommended wedding venue sites ranking

結婚式準備をスムーズに進めるには、信頼できる結婚式サイトを選ぶことも大切です。

信頼度の高いサイトには、「ユーザー満足度が高い」や「大手企業が運営している」といった特徴があります。

例えば、ハナユメは2024年オリコン顧客満足度ランキングで1位を獲得し、先輩花嫁たちからも高評価のサイト。最近では、式場探しキャンペーンの特典も最大5.3万円と、他のサイトに比べて高額で勢いのある人気サイトです。

ゼクシィは、業界知名度No.1の結婚式情報サイトとして、地方会場の情報も豊富に揃っています。

トキハナも人気のあるサイトですが、現在はギフト券がもらえるキャンペーンは実施していません。特典を重視するなら、ハナユメやゼクシィの利用をおすすめします。

トキハナについて詳しく知りたい方は、下記の記事をご覧ください。

プレ花嫁ちゃん

大手だと対応がきちんとしているし、他の花嫁の口コミも多くて安心感があるよね

ちなみに、結婚式サイト相談カウンターのおすすめランキングについては、下記の記事で詳しく紹介しています。各サイトの信頼度を確認したい方は、ぜひご覧ください。

⑤提携式場数が少ないサイト順に選ぶ

複数のサイトを利用してたくさんの特典をゲットしたいなら、「提携式場数が少ないサイトから利用する」のがおすすめです。

なぜなら、提携式場数が少ないサイトを最初に利用することで、最後までブライダルフェアを楽しむことができるから。

例えば、提携式場数が多いサイトから利用してしまうと、後半の見学では選べる式場が少なく、興味のない式場しか残っていないともよくあります。

そのため、提携式場数の少ないサイトから利用し、後半にも幅広い選択肢を残しておくことで、最後まで存分にブライダルフェアを楽しむことができます。

なお、おすすめのサイトの中で最も提携式場数が厳選しているのはハナユメ。そのため、まずはハナユメからのブライダルフェア予約がおすすめです。

プレ花嫁ちゃん

ハナユメなら相談カウンターの利用でも特典がもらえるし、結婚式探しに必要な情報もおトクに知れるね!

\ 当サイトから申し込みで特典金額UP /

【結論】特典目当てのブライダルフェアおすすめサイト5選

特典目当てのブライダルフェアおすすめTOP3の図解
プレ花嫁ちゃん

結局、特典目当てならどの結婚式サイトを使えばいいの?

わたし

結論、特典目当てなら、マイナビの順で使えば間違いなしです!

特典を確実にもらうためには、次の2つの条件を満たしている結婚式サイトを選びましょう。

  • 見学&成約だけ特典がもらえる
  • 特典は、利用期限なし&色んな場所で使える電子マネー

この2つをクリアしていれば、式場見学&成約だけで特典がもらえ、期限を気にせず自由に特典を使えます。

一方で、これらの条件を満たしていない場合、「何回も見学に行ったのに特典がもらえなかった」「特典を期限内に使いきれなかった…」といったこともあるので注意が必要です。

ハナユメ、ゼクシィ、マイナビを使えば、見学だけでも確実に特典がもらえるので安心。ただし、キャンペーンには申し込み期限があるため、忘れずにエントリーしましょう!

ここからは、2つの条件を満たした結婚式サイト5選を紹介していきます。

おすすめ①:ハナユメ

詳細
相談デスク1万
1式場見学2.5万円(+1.5万円)
2式場見学5.5万円(+3万円)
3式場見学8.5万円(+3万円)
指輪ショップ
来店&成約
+7千円
さらに10%オフ
式場探し
特典合計
最大8.5万円
特典内容選べる電子マネー
「EJOICAセレクトギフト」
応募条件①キャンペーンにエントリー
②式場予約&見学     
③見学後にアンケート回答 
応募期限2025/3/27(木)~2025/4/23(水)
公式サイト詳しくはこちら

まずは、イチオシの「ハナユメのキャンペーン」からご紹介します。

ハナユメは、式場探しでもらえる特典金額が最大8.5万円と業界No.1。応募条件も非常にシンプルで、「式場見学&成約後にアンケートを送るだけ」なので、誰でも簡単に豪華特典を手に入れることができます。

また、相談デスクを利用するだけでギフト券がもらえるのもハナユメだけの魅力です。ハナユメの相談デスクは、2024年のオリコン顧客満足度No.1を獲得。特典がもらえるだけでなく、結婚式場選びもスムーズに進むので、忙しい花嫁さんにも最適です。

さらに、この記事からキャンペーンに申し込むと、当社限定のタイアップ特典として、相談デスク特典が7千円→1万円にアップするので、さらにお得に。

当サイトから申し込むだけで+3千円

ハナユメキャンペーンの詳細はこちら

おすすめ②:ゼクシィ

画像出展:ゼクシィ
詳細
1式場見学5万円
2式場見学6万円(+1万円)
3式場見学7.5万円(+1.5万円)
相談デスクなし
指輪購入+2万円
式場探し
特典合計
最大7.5万円
特典内容選べる電子マネー
「EJOICAセレクトギフト」
応募条件①キャンペーンにエントリー
②式場予約&見学     
③見学後に写真+感想を送付
応募期限2025年4月23日(水) 09:59
公式サイト詳しくはこちら

おすすめの結婚式サイト2つ目はゼクシィです。

業界最大手で知名度No.1のゼクシィでは、3会場見学&成約で7.5万円の高額な特典がもらえます。相談カウンター利用での特典はないものの、特典が充実しています。

ゼクシィの魅力はなんといっても提携式場の数の多さ全国47都道府県の式場と提携しているので、豊富な選択肢の中から理想の式場を探すことができます。特に地方で式場を探しているならゼクシィの利用は必須です。

ゼクシィにも無料相談カウンターはありますが、ハナユメのような特典はありません。だからこそ、まずはハナユメの無料相談カウンターで特典をゲットし、その後ゼクシィでも見学を進めると、効率よく特典がもらえます。

特典が充実しているハナユメと、掲載式場が多いゼクシィ、この2つは必ず活用して、理想の結婚式場探しを進めましょう!

ゼクシィキャンペーンの詳細はこちら

\ 提携数No.1!圧倒的知名度! /

おすすめ③:マイナビウエディング

mynavi-wedding-campaign2024
詳細
1式場見学3.2万円
2式場見学3.7万円(+5千円)
3式場見学5万円(+1.3万円)
式場成約+5万円
成約時の初期見積もり30万円以上
相談デスクなし
指輪ショップ来店+1万円
対象ブランドの来店で+3千円
指輪の購入+1万円〜8.7万円
15万円未満の購入で1万円
100万円以上購入で8.7万円
特典合計最大20万円
特典内容選べる電子マネー
「選べるe-GIFT」
応募条件①キャンペーンにエントリー
②式場予約&見学
③見学後アンケート回答 
④成約後アンケート回答 
エントリー
期限
2025年4月1日 (火) 8:59

現在、マイナビウェディングでは電子マネーが最大20万円もらえるキャンペーンが実施されています。中でも3件見学だけで5万円の特典をもらえるのが魅力です。

ただし、「最大金額」を受け取るためには、指輪購入額が100万円以上という条件をクリアする必要があります。そのため、実際に最大額を受け取れるケースは非常に限られることに注意が必要です。

さらに、特典をもらう際に気をつけたいのが、「見学口コミは1カップル1回しか送れない」という点です。3件見学したにもかかわらず、誤って1件分の口コミしか送信しなかった場合、残りの2件については後から追加で送ることができません。

実際に、口コミの送信ミスで見学分の特典がすべてもらえなかった花嫁さんもいるので、特典を確実にもらうために、口コミの入力はしっかり確認してから送信しましょう。

マイナビキャンペーンの詳細はこちら

わたし

大手3社の回し者みたいになってるけど、やっぱり大手は資金力があるから特典が豪華!
式場側は見学に来てもらえて嬉しいし、私たちは特典をもらいながらじっくり式場を検討できるので、このキャンペーンは使わないともったいない!

おすすめ④:アールイズウェディング

詳細
特典内容挙式料50%オフ
Amazonギフト券5万円
応募条件無料相談(店舗またはオンライン)
1時間半以上お時間をいただける方
エントリー期間2025年12月30日
公式サイト詳細を見る

アールイズウェディングは、沖縄・ハワイ・グアムのリゾートウェディングに特化したサービスです。

現在、無料相談を利用するとAmazonギフト券がもらえるほか、2025年中に申し込むと、挙式料が50%オフになる超お得なキャンペーンを実施中です。

無料相談は全国32店舗のリゾートウェディング相談カウンターで受けられます。
会場案内はもちろん、ドレスの見学や試着など、結婚式に関する様々なサポートが充実しています。

また来店が難しい方には、手軽に利用できるオンライン相談も無料で提供されているので、忙しいカップルでも安心です。

沖縄での結婚式を検討している方は、費用を抑えてお得にリゾート挙式ができるため、チェックしてみてください。

\ 沖縄での結婚式を検討中なら /

おすすめ⑤:スマ婚

詳細
無料相談(平日)1.5万円
無料相談(土日祝)1万円
オンライン相談3千円
二次会相談+1.5万円
特典内容Amazonギフト券
公式サイト詳細を見る

スマ婚は、結婚式のプロデュースをしてくれるサービスです。式場紹介だけでなく、結婚式全体をスマ婚スタッフでサポートしてくれるので、一般的な結婚式よりもお得に挙げられるのが魅力です。

現在開催中のキャンペーンでは、無料相談をするとAmazonギフト券がもらえます。ただ、キャンペーンが使える店舗は新宿・名古屋・梅田の3店舗だけと少なめです。
また、オンライン相談だとギフト券の金額が下がるので注意しましょう。

「結婚式にはそこまでこだわりがなく、費用はできるだけ抑えたい」という方にぴったりのサービスです。

\ 少ない予算で結婚式を挙げるなら /

成約特典が魅力のブライダルフェアサイト3選

ここからは、見学だけでは特典はもらえないけど、成約特典が豪華なサイトを3つ紹介します。

①プラコレウエディング

詳細
1式場見学1.5万円
2式場見学3.5万円(+2万円)
3式場見学4.5万円(+1万円)
4式場見学 7万円(+2.5万円)
式場成約7.6万円(+6千円)
相談デスク最大2万円
*電話相談+5千円
オンライン相談+1万円
横浜カウンター相談+2万円
指輪の購入+5千円
ドレスの購入+5千円
アプリレビュー+1千円
レポート記事+5.5千円
友達紹介+5千円
特典合計最大11.15万円
特典内容一休.comクーポン
応募条件①今月中に1件以上のブライダルフェアに参加
②見学後プラコレのアンケートに回答

③プラコレ経由で見学した式場と成約
*エントリー不要
エントリー期間2025年3月31日
公式サイトプラコレ公式

プラコレウェディングでは、式場見学の上、式場で成約すると特典がもらえます。多くの結婚式サイトでは見学特典の上限が3件までですが、プラコレでは4件目の見学まで特典対象になっています。

プラコレは特典金額の高額さが魅力ですが、指輪やドレス購入、口コミ投稿などの条件が細かく設定されているので、事前に条件をよく確認しておきましょう。

また、もらえる特典は「一休ポイント」です。このポイントは、一休.comでのレストラン予約やホテルの宿泊、エステなどで利用できます。しかし外食や旅行の予定が少ない方は、特典が使いやすい電子マネーであるハナユメ・ゼクシィがおすすめです。

\ 無料ウエディング診断ができる /

②結婚スタイルマガジン

結婚スタイルマガジンは、ジュエリーブランド「NIWAKA」が運営するサイト。対象の式場と成約すると、3~20万円のご祝儀がもらえるキャンペーンを現在実施中です。

特典となる「ご祝儀」は、成約した式場の結婚式費用から割引分として適用されます。応募にエントリーやクチコミ投稿は不要。結婚スタイルマガジン経由で予約・見学・成約すると、割引が適用される仕組みです。

ただし、ご祝儀(式費用の割引)が適用されるのは、すべての会場が対象ではありません。割引20万円分は578式場、10万円分以上が346式場、3万円分以上が493式場と、会場によって特典金額に差があります。

また提携している式場が限定的なので、式場にこだわりのある場合は、ハナユメ・ゼクシィなど大手サイトの利用がおすすめです。

\ フェア予約&成約でご祝儀もらえる /

③エニマリ

詳細
特典内容Amazonギフトカード
最大1万円分プレゼント
応募条件無料相談&成約
エントリー期間2025年3月31日
公式サイト詳細を見る

エニマリは、会費婚や1.5次会に特化した結婚式サービスです。ゲストとの距離が近く、アットホームな雰囲気の結婚式を希望するカップルに選ばれています。

現在エニマリでは、無料相談を利用すると、Amazonギフトカード最大1万円がもらえるキャンペーンを実施中。

自己負担ほぼゼロ&1万円台の会費制で叶うため、「費用を抑えて気軽に結婚のお披露目をしたい」「親族だけで少人数の結婚式を挙げたい」といった方にぴったりのサービスです。

\ 会費制のカジュアルウエディングなら /

ブライダルフェアで特典をもらうためのステップ

ブライダルフェアで特典をもらうステップの図解

ここでは、ブライダルフェアに参加して特典を受け取る手順をわかりやすく紹介します!

どのサイトでも基本的な流れは同じなので、全体の流れを押さえておきましょう。

STEP

キャンペーンにエントリー

、マイナビの各キャンペーンページにアクセスして、エントリーフォームに必要事項を入力します。

これでキャンペーンへのエントリーが完了です。

エントリーを忘れると、式場を見学しても特典がもらえないので注意しましょう。

STEP

ブライダルフェアを予約

エントリー後、各サイトの公式ページから気になるブライダルフェアを予約します。

最大限に特典を活用するには、それぞれのサイトで3件ずつ式場見学をするのがおすすめです。

STEP

ブライダルフェアに参加

予約したフェア当日、会場に行って見学を楽しみましょう!以下のポイントを押さえておくと、さらに快適に過ごせます。

  • 写真を撮る
    後でアンケート回答時に必要になるため、会場の写真を必ず撮っておきましょう。
  • 歩きやすい靴を履く
    会場内をたくさん歩くことが多いので、疲れにくい靴がおすすめです。
  • 荷物は軽めに
    資料やカタログをたくさんもらう可能性があるので、荷物を少なめにしておくと帰りが楽になります。
STEP

見学後アンケートに回答

見学が終わったら、アンケートに回答します。

アンケートには回答期限があるので注意!締切を過ぎると特典をもらえなくなることがあります。

わたし

実際に私は口コミを1件送り忘れ、特典をもらい損ねました。しばらく落ち込みました..

STEP

特典の受け取り手続きをする

見学とアンケートが完了したら、特典の受け取り手続きを進めましょう。

以下に、主要サイトの特典受け取りスケジュールをまとめました。

受け取り期間*手続き方法
ハナユメエントリーから2-3ヶ月後マイページから受け取り申請
ゼクシィエントリーから2-3ヶ月後メールで届くURLから申請
マイナビエントリーから2ヶ月後メールで届くURLから申請
*各キャンペーンページに詳細が記載されています。

【画像あり】ブライダルフェアへのエントリー方法

ここからは、実際にハナユメのエントリー画面を見ながら、ブライダルフェアへの申し込み方法をわかりやすく解説します。

STEP
ハナユメのキャンペーンにエントリー
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

まずはハナユメの式場探しキャンペーンページにアクセスします。

次にキャンペーンページ内の「エントリーはこちらから」をタップ。

エントリーフォームに必要事項を入力し、「エントリーする」をタップすればエントリーが完了です。

ポイント
  • 「ハナユメからのお得なメール情報を受け取る」のチェックは外さない
STEP
相談デスクを予約
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

ハナユメでは、無料相談デスクを利用することで、効率よく結婚式の準備を進めることができます。

式場見学の前に、中立的な立場のプロからアドバイスを受けることで、結婚式に関する基礎知識をしっかりと身につけられます。その結果、見積もりや提案内容を正しく理解できるようになり、不必要な出費を防ぐ助けになります。

相談デスク利用のメリット
  • 結婚式準備の流れが明確にわかる
  • 注意すべきポイントを教えてくれる
  • 希望に合った結婚式場を提案してくれる
  • 見積もりに関する不安を解消できる
  • デスクを利用するだけでギフト券がもらえる

ハナユメの相談デスクは、店舗またはオンラインで利用できます。

なお、相談デスクを利用しない方は、この手順をとばしてSTEP3に進みましょう。

STEP
ブライダルフェアを予約
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

次に、結婚式場の希望エリアやイメージなどの検索条件を入力して、自分たちにぴったりの結婚式場を探します。

気になる式場が見つかったら、その式場ページ内の「フェアを見る」をクリックしましょう。すると、現在開催中のブライダルフェアが一覧で表示されます。

希望するブライダルフェアを選んだら、フォームに必要事項を入力して予約を完了させます。最後に、登録したメールアドレスに予約完了メールが届いているかを忘れずにチェックしてください。

注意点
  • 「オンライン見学」「リゾート挙式」「1.5次会/2次会」はキャンペーン特典の対象外
  • 予約時のメールアドレスは、キャンペーンエントリー時に登録した同じアドレスを使用する
STEP
ブライダルフェアに参加

予約したブライダルフェアの内容を確認し、当日は指定の式場に向かいましょう。

また、予約の5日前と1日前には来場確認のメールが届くので、予定を忘れる心配がありません。安心して式場見学に臨むことができます。

注意点
  • 1人で見学するとキャンペーン特典の対象外
    どうしても2人参加が難しい方は、事前に問い合わせを。
STEP
見学後アンケートに回答

ブライダルフェアに参加した後は「式場見学後アンケート」に回答します。これでキャンペーンの応募条件はクリアできます。

アンケートは、ブライダルフェア終了後にハナユメのマイページにログインすると回答可能になります。手続きは簡単なので、忘れないうちに済ませておきましょう!

注意点
  • アンケート回答期限を過ぎるとキャンペーン特典の対象外
    アンケートを送り忘れないように注意!
STEP
特典の電子マネーギフトの受け取り手続き
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

アンケートに回答が完了したら、あとは特典の受け取り手続きまで待ちます。

ハナユメでは、キャンペーンエントリーから約3~4ヶ月後に、特典受け取りの案内がメールで届きます。この案内メールの配信日は、キャンペーンエントリー時に受け取ったメール内に記載されている「対象期間」で確認ができます。

案内メールを受け取ったら、ハナユメのマイページにログインして、電子マネーを簡単に受け取ることができます。忘れずにチェックしましょう!

注意点
  • 受け取り期限を過ぎると、特典がもらえないので注意

特典がもらえない?キャンペーン対象外にならないための注意点

特典を確実に受け取るためには、キャンペーンの条件をしっかり確認することが大切です。

ブライダルフェアに参加したのに特典がもらえなかったり、もっと効率的な回り方があったと後悔しないように、事前に注意点を把握しておきましょう。

キャンペーンサイトの利用順に注意

キャンペーンに申し込む際は、サイトを利用する順番にも注意しましょう。

効率よくたくさんの特典をゲットするには、上記画像の順番で進めるのがおすすめです。

まずハナユメの「無料相談デスク」で、結婚式の情報収集からスタート。(ゼクシィ、マイナビでは相談デスク利用に特典はありません)

次に、ハナユメで3件の式場見学を行い、その後ゼクシィで3件、最後にマイナビで3件の見学をしましょう。

参考までに、見学件数ごとのおすすめ結婚式サイトがこちらです↓

見学式場数おすすめのサイト利用順序
1~3件ハナユメ
4~6件ハナユメ→ゼクシィ
7~9件ハナユメ→ゼクシィ→マイナビ
10~13件ハナユメ→ゼクシィ→マイナビ→プラコレ

この順番なら、途中で見学をやめて成約した場合でも、高額な見学特典&成約特典をもらうことができます。つまりコスパ最強…!

プレ花嫁ちゃん

成約特典が高いのはハナユメだったね!決めるならハナユメが良さそう

当日は新郎新婦の二人で参加

特典をもらうためには「夫婦二人で」参加することが必須です。

式場側は、結婚式を予定していない方や、友達同士で遊びに来た方に特典を渡すことは避けたいと考えています。そのため、特典を受け取る条件として、新郎新婦が一緒に参加することが求められています。

ただし、単身赴任などどうしても一人でしか参加できない場合は、事前に問い合わせをしてみましょう。

キャンペーンの期限をチェック

特典をもらうには、期限の確認も重要なポイントです。各サイトでエントリー期間や予約、見学、クチコミ投稿までの締切が設定されています。

特に口コミ投稿をうっかり忘れて締切を過ぎると、どんなにゴネても特典は受け取れません

各種期限はスケジュールに入れておき、期限切れで特典がもらえないことのないようにしましょう!

わたし

私は1件分送り忘れました…
今でも結構ダメージ受けてる…

その他注意すべきポイント

この他に注意すべきポイントは

  • 家族婚、少人数婚は特典がもらえない
  • ゼクシィ相談カウンターからの予約は対象外
  • 特典を受け取る前にアカウントを削除・退会する

などが、特典がもらえなくなるポイントです。

ほとんどの場合、ここで紹介した注意点を押さえておけば問題なく特典をもらえますが、念の為各キャンペーンの条件はしっかり確認しておきましょう。

特典がもらえないケースの一例(ハナユメ)

結婚式場見学特典の対象外となるケース

リゾート婚(国内・海外)、フォトウェディング、ハナユメフォト、ビュッフェスタイルや会費制の1.5次会・2次会をご希望の方は、結婚式見学特典の対象外となります。

式場開催のオンラインフェアへの参加については「式場見学」には含まれず、本特典の対象外となります。

電子マネーギフトプレゼント受け取り開始日までの間に、ハナユメを退会された場合は、プレゼント受領の権利が無効となります。

引用元:ハナユメ公式サイト

ブライダルフェアに特典目当てで参加するメリット・デメリット

プレ花嫁ちゃん

特典目当てで参加するメリットってお金だけ?

プレ花嫁ちゃん

たくさん特典が欲しいけど、デメリットはないの…?

当然、特典目当てでブライダルフェアに参加する場合、メリットとデメリットがあります。

  • もらった特典は結婚式費用に充てられる=節約になる
  • 多くの式場を見学することで、満足いく式場・指輪選びができる
  • 見積もり費用の相場感がわかる→価格交渉できる→ぼったくられない

メリット①:もらった特典は結婚式費用に充てられる=節約になる

特典目当てでブライダルフェアに行きまくる1つ目のメリットは、なんといっても特典ゲット=お金になること。

これからの結婚式準備、とにかく必要なのはお金です。

ウエディングドレスにタキシード、ブーケ、アクセサリー、装花…どれもお金がかかるし、節約すれば自分たちの満足度が下がってしまうことも。

節約して安くなっても後悔するのはイヤだし、かといって予算にも限界がある。
そんな時にこの特典目当てでゲットした数万円は必ず生きてきます…!

プレ花嫁ちゃん

自分が本当に着たいドレスを着たり、大好きなものに囲まれたり。
最高の姿・気分で当日を迎えるためにも、ブライダルフェアでお金を稼いでおくことは大切なんだね。

メリット②:多くの式場を見学することで、満足いく式場選びができる

メリット2つ目は、特典目当てで多くの結婚式場を見学すると、結果的に式場輪選びの満足度があがること。

ブライダルフェアなら、すでに憧れの式場がある方は、他の式場を見学することで「やっぱり憧れの式場って最高!」と再確認できるし、

特に式場に希望がない方は、いろんな式場を見学することで「こんなに素敵な式場があるんだ!ここで挙げたい!」と結婚式への気持ちも最高潮に高まります

わたし

実は私も「特典もらえるし行っとくか」と思った式場がドストライクすぎて契約したよ!
やっぱり実際に見て話を聞かないとわからない魅力がある…!

メリット③:見積もり費用の相場感がわかる→価格交渉できる→ぼったくられない

3つ目のメリットは、結婚式にかかるさまざまな費用の相場が把握できることです。

ブライダルフェアに参加すると、毎回見積もりをもらうことができます。同じ時期・人数で挙げる場合でも、会場によって費用が大きく異なることがわかります。

「ウェルカムドリンクが含まれていないですが、追加料金はいくらですか?」など、見積もりに不足している項目にも気づくことができるため、式場契約後に「追加料金が発生します」と言われることが少なくなります。

つまり、ぼったくられなくなります。

わたし

結婚式費用が値上がりする最大の原因は、初期見積もりが最低ランク&抜けが多いことだよ!!!(式場も始めに安く見せて契約して欲しいから)

プレ花嫁ちゃん

見積もりを見て「これが足りない」「ここは交渉できそう」と判断できるようにならなくちゃね

デメリット①:時間がかかる

特典目当てで参加するキャンペーンのデメリットは、やはり「時間がかかる」こと。

ブライダルフェアは1件あたり平均2~3時間かかり、最低でも1時間、長いと4時間かかることもあります。そのため、移動時間を含めると1日に回れるのは2件、多くて3件が限界です。これにはかなりの労力がかかります。

しかし、例えばハナユメなら1件3時間で1.5~1.8万円の電子マネーがもらえるから、やっぱりお得。節約のためにもできる限り参加した方が良いでしょう。

わたし

ブライダルフェアは内容によって、所要時間が変わるよ。
ドレス試着や模擬挙式、試食ありのフェアは時間がかかる印象。

デメリット②:断るのがしんどい、話を聞くのが疲れる

もう1つのデメリットは、プランナーさんなど相手からの営業を断るのがしんどい、話を聞くのが疲れてくること。

ブライダルフェアは、お客さんを獲得できる最大のチャンス。式場側も全力でセールスしてきます。

押しに弱い方は心苦しく感じるかもしれませんが、結婚式は一生に一度の大切なイベント。自分達が本当に納得いく結婚式場を選ぶべきです。

興味がないと感じたら、丁寧にお断りするか、「他の式場と比較させてください。今日は帰ります」とはっきり伝えましょう

わたし

「この後予定があるので、○時にここを出ないといけないんです」とはじめに伝えておくのもアリ!

【体験談】実際に私が特典目当てで参加してよかったこと&失敗・後悔したこと

ここからは実際に特典目当てでブライダルフェアに参加した私が感じた、メリット・デメリットを紹介します。

  • 思わず理想の結婚式場に出会えた
  • ギフト券や電子マネーがもらえて節約できた

ブライダルフェアに特典目当てで参加してよかったこと

まずは私が特典目当てでブライダルフェアに参加してよかったことから。

理想の結婚式場に出会えた!

ブライダルフェアに特典目当てで参加してみて1番の収穫が、自分にとって理想の結婚式場に出会えたことです。

「ここの式場、綺麗だし見に行ってみよう」
「サービス良さそうだし、もてなされたい」
「ついでにキャンペーン特典ももらっちゃお」

そんな軽い気持ちで見学に行った式場が、いざ行ってみると「ここ最高やん…、ええ…?!素敵…!!!」と大興奮の嵐。

当初まったく頭になかった式場でしたが、実際にプランナーさんと話をして(接客も最高)、会場を見て(最高)、「あ、もうここ以外で私挙げたくないかも」と思うまで大好きな式場と出会うことができました。

わたし

これは、特典目当てでブライダルフェア巡りをしていなければなかった出会い。特典目当て、最高です。

たくさんのギフト券や電子マネーがもらえて節約できた

そしてやはり特典はもらえてよかったです。

普通に10万円稼ごうと思ったら、わたし残業何時間しないといけないの?!って思うと、ちょっと時間はかかるけど、自分達のために結婚式場を探しながらお金をいただけるってありがたい話です。

もらった電子マネーで、アクセサリーも買えたし、自分の美容にもお金を使えました。

10万円あったらウエディングドレスもランクアップできるし、ドレス試着したときに「本当はこのドレスが着たいけど、予算オーバーだから…こっちにする…」と泣くこともありません。

わたし

結婚式前の今、お金はあって困ることないです。みんな貰っとこう…!

ブライダルフェアに特典目当てで参加して失敗・後悔したこと

そしてやっぱり、失敗や後悔もあります。

クチコミを送り忘れ、一部の特典がもらえなかった

これ、まじで最悪でした。いや私のせいなんですが。

ブライダルフェアに参加したあと、クチコミを送らないといけないんです。期限内に。

それをすっかり忘れて浮かれてたら、クチコミの応募期限が過ぎていて、1件分の特典をもらい損ねました。

金額も大きい分、もらえるとき嬉しいけど、もらえる金額が減るとめちゃくちゃヘコみます。

わたし

このブログ内で口うるさく言ってるけど、本当に翌日にはクチコミ送ってね…すごいヘコむから…

もっとブライダルフェアに参加すればよかった

私、途中でまさかのドンピシャ結婚式場に出会ってしまったため、見学5件目くらいで急いで契約しちゃったんですよね。

でも今振り返ると、そこまで焦らなくてよかったなと。日取りもいつでもよかったし…

ブライダルフェアって、結婚式場が決まったら行く気がなくなるし、結婚式が終わって「また結婚式場の空気が吸いたい」と思ってももう行けないんですよね。

もっと色んな式場で試食したり、会場を見て夫とキャッキャ言ったり、素晴らしいサービスや空間に触れる時間を過ごせば良かった…と後悔しています。

他のサイトのキャンペーン特典も残ってたし…

わたし

いい結婚式場に出会えたのはよかったけど、焦って決めなければよかったな〜〜〜

特典で食事券をもらったが使えなかった

最後の後悔は、特典でもらった「式場でのお食事券」が使えなかったことです。

もらった特典は、式場内にあるレストランのお食事券でした。

しかし私はそこの式場と成約していないし、成約する予定もない、そしてレストラン予約したら絶対プランナーさんにも報告が行くから、予約当日勧誘されるよね…と思うと、お食事行けませんでした。

わたし

もらう特典は、「どこでも使えるか」みたいなのも大事だと知ったね

ブライダルフェアで特典をゲットした花嫁の口コミ

SNSでブライダルフェアの特典をもらった花嫁さんの口コミをまとめました。

スクロールできます
プレ花嫁ちゃん

みんな賢くキャンペーン使ってるね

特典目当てで参加するブライダルフェア よくある質問

FAQ

あまりに特典を目当てにしすぎて、不安になっている方も多いことでしょう。

プレ花嫁ちゃん

本当に特典目当てでも心配ないよね?

結論、何の心配もないです。

しかしよくある質問をまとめたので、心配な方は参考にしてみてください。

Q. 他の花嫁も特典目当てで参加してる?結局どれがお得?

います。ここに。

もちろん私以外にもいますし、私の記事やツイートを見て「3サイトきっちり回って得したよ!」とおっしゃってくれた方もいるので、安心して参加してほしいです。

ちなみに自分で調べないとこんなにキャンペーンがあるってわからないので、知らないまま式場見学して1件だけ見て契約する人もいます。

結局どれがいいかは、この記事冒頭の一覧表に書いた→②→マイナビです。

見学件数別のおすすめサイト

スクロールできます
見学式場数おすすめのサイト利用順序
1~3件ハナユメ
4~6件ハナユメ→ゼクシィ
7~9件ハナユメ→ゼクシィ→マイナビ
10~12件ハナユメ→ゼクシィ→マイナビ→プラコレ

全部回るのしんどいよって人は、件数別・特典を最大限もらえる1番いいルートを紹介しているブライダルフェアでギフト券を稼ぐ!忙しい人でもできるコスパ抜群の攻略法」の記事がおすすめです。

Q.ブライダルフェアで1件目特典をもらうために嘘をついてもいい?

嘘をついても大丈夫!ただしメリットは少ない…

結婚式場によっては、ブライダルフェア1件目特典(初めてブライダルフェアに参加する方向けの特典)を用意していることがあります。

この1件目特典は、各式場が他の式場にお客さんをとられまいと用意しているもの。そのため食事券や結婚式の割引特典などの豪華特典をもらうべく「見学はここが1件目です!」と嘘をつくカップルもいます。

嘘はバレないですが、実は1件目特典よりも値下げ交渉の方がずっとお得なんです。下記の記事ではより詳しく解説してるので、気になる方はチェックしてみてください↓

Q. 特典目当てで参加するときには、どんな式場を選べばいい?

自分が行ってみたい式場を選びましょう。

「ここの料理食べてみたいな」
「え、あの○ェラオンのドレス試着会があるの?!着たい!」
「○ッツカールトンの接客受けてみたい〜中入ってみたい〜」

こんな動機でもいいです。とにかくちょっとでも興味が湧く式場を選びましょう。

ちなみに試食やドレス試着、模擬挙式は、時間がかかるのでブライダルフェア所要時間が長くなることも。

しかしどのみち3時間くらいはかかるので、せっかくなら自分が行きたいと思う式場を選ぶのがおすすめです。

Q. ブライダルフェアの試食目当てでもいい?

めっちゃいいです。むしろいいです。

「うちの自慢の料理を食べてくれ、話はそれからだ」
「胃袋を掴んでうちの会場と契約させるぞ…!」

と結婚式場にいる料理長たちは意気込んでいます。そして何より結婚式において、ゲストをもてなすために大事なのは何と言っても料理

むしろ料理を試食せず、どこの馬の骨かもわからない結婚式場で自分達の結婚式を挙げるなんて怖くないですか?(言い過ぎ)

試食目当てで行って、「こんな美味しい料理、家族や友達にも食べてもらいたい…、よし契約だ!」となることもあります。式場側も試食を武器に集客しているので、ぜひ気になる式場があれば行ってみてください。

ちなみに、「試食目当てで冷やかしと思われないか不安…」という方には下記の記事がおすすめです。荒らしと思われないための対処法もくわしく解説しています。

Q. ブライダルフェアに参加すると勧誘がしつこいんじゃ?

しつこくないよ!…とは言えません。プランナーさんによります。

実際、私も複数のブライダルフェアに参加しましたが、結婚式場によっては「ここノルマきついんだろうな…」と思えるくらい勧誘がめっちゃしつこいプランナーさんがいました。判子押させるまで家に帰さないぞ的な…

反対に、「大事な結婚式なので、帰ってゆっくり考えてくださいね!」とさらっとしたプランナーさんもいました。そういう接客をしてもらうと、結婚式当日まで素敵なサービスなんだろうなと好印象になりますよね。

なのでこの質問の回答は、「人による」「式場の企業体質による」としか言えません。

わたし

ちなみにハナユメ、ゼクシィなどのブライダルフェアサイトから「結婚式場決まりましたか?次はここどうですか?」なんてしつこい営業が来ることはなかったので、安心して大丈夫!

Q. ブライダルフェアに参加するときの服装は?

スニーカーでもOK!カジュアルOK!

結婚式場に行く=結婚式にお呼ばれをイメージするからか、「服装ちゃんとしなきゃいけないのかな…」と思う人も少なくないですが、ブライダルフェアに関しては、カジュアルな普段の服装でOKです。

ただしカジュアルOKとはいえ、ジャージ・スウェットなどは相手からの印象はよくないのでおすすめしません。

さらにNGがあるとすれば、高級ホテルの会場にビーチサンダル、半ズボン、タンクトップで行くとかです。

わたし

ちなみに、靴はヒールよりスニーカー、ぺたんこ靴がおすすめ!
慣れないヒール履いていくと、足の痛みで途中からブライダルフェアどころじゃなくなるよ

Q. ブライダルフェアに必要な持ち物は?

携帯、エコバッグです。

色々持って行ってもいいですが、帰る頃にはカタログや資料で荷物が増えるので、身軽にしていくのがおすすめ

カタログは紙袋を用意してくれる会場もありますが、封筒でもらうと手が塞がるので念の為エコバッグがあると安心。

わたし

ただしドレス試着があるブライダルフェアでは、髪をアップできるアクセサリーがあると、着た時に可愛いので持っていくと◎

Q. まだ入籍してないし日取りも決まってないけど参加していい?

楽しそう、幸せの絶頂でうらやましい。
(訳:結婚式の準備はね、時間に余裕がある頃から始めたほうがいいから、日取りとかまだ決まってなくても大丈夫

例えば「今年の秋に絶対挙げるんだ!」と予定を決めている場合、ブライダルフェアで見学する度に

「今年の秋はもう土日はすべて他で埋まっておりまして…」
「もうこの日程しか空いておりません。次に来る頃には埋まっているかも…、あ、今日仮予約して行かれます?10万円を内金として日程押さえられますよ!(契約書スッ)」

なんてことがよく起こります。

日取りが決まってない場合は、「来年の秋」「土日」くらいのざっくりした条件を伝えましょう。

わたし

複数の式場に見学に行く際、できるだけ同じ条件の見積もりが出せるように「日取り」「ゲスト人数」は一律決めて毎回同じように伝えよう!

Q. ブライダルフェアの内容・流れ、ポイントは?

ブライダルフェアにいくと、大体こんな流れで進みます。

  • 式場到着、受付
  • 結婚式の希望条件・イメージをアンケートに記入
  • 挙式・披露宴会場、待合室など会場を見学
    ここで見た装飾について、追加料金がかかるかorプランに含まれているか聞くとなおよし
  • ドレス試着、模擬挙式、料理の試食など、イベント参加
    料理の試食はお腹いっぱいになる量は出ないので、腹ペコで行かない方が冷静でいられるよ。
  • 日程・ゲスト人数・予算など細かくヒアリングされる
  • 見積もり作成してもらう
    この待ち時間結構長い。この間に夫婦で気になる点や感想を話しておこう。
  • 見積もりを見ながら交渉タイム
    出てくる見積もりは、おそらく自分達が提示した予算内に収められているが安心しないこと。
    この見積もりで料理のコース、装花、ブーケはしょぼくならないか?契約後にランクアップして値上がりすると意味がないので、
    うるさいと思われるくらい細かく聞くこと。
プレ花嫁ちゃん

見積もり交渉、できるかなあ

わたし

始めはできなくて当たり前!
だからこそ、ブライダルフェアでいろんな式場に行って、毎回細かく聞いて交渉していくと、必ず本命式場と出会ったときに今までの経験がいい形で発揮されるよ!

ぼったくられないための見積もり交渉については後日アップします。
取り急ぎTwitterで発信した見積もりのチェックポイント貼っておきます。

https://twitter.com/wd_nyouso/status/1584141555535085568?s=20

Q. なぜブライダルフェアに行くと高額な特典がもらえるの?

ブライダルフェアで特典がもらえる仕組みはこれです↓

ブライダルフェアで特典がなぜもらえるか 仕組みの図解

結婚式場をPRするために、式場はハナユメやゼクシィなどのサイトに広告費を支払います。

例えばハナユメがその広告費の一部を、新郎新婦に電子マネーという形で還元します。すると新郎新婦は特典があるハナユメを使って式場探しをした方がおトクなので、特典を還元しているハナユメはサイト利用者が増えます。

サイト利用者が増えればさらに結婚式場に送客ができ、さらに結婚式場は送客してもらった新郎新婦に結婚式を挙げてもらうことで利益を得ます。

要は、
私たちが挙げる結婚式費用は、還元される特典の一部なので、もらっておかないと損ということになります。

プレ花嫁ちゃん

ぐるぐるお金が回ってるんだね

Q.ブライダルフェア何件まわった?行きまくっても大丈夫?

ブライダルフェア何件予約見学した?ゼクシィトレンド調査アンケート結果
(参照元:ゼクシィトレンド調査2023

ゼクシィのトレンド調査によると、結婚式場を決めるまでにブライダルフェアを予約したのは「2ヶ所以下」と答えた花嫁がなんと52.7%

ブライダルフェア見学だけで特典がもらえるキャンペーンは、ハナユメ・マイナビ・ゼクシィそれぞれ併用して申し込むことができ、この大手3社だけで13.7万円のギフト券がもらえます。

13.7万円あれば、お高いヘアケアやエステに投資することも、ドレスをランクアップすることもできます。さらに複数の式場を見学すれば、最終交渉のカギとなる各式場の見積もりをゲットすることもできます

しかし「ゼクシィしか知らなかった」「本命式場だけ見に行った」という花嫁さんが非常に多いのが現状です。

わたし

もし心に決めた本命式場があったとしても、ぼったくられないために複数の式場見学=ブライダルフェア巡りをすべきだよ…!

参考:結婚指輪ショップキャンペーン攻略法

婚約・結婚指輪ショップでは「指輪ショップを予約来店」するとギフト券の特典がもらえます。

結婚指輪ショップキャンペーンの選び方

ブライダルフェアキャンペーンと異なり、ほとんどのサイトで特典がもらえる条件が同じなので選び方は簡単。

結婚指輪ショップキャンペーンは、特典金額の高いサイトを選びましょう!

特典目当てで参加する、おすすめの指輪ショップキャンペーンはこれです↓

スクロールできます
サイト名ハナユメのロゴゼクシィのロゴギンザダイヤモンドシライシロゴexelco diamond logo
ポイントギフト券+割引
お得度No.1
ギフト券
もらえる
ギフト券
もらえる
ギフト券
もらえる
特典内容ギフト券
割引
ギフト券ギフト券ギフト券
特典条件予約来店
アンケート回答
予約来店&成約
アンケート回答
予約来店対象店舗
予約来店
特典金額
来店で7,000円
10%オフ

購入で
2万円

3千円

2千円
エントリー期限2025年3月26日2025年3月21日
09:59
なし2025年2月24日
おすすめ度  
公式サイトゼクシィ

おすすめランキング

わたし

じっくり婚約・結婚指輪選びをしながら、特典もちゃっかりゲットしたい人は、どんどんエントリー&予約しちゃおう!

指輪ショップキャンペーンで特典をもらう方法

指輪ショップキャンペーンで特典をもらう方法は、サイトやショップによって少し異なります。

金額別の攻略方法や、実際の申し込み画面などは、「結婚指輪を見に行くだけ!ギフト券がもらえるお得なキャンペーン」の記事で詳しく説明しています。

わたし

ブライダルフェアは知ってても、結婚指輪も特典がアツいとは知らない花嫁さんも多いよ!ぜひ活用しよう!

まとめ:結婚式前にブライダルフェアで稼ぐことは必須!

今回は、結婚式でお金の不安を少しでも解消するために、ブライダルフェアなどの攻略法を解説しました。

大満足の結婚式を挙げるためには、お金の悩みを減らしておくことが重要です。

今回紹介した、ブライダルフェアで稼ぐステップは以下の通りです。

ブライダルフェアで稼ぐ5ステップ

ブライダルフェアで稼ぐ方法 5ステップで解説

各サイトのブライダルフェアキャンペーンにエントリー&式場見学を繰り返していきます。

エントリーは、ハナユメ→ゼクシィ→マイナビの順で行うのがポイント。これなら、情報収集しながら効率よく特典がもらえます。

1件あたりの特典金額

1件あたりの特典金額

スクロールできます
相談デスク1件見学2件見学3件見学もらえる
特典合計
ハナユメのロゴ
1万円+1.5万円+3万円+3万円8.5万円
ゼクシィのロゴ
+5万円+1万円+1.5万円7.5万円
マイナビウエディングのロゴ
マイナビ
+3.2万円+5千円+1.3万円5万円

そして、結婚式場見学と並行して結婚指輪探しでも特典をゲットしちゃいましょう。

結婚指輪探しでもらえるキャンペーン別の特典金額がこちらです。

結婚指輪探しで稼ぐにはこれ!

スクロールできます
サイト名ハナユメのロゴゼクシィのロゴギンザダイヤモンドシライシロゴexelco diamond logo
ポイントギフト券+割引
お得度No.1
ギフト券
もらえる
ギフト券
もらえる
ギフト券
もらえる
特典内容ギフト券
割引
ギフト券ギフト券ギフト券
特典条件予約来店
アンケート回答
予約来店&成約
アンケート回答
予約来店対象店舗
予約来店
特典金額
来店で7,000円
10%オフ

購入で
2万円

3千円

2千円
エントリー期限2025年3月26日2025年3月21日
09:59
なし2025年2月24日
おすすめ度  
公式サイトゼクシィ

結婚式準備の第一歩として、まずはおすすめサイトで順番にブライダルフェア見学をしながら、結婚指輪探しで特典をゲットすることを目標に進めていきましょう!

わたし

結婚式準備は大変だど、最高の結婚式のために今がんばりましょう〜!!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次