【顔合わせしおり】手作りor業者はどっちがお得?かかる費用を徹底比較!

    顔合わせしおりにかかる費用を徹底比較
    • URLをコピーしました!
    プレ花嫁ちゃん

    顔合わせしおりを作成したいけど、手作りor業者どっちがお得なの?
    手作りが一番安いんだろうけど、忙しいから作る時間も気になる・・・
    業者に頼むなら、どこがおすすめか知りたい!

    わたし

    忙しいなら、業者の手を借りるのも大事だね。
    今回はしおりの
    「作成方法」
    「作成にかかる時間」
    「価格」

    についてまとめたよ!

    両家顔合わせの日程が決まったら、ぜひ作成したいのが「顔合わせのしおり」。

    ”節約したいけど、忙しい!”
    というプレ花嫁さんたちの為に、しおりにかかる「時間」「お金」についてまとめました。

    この記事でわかること
    • 顔合わせしおりの作成方法
    • 顔合わせしおりの作成時間
    • 顔合わせしおりにかかる価格比較
    • 顔合わせしおりを作る時におすすめのサービス
    タップでとべる目次

    顔合わせしおりの作成方法 3パターン

    わたし

    まずは顔合わせしおりの作成方法について!

    プレ花嫁ちゃん

    この中から自分に合った作成方法を選べばいいのね!

    ①自分で手作り

    パソコンやiPhoneなどスマホを使って、自分で作る方法。

    1. パソコンの場合:パワーポイント、Keynote、Canvaなどのツールを使って作成
    2. スマホの場合:CanvaPhontoなどアプリを使って作成
    こんな人におすすめ
    • 自分好みにデザインしたい方
    • 時間や手間をかけてもいい、価格をとにかく安く抑えたい方
    無料テンプレート おすすめサイト
    • ファルべ
      →シンプル・カジュアルな3種類の無料テンプレートあり。
    • CORDY
      →花やグリーンをメインにした12種類の無料テンプレートあり。
    • ARCH DAYS
      →ナチュラル・モダンな3種類の無料テンプレートあり。

    どれもテンプレートはPowerPoint版のみ。

    わたし

    自分で1から全てデザインを考えるは大変だから、無料テンプレートもチェックしよう。

    プレ花嫁ちゃん

    Macユーザーは、おすすめサイトのデザインを参考にしながらCanvaで作成できるね!

    手作りしたい方は、こちらの記事に詳しいしおりの作成方法を書いています↓

    【無料】両家顔合わせしおりの作り方【簡単でおしゃれ】

    ②しおり手作りキットを購入

    手作りキットを購入し、テンプレートを元に自分で作成&印刷する方法。

    こんな人におすすめ
    • デザインや紙質にこだわりたいが、節約もしたい方
    • 自分で1から作成するより、フォーマットに入力するだけで完成させたい方
    • パソコンを持っていて、WordまたはPowerPointが使える環境の方
    しおり手作りキット おすすめサイト
    • ファルべ
      6部1セット:2,400円(税抜)〜で購入可能。
      おしゃれなデザイン多数。
      表紙が上質なので圧倒的に見た目が良い。
      キット購入後は、テンプレートに沿って文字や写真を変更するだけで完成。
      (Word形式とPowerPoint形式のみ)
    わたし

    手作りキットであれば、作成時間・価格も抑えながら質の高いしおりを作成できるよ。

    プレ花嫁ちゃん

    思い出の品として保存するなら、手作りキットで質を上げるのも良いね!

    ③すべて業者にお任せ注文

    わたし

    これが一番楽な方法!
    プロにお任せした分クオリティの高さが魅力。

    あらかじめ用意されたデザインに、自分たちの情報や写真を送り、入力〜印刷まですべてお任せする方法。

    こんな人におすすめ
    • デザインや紙質など、仕上がりのクオリティを重視したい方
    • 結納をするor会場に合わせて上質さを演出したい方
    • 時間や手間をかけず、楽にしおりを作りたい方
    しおりお任せ注文 おすすめサイト
    • ファルべ
      6部1セットで8,000円(税抜)〜。おしゃれ×高品質さが魅力。
      印刷まですべて一貫して行ってもらえるので、手間のかからなさは随一。
      表紙・デザイン・印刷も全てが上質なので、満足度の高さも圧倒的。
    • Creema
      ハンドメイド作家さんたちが多数登録。6部3,400円〜で作成可能。(2021/10/18時点)
      プロ仕様と比べると、ハンドメイドならではのリーズナブルな価格。
      作家によってデザイン・価格も様々なので、予算に合わせて探すことも可能。
    プレ花嫁ちゃん

    お任せ注文だと、パソコン・プリンタ不要、スマホがあれば作れるんだね!
    結納もする場合など、当日の会場の雰囲気にも合わせて選びたいね!

    顔合わせしおりの作成時間・価格を徹底比較!

    1. 自分で手作り
    2. 手作りキットを購入
    3. すべて業者に注文

    ご紹介した3つの作成方法の、作成時間・価格を比較してみました。

    作成方法作成時間(目安)価格メリットデメリットおすすめ記事・サイト
    ①すべて手作り8時間5部 1,400円〜・1番価格が安い
    ・デザインが自由
    ・スマホでも作成可能
    ・失敗すると追加費用がかかる
    ・作成〜印刷まで手間がかかる
    詳細を見る
    ②手作りキット4時間6部 2,640円・プロの品質に仕上がる
    ・費用を抑えられる
    ・デザインを選べる
    ・自分で印刷する必要がある
    ・PC(Word/パワポ)が必要
    詳細を見る
    ③すべて注文 1時間6部 8,800円〜・プロの品質に仕上がる
    ・時間がかからない
    ・PC、プリンタ不要
    ・デザインに制限がある
    ・他と比べ費用がかかる
    詳細を見る
    「すべて手作り」の作成時間・価格は、筆者がしおり作成時にかかったものを記載しています

    ①すべて手作り、②手作りキットは、自分で作成する作業が必要なので、作成時間はあくまで目安です。

    プレ花嫁ちゃん

    手作りで節約するか、間を取って手作りキットもいいな〜
    お任せ注文の完成度も見ると悩む!
    「結納の有無」や「顔合わせ会場」など場の雰囲気に合わせて選びたいね。

    わたし

    それぞれ品質・作成時間によって価格が異なるので、
    ・デザイン
    ・紙質
    ・作成できる環境があるか(PCなど)
    など、ポイントをよく見比べて決めよう!

    まとめ:顔合わせしおりは手作り・業者どちらも良さがある

    今回は顔合わせしおりの「作成方法」「作成時間」「価格」についてまとめました。

    作成方法作成時間(目安)価格メリットデメリットおすすめ記事・サイト
    ①すべて手作り8時間5部 1,400円〜・1番価格が安い
    ・デザインが自由
    ・スマホでも作成可能
    ・失敗すると追加費用がかかる
    ・作成〜印刷まで手間がかかる
    詳細を見る
    ②手作りキット4時間6部 2,640円・プロの品質に仕上がる
    ・費用を抑えられる
    ・デザインを選べる
    ・自分で印刷する必要がある
    ・PC(Word/パワポ)が必要
    詳細を見る
    ③すべて注文 1時間6部 8,800円〜・プロの品質に仕上がる
    ・時間がかからない
    ・PC、プリンタ不要
    ・デザインに制限がある
    ・他と比べ費用がかかる
    詳細を見る
    「すべて手作り」の作成時間・価格は、筆者がしおり作成時にかかったものを記載しています
    わたし

    どの作成方法の場合も、時間には余裕をもっておきましょう。

    プレ花嫁ちゃん

    こういった準備は結婚式でも必要だから、いい練習にもなるね!

    初めての両家顔合わせは、お互い緊張しやすいもの。

    しおりを作ることで、会話のきっかけにもなったりと、両家の親睦が深まるいい時間を過ごせるはず。

    思い出の品として残せる上、誕生日など一度では覚えにくい事もしおりがあれば後日確認ができます。

    メリットたっぷりの「両家顔合わせしおり」、ぜひ用意して素敵な時間をお過ごしください♪

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    タップでとべる目次