ブライダルフェアでギフト券を稼ぐ!忙しい人でもできるコスパ抜群の攻略法

本サイトはPRを含みます
ブライダルフェアでギフト券を稼ぐ!忙しい人でもできるコスパ抜群の攻略法
プレ花嫁

ブライダルフェアのギフト券特典を「一番お得にもらう」方法ってある?

いまはゼクシィやハナユメなど、どのサイトから予約してもAmazonギフト券・電子マネーがもらえるキャンペーンがあります。
ただし「見学だけでもらえる」「成約しないともらえない」など、サイトによって条件はさまざま。知らないまま予約すると損をしてしまうことも…。

そこで本記事では、ギフト券など特典付きブライダルフェア予約サイト10社を徹底調査しました。

現在実施中のキャンペーン一覧

スクロールできます
サイトハナユメのロゴ
ハナユメ
ゼクシィのロゴ
ゼクシィ
プラコレウエディングのロゴ
プラコレ

結婚スタイル
マガジン

スマ婚

ウエディング
ニュース
マイナビウエディングのロゴ
マイナビ
ウエディング
アールイズウェディング
アールイズ
ウェディング
エニマリのロゴ
エニマリ
tokihana-logo
トキハナ
条件見学だけで
もらえる
成約で
もらえる
成約で
もらえる
対象式場で
割引あり
相談で
もらえる
成約で
もらえる
見学で
もらえる
成約で
もらえる
成約で
もらえる
成約で
もらえる
特典
内容
選べる
電子マネー
選べる
電子マネー
一休ポイント式費用割引Amazon
ギフト券
Amazon
ギフト券
電子マネー挙式料割引衣装1着
無料
持ち込み無料
ドレス割引
相談
デスク
最大2万円最大1.5万円
式場見学
1件目
2万円5万円1.5万円2万円1万円
式場見学
2件目
3万円
(+1万円)
6万円
(+1万円)
3.5万円
(+2万円)
3.5万円
(+1.5万円)
1.5万円
(+5千円)
式場見学
3件目
7.5万円
(+4.5万円)
7.5万円
(+1.5万円)
4.5万円
(+1万円)
4.5万円
(+1万円)
2万円
(+5千円)
成約+1.3万円+3万円+5万円
特典合計8.8万円7.5万円4.5万円1.5万円7.5万円7万円
期間25年11月6日25年10月23日
09:59
25年10月31日終了日未定終了日未定25年10月31日25年11月11日
08:59
25年12月30日25年10月31日終了日未定
公式
サイト
公式公式公式公式公式公式公式公式公式公式
プレ花嫁

結局どれがいいの?
たくさんあってよくわからない…

編集部

色々調べてわかった“花嫁目線でもっともお得な活用法”がこちらです↓

【結論】ギフト券を効率よくもらうなら

  • 本命が決まっている
    ゼクシィ
  • 本命が決まっていない
    比較して決めたい
    ハナユメ
  • とにかく数を見学してギフト券を稼ぎたい
    ハナユメマイナビゼクシィ併用

>>今すぐブライダルフェア攻略法をチェック

特典金額・条件・サポート・提携会場をすべて比較した結果、最も効率的で安心して選べるのはこの3パターンでした。

他の予約サイトにも魅力はありますが、獲得条件が複雑だったり、有効期限つきで使いにくい特典も…。
迷ったら、ゼクシィとハナユメを押さえておけば「損した…」と感じることはないでしょう。

編集部

この記事では、ギフト券を確実に、そして一番お得に受け取る方法をわかりやすく解説しています。損したくない方の参考になれば嬉しいです。

タップでとべる目次

ブライダルフェアでギフト券をゲットする方法

Steps to get a gift certificate at a bridal fair

ブライダルフェアでギフト券をもらう基本的な流れは以下の通り。

  • 各サイトのキャンペーンページからエントリー
  • 見学予約&参加
  • アンケート・クチコミを送信

サイトごとに細かな条件や期限は違いますが、この流れを押さえておけば特典が受け取れます。

編集部

ギフト券は式場探しをしている全カップルが対象になるので、ぜひ活用しましょう。

【目的・金額別】ギフト券を効率よくもらうブライダルフェア攻略法3選

編集部

ブライダルフェアの特典は、予約サイトによって条件や金額が大きく変わります。
ただし、「どのサイトが一番お得か」は人によって違います

簡単にいうと、次の3パターンに分かれます。最もお得にギフト券をもらう方法を1つずつ見ていきましょう。

目的別|一番お得なブライダルフェア攻略法

①本命会場が決まっている|ゼクシィで1会場見学&成約で50,000円

ゼクシィ式場探しキャンペーンバナー2025年9月
条件特典金額
1会場見学+成約50,000円
2会場見学+成約60,000円
3会場見学+成約75,000円

すでに「ここで挙げたい!」と本命の式場が決まっている人には、ゼクシィがおすすめです。

ブライダルフェアは1会場あたり3時間ほどかかるため、忙しい二人が何会場も見学するのは正直ハード。

ゼクシィなら、1会場の見学+成約でも50,000円と高額なギフト券がもらえるのが魅力。少ない見学数で最大限得したい人に最適です。

  • 見学1会場でも成約でギフト券50,000円
  • 提携会場数が国内最多レベル(地方・高級ホテルも網羅)
  • 安心感・知名度の高さ
ゼクシィでギフト券をもらう流れ
  • ゼクシィキャンペーンに参加登録(エントリー)
    ゼクシィのキャンペーンページで名前・メールを入力するだけ
  • ゼクシィから本命会場を予約
    → ゼクシィの式場ページ経由で予約するのが必須
  • 見学して、そのまま成約 → ギフト券を申請
    → 式場との契約が決まったら、アンケートに回答。専用フォームから受け取り手続き

\ たくさん見学しなくても高額特典ゲット /

編集部

注意点は、ゼクシィ相談カウンター経由の予約は対象外になること。
「サポートを受けて効率よく探したい」という人には、次に紹介するハナユメなら、プロに相談しながらギフト券特典も受け取れます。

②複数の会場を比較したい|ハナユメで3会場見学&成約で78,000円

ハナユメ2025年10月3日(金)~2025年11月6日(木)キャンペーン
条件WEBから予約店舗/オンライン相談で予約
1会場見学10,000円20,000円
2会場見学20,000円30,000円
3会場見学65,000円75,000円
成約+13,000円+13,000円

まだ本命が決まっていない人や、複数の式場を見比べてじっくり決めたい人や、はハナユメが最適です。

ハナユメは見学だけでギフト券75,000円がもらえるのが大きな特徴。見学特典はWEBから自分で予約するより、無料相談カウンター(店舗・オンライン)を利用すると特典額が大幅アップします。

プロに効率よく会場を提案してもらいながら、比較・検討できるので「情報が多すぎて迷う…」という人にもぴったりです。

  • 会場を比較しながら見学特典が必ずもらえる
  • プロに相談で、最適な会場候補がすぐ見つかる
  • 会場探しから準備まで、プロのアドバイスでスムーズに進む
ハナユメでギフト券をもらう流れ
  • キャンペーンにエントリー&LINE登録
    ハナユメ公式サイトから5分で登録可能
  • ハナユメの無料相談を受ける
    → 店舗・オンラインで対応。所要時間60~90分。
  • ハナユメ経由で見学
    → 見学前後のアンケートに回答し、後日マイページから申請してギフト券がもらえる

\ 理想の会場を探しながらギフト券もゲット /

編集部

高額特典をもらうために、ハナユメ相談カウンターの利用はマスト。
実際に2人に1人が利用し、満足度98.9%という高評価を得ているので、安心して活用できます。

③とにかくギフト券を稼ぎたい|ハナユメ・ゼクシィ・マイナビ併用で最大17万円

スクロールできます

①ハナユメのキャンペーン

ハナユメ9-10月ブライダルフェアキャンペーンバナー
条件WEBから予約店舗/オンライン相談で予約
1会場見学10,000円20,000円
2会場見学20,000円30,000円
3会場見学65,000円75,000円
成約+13,000円+13,000円
公式サイト詳細を見る

②マイナビのキャンペーン

条件店舗/オンライン相談で予約
1会場見学10,000円
2会場見学15,000円
3会場見学20,000円
成約+50,000円
公式サイト詳細を見る

③ゼクシィのキャンペーン

ゼクシィ式場探しキャンペーンバナー2025年9月
条件特典金額
1会場見学+成約50,000円
2会場見学+成約60,000円
3会場見学+成約75,000円
公式サイト詳細を見る
成約が必須条件

見学の時間や労力を惜しまない、「ギフト券をもらえるだけもらいたい!」という人は、複数サイトを組み合わせることで最大限の特典を受け取ることも可能です。

条件を満たせば、ハナユメマイナビゼクシィの併用で最大17万円相当のギフト券がもらえます。
ただし、そのためには9会場の見学+ゼクシィ経由での見学&成約が必須となり、労力も大きくかかります

編集部

検討していない会場への見学や、冷やかし目的の利用はおすすめできません。それでも「特典を優先したい!」という方には、こうした方法もあります。

  • ギフト券をたくさん手に入れられる
  • 複数会場を見比べてじっくり選べる
複数サイトの併用でギフト券をもらう流れ

ブライダルフェア予約サイトを選ぶときのポイント4つ

結論として「ゼクシィとハナユメを押さえておけば損はない」とお伝えしました。

編集部

「もっと自分で理解して納得して選びたい」という方のために、予約サイトを選ぶときにチェックしておきたい4つのポイントをまとめました。

スクロールできます

①もらえる条件|「見学」or「成約」かチェック

契約

ブライダルフェアのギフト券特典は、大きく「見学特典」と「成約特典」に分かれます。見学するだけで受け取れるものもあれば、実際に契約しないともらえない場合もあります。

特にギフト券を効率よく集めたいなら「見学特典」がおすすめ。もし式場が気に入らず契約しない場合でも、見学件数に応じてギフト券がもらえます。

編集部

見学特典は金額が少ないケースもあるため、選ぶ際はハナユメなど高額な見学特典が用意されているサイトを活用するとよりお得です。

②特典内容|電子マネーorアマギフが使いやすい

ブライダルフェアの特典には、電子マネー・Amazonギフト券・レストランで使える食事券・特定サイトのポイントなど、さまざまな種類があります。
中でも使い勝手が良いのは電子マネーやAmazonギフト券。普段の買い物やネットショッピングに使いやすく、有効期限もないため安心です。
一方で、食事券やポイントは利用期限が短かったり、平日限定など制限があることも多く、「せっかくもらえたのに使わなかった」という声も少なくありません。

編集部

損したくない派には、Amazonギフト券や電子マネーがおすすめです。

③実績|大手サイトを選ぶと安心

ブライダルフェアの予約は、実績がある大手サイトを選ぶと安心。フェアの目的は「自分たちに合った式場と出会うこと」。信頼できるサイトを使うかどうかは満足度にも直結します。

ゼクシィやハナユメなどの大手サイトは、

  • 人気式場と多く提携
  • 情報の信頼性が高い
  • サポート体制が整っている

と、安心して利用できる条件が揃っています。SNSでも「特典が届いた」という声が多く、「本当に特典もらえるのかな?」といった余計な不安も減らせます

④見学数によって選ぶべき予約サイトが異なる

ブライダルフェアの予約サイトは、見学する会場数によって選び方が変わります。

  • 複数の会場を見学する場合
    → 3件見学で高額ギフト券がもらえる「ハナユメ」を利用するのがお得。
  • 本命のみ見学する場合
    → 1件あたりの成約特典が大きい「ゼクシィ」の方が向いています。

自分たちの見学予定数に合わせてサイトを選べば、特典を取りこぼさずにお得に式場探しを進められます。
まだ本命の式場が決まっていない、まずは見学から始めたい人はハナユメがおすすめです。

編集部

効率よくギフト券がもらえて理想会場も見つかる…と考えると、ゼクシィかハナユメを選ぶ花嫁さんが多いのも納得です。

ギフト券がもらえない…必ず知っておきたい注意点5つ

ブライダルフェアはお得に活用できますが、キャンペーン条件を見落とすと「え、もらえないの…?」というケースも。
せっかく参加したのに損をしないよう、特に注意しておきたいポイント5つをまとめました。

①成約が条件なのに、見学だけでもらえると思っていた

ブライダルフェアの特典には大きく分けて「見学特典(来館特典)」と「成約特典」があります。

  • 見学特典(来館特典)
    見学するだけで必ずもらえる
  • 成約特典
    見学後に成約(契約)した場合にもらえる

例えばゼクシィのキャンペーンで受け取れるギフト券は「成約特典」。そのため、見学しただけではもらえません。過去には見学特典もあったため、「見学でもらえた」という口コミも残っていますが、現在は条件が変わっています。

編集部

特典を確実にもらうためには、予約前に「見学特典か成約特典か」を必ずチェックすることが大切です。

②キャンペーンにエントリーしていない

多くの予約サイトでは、ギフト券特典を受け取るためにキャンペーンへのエントリーが必須です。

「見学予約をしていれば大丈夫」と思い込み、エントリーを忘れてしまい特典対象外になるケースは少なくありません。

エントリーと予約の順番が前後するのは問題ありませんが、忘れないうちに早めにエントリーを済ませておくのがおすすめです。

編集部

エントリー時には各サイトで注意点も表示されるため、事前に確認しておけば失敗を防げます。

③新郎新婦で一緒に参加しなかった

多くの予約サイトでは、新郎新婦2人でフェアに参加することが特典を受け取る条件になっています。

1人での見学や友人同伴が対象外とされるのは、「結婚予定がない人による不正受け取り」を防ぐためです。
ただし、パートナーが多忙・遠方に住んでいるなど事情がある場合は、事前に相談すれば認められるケースもあります。

編集部

基本は新郎新婦での参加がベスト!どうしても難しい場合は、予約前にサイトへ確認しておきましょう。

④アンケートの回答を忘れた

多くのキャンペーンでは、見学や成約時にアンケートへ回答することが特典を受け取る条件になっています。

「後でやろう」と思っているうちに回答期限を過ぎてしまい、特典が無効になってしまうケースは意外と多いです。

編集部

対策はシンプル!見学が終わったらその日のうちにアンケートを記入・提出すること。ほんの数分で終わる作業なので、早めに済ませておくと安心です。

⑤特典をもらう申請手続きを忘れた

ブライダルフェアの特典は、その場でもらえるのではなく、後日手続きが必要になるケースが多いです。

ゼクシィやハナユメの場合、エントリーから約2か月後に、マイページやエントリー時のメールから特典の受け取り申請が可能になります。

編集部

申請を忘れて期限を過ぎると特典は無効に。忘れ防止にはスマホのリマインダーを活用しましょう。

ギフト券がもらえるブライダルフェア予約サイト10社比較表【2025年10月】

編集部

2025年10月時点で、ギフト券がもらえるブライダルフェア予約サイトを一覧にまとめました。

「自分に合うサイトを知っておきたい」「全体を比較して判断したい」という方は、ぜひチェックしてみてください。

現在開催中のキャンペーン一覧

スクロールできます
サイトハナユメのロゴ
ハナユメ
ゼクシィのロゴ
ゼクシィ
プラコレウエディングのロゴ
プラコレ

結婚スタイル
マガジン

スマ婚

ウエディング
ニュース
マイナビウエディングのロゴ
マイナビ
ウエディング
アールイズウェディング
アールイズ
ウェディング
エニマリのロゴ
エニマリ
tokihana-logo
トキハナ
条件見学だけで
もらえる
成約で
もらえる
成約で
もらえる
対象式場で
割引あり
相談で
もらえる
成約で
もらえる
見学で
もらえる
成約で
もらえる
成約で
もらえる
成約で
もらえる
特典
内容
選べる
電子マネー
選べる
電子マネー
一休ポイント式費用割引Amazon
ギフト券
Amazon
ギフト券
電子マネー挙式料割引衣装1着
無料
持ち込み無料
ドレス割引
相談
デスク
最大2万円最大1.5万円
式場見学
1件目
2万円5万円1.5万円2万円1万円
式場見学
2件目
3万円
(+1万円)
6万円
(+1万円)
3.5万円
(+2万円)
3.5万円
(+1.5万円)
1.5万円
(+5千円)
式場見学
3件目
7.5万円
(+4.5万円)
7.5万円
(+1.5万円)
4.5万円
(+1万円)
4.5万円
(+1万円)
2万円
(+5千円)
成約+1.3万円+3万円+5万円
特典合計8.8万円7.5万円4.5万円1.5万円7.5万円7万円
期間25年11月6日25年10月23日
09:59
25年10月31日終了日未定終了日未定25年10月31日25年11月11日
08:59
25年12月30日25年10月31日終了日未定
公式
サイト
公式公式公式公式公式公式公式公式公式公式

上の表では、各サイトの以下をチェックしてみてください。

  • 特典条件
    見学だけでもらえるか? それとも成約が必要か?
  • 特典内容
    Amazonギフト券・電子マネーなど、使いやすい特典かどうか?
編集部

同じギフト券でも条件次第で受け取れないことがあるため、条件は必ず確認しましょう。そのうえで、利用者が多く特典が豪華なのはハナユメとゼクシィでした。

【画像で解説】ブライダルフェアの申し込み〜式場見学予約のステップ

プレ花嫁

ギフト券をもらうブライダルフェアの申し込みって、具体的にどうしたらいいの?

ギフト券をもらうには、まず各サイトのキャンペーンに申し込みましょう。

手順は簡単なので、エントリーから、式場探し&見学予約まで5分あればできちゃいます。

ここではハナユメの画面を例に、手順を解説していきます。

申し込みの手順
  • キャンペーンにエントリー
  • 相談デスクを予約(とばしてもOK)
  • 結婚式場を探し、ブライダルフェアを予約
  • 予約した結婚式場を見学
  • 見学後アンケートに回答
  • 特典を受け取る
STEP
ハナユメのキャンペーンにエントリー
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

まずはハナユメのページにアクセスします。

次にキャンペーンページ内の「エントリーはこちらから」をタップ。

エントリーフォームに必要事項を入力し、「エントリーする」をタップすればエントリーが完了です。

ポイント
  • 「ハナユメからのお得なメール情報を受け取る」のチェックは外さない
STEP
相談デスクを予約(とばしてSTEP3に進んでもOK)
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

ハナユメでは、ハナユメ無料相談デスクを利用をすると、ギフト券5千円分がもらえます。

相談デスクでは、自分たちの希望に近い式場を提案してくれるので、ハズさない会場にだけ絞って見学でき、式場探しが効率よく進みます。さらに、式場見学や見積もりでチェックすべきポイントについてもアドバイスをもらえます。

ハナユメならオンライン相談の場合でもギフト券がもらえるので、結婚式準備の事前知識をつけるためにも利用をおすすめします。

\ 式場見学の前に、知識をつけるのがおすすめ /

ハナユメならギフト券ももらえる!

STEP
結婚式場を探し、ブライダルフェアを予約する
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

次に結婚式場の希望エリア・イメージなどを入力して見学したい結婚式場を探します。

気になる式場の「フェアをみる」を選択すると、開催中のブライダルフェアが表示されます。

料理の試食付き、ドレス試着、行ってみたい内容のブライダルフェアを選択したら、フォームを入力して予約をします。

予約が完了したら、登録したメールアドレスに予約完了のメールが届いているかチェックしましょう。

注意点
  • 「オンライン見学」「リゾート挙式」はキャンペーン特典の対象外
  • 予約時のメールアドレスは、キャンペーンエントリーと同じものを使用する
STEP
予約した結婚式場を見学

ブライダルフェアの予約が完了したら、登録したメールアドレスに予約完了メールが届きます。

予約内容を確認して、式場見学をしましょう。

予約5日前・1日前にも来場確認のメールが来るので、安心して式場見学ができます。

注意点
  • 1人で見学するとキャンペーン特典の対象外
    どうしても2人参加が難しい方は、事前に問い合わせを。
STEP
式場見学後、アンケートに回答する

式場を見学したら、見学後のアンケートに回答すれば応募条件はクリア。

アンケートフォームは、見学後にのマイページにログインすると回答できます

注意点
  • アンケート回答期限を過ぎるとキャンペーン特典の対象外
    アンケートを送り忘れないように注意!
STEP
特典の電子マネーを受け取る
スクロールできます
Hanayume's bridal fair campaign application procedure screen

STEP5まで進めば、あとは特典の受け取りを待つだけ。

ハナユメの場合、キャンペーンエントリーから約3~5ヶ月後にプレゼント受け取りの案内がメールで届きます。

この受け取り案内メール配信日は、キャンペーンエントリー時のメールに記載されている「対象期間」を確認ができます。

注意点
  • 迷惑フォルダにメールが入り、特典受け取り案内を見逃してしまわないよう注意

ディズニーチケットがもらえるブライダルフェアはある?

実は、ブライダルフェアの特典としてディズニーチケットを用意している会場もあります。

編集部

探す方法は簡単で、ゼクシィで「夢の国」と検索すると、対象の会場が表示されます。

実際に検索したところ、東京エリアでは該当会場は見つかりませんでした。ただし、以下の会場ではディズニーチケットが来館特典として提供されていました。*2025年9月15日時点

  • 愛知県「ビアンカーラヒルサイドテラス」
  • 埼玉県「アネーリ大宮」

なお、ディズニーチケットを狙う場合は、以下を確認しましょう。

ディズニーチケット特典の注意点
  • 見学特典なのか、成約特典なのかを必ずチェック
  • 「ペアチケット」と記載がない場合、1人分のみの可能性がある
編集部

ディズニーチケットの価格は高くても1万円前後。
そのため、チケット特典にこだわるよりも、高額のギフト券がもらえる会場を選んだ方がお得になる場合が多いです。

Amazonギフト券がもらえる結婚式場

ここまで紹介したのは「ゼクシィやハナユメなど予約サイトでもらえる特典」ですが、結婚式場によっては、「会場独自の特典」を用意している場合もあります。

スクロールできます
会場名特典内容条件
(来館 or 成約)
アニヴェルセル 表参道Amazonギフト券
1万円
来館
アニヴェルセル 立川Amazonギフト券
1万円
来館
アーカンジェル代官山Amazonギフト券
1.5万円
来館
アーフェリーク白金Amazonギフト券
1.5万円
来館
麻布迎賓館Amazonギフト券
1.5万円
来館
編集部

ハナユメやゼクシィから予約しても、会場側からの特典がもらえるため、対象会場を選べばギフト券金額をさらに上乗せ、Wで特典がもらえるのが魅力です。

結婚式のクチコミ投稿でギフト券がもらえるキャンペーン

ブライダルフェアの参加だけでなく、結婚式のクチコミを投稿することでギフト券がもらえるキャンペーンもあります。ここでは現在開催中のものを紹介します。

ゼクシィ|クチコミ投稿でリクルートポイント最大8,000円分

画像出展:ゼクシィ
期限2025年10月23日 9:59
特典内容リクルートポイント最大8,000分
└1つの会場に対して「決めた」「挙げた」それぞれの口コミを投稿
応募条件ゼクシィサイトから結婚式場のクチコミを投稿
特典発送ゼクシィ会員に登録したメールアドレスに順次配信
注意点「会場の下見」は特典対象外
最終費用明細の投稿など条件あり
公式サイトキャンペーンをチェック

ゼクシィでは、結婚式場の見学や成約後に口コミを投稿すると、最大8,000円分のリクルートポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。

式場の感想や体験を投稿するだけで特典が受け取れるので、ブライダルフェア特典と合わせればさらにお得
また、どのサイト経由で成約したかは関係ないため、誰でも利用できるのも嬉しいポイントです。

リクルートポイントとは?

リクルートが運営する各種サービスで使える共通ポイントのこと。具体的には以下のサービスで利用できます。

  • じゃらんnet(ホテル・旅行予約)
  • ホットペッパービューティー(美容院・ネイル・エステなど)
  • ホットペッパーグルメ(飲食店予約)
  • ポンパレモール(通販サイト)

みんなのウェディング|口コミ投稿で電子マネーギフト最大4,000円分

期限なし
特典内容選べる電子マネー
応募条件会員登録&携帯番号の認証
特典発送マイページから交換申請
注意点「会場の下見」は特典対象外
最終費用明細の投稿など条件あり
公式サイトキャンペーンをチェック

みんなのウェディングでは、結婚式の口コミ投稿でご祝儀ポイントがもらえます。
利用には会員登録が必須で、貯まったポイントは1,000ポイントから電子マネーやギフト券(選べるe-GIFT)に交換可能。

ポイント数は投稿内容に応じて変動します。

【Q&A】ブライダルフェア・ギフト券に関するよくある質問

FAQ

本当にギフト券はもらえるの?

条件を満たせば、きちんとギフト券はもらえます。

ゼクシィやハナユメなど大手サイトのキャンペーンは、運営実績が長く、SNSや口コミでも「ちゃんと届いた!」という声が多数あります。

なんでブライダルフェアでギフト券などお金がもらえるの?

これは、結婚式場や予約サイトが「新郎新婦にまずはフェアに参加してもらうこと」を重視しているからです。

Illustration of how you can get big benefits at bridal fairs

式場は1組の成約で数百万円規模の契約につながるため、広告費としてギフト券を用意しています。「怪しいお金」ではなく、式場側の集客・広告費用の一部が私たちに還元されているイメージです。

ギフト券はいつ・どうやってもらえるの?

受け取り方法はサイトによって異なりますが、その場でもらえるわけではなく、後日郵送やメールで届くのが一般的です。

例えばハナユメやゼクシィでは、エントリーから約2か月後にマイページやメールから受取手続き → 電子マネーギフトが配布という仕組みになっています。

見学後すぐにはもらえないので、「もらえなかいかも」と不安になる人もいますが、期限までに申請を済ませていればきちんと届くので安心しましょう。

特典目当てで行きまくるのはアリ?

結婚式を検討しているカップルならアリです。 実際に複数のフェアを回って特典をもらう人も少なくありません。

ただし、結婚式の予定がない人や友人同士での参加は不正利用とみなされ、特典対象外になります。

特典目的でフェアを活用するコツや体験談は、「特典目当てのブライダルフェア攻略法!」の記事で詳しく解説しています。

また、荒らしや冷やかしと思われるのが不安な方には、以下の記事で対象方も紹介しています。

友達と見学してもギフト券はもらえる?

結婚の予定がない人や友達同士での参加は、特典対象外とされるケースがほとんどです。基本的に新郎新婦で参加することが条件になっています。

ただし、パートナーが多忙・遠方に住んでいるなど、特別な事情がある場合は事前に相談すれば認めてもらえることもあります。不安な方は予約前に利用サイトへ問い合わせておくと安心です。

ブライダルフェアって何するの?

式場の雰囲気やサービスを体験できるイベントのこと。簡単に言うと、「会場見学+結婚式の体験+プランナー相談」をまとめて体験できる場です。

ブライダルフェアでできること
  • 会場の見学(披露宴会場やチャペルの雰囲気チェック)
  • 料理の試食(披露宴で出される料理をコース形式で試せることも)
  • ドレス試着(ドレスを実際に着てみる体験)
  • 相談会(プランナーに見積もりや日程の相談ができる)

ブライダルフェアに必要な持ち物は?

ブライダルフェアで必須な持ち物は、「スマホ」。会場内や、料理、受付、控え室、披露宴会場…どんどん写真に残していきましょう。

会場で見積もりやカタログをもらうので、A4サイズ以上のエコバッグもあると安心です。(なくても大丈夫)

ブライダルフェアはどんな服装で行けばいいの?

スニーカー、デニムなどでも問題ありません。きれいめな服装だとなお安心。

男性はジャケットでなくてもOK。ただし、リッツカールトンのような高級ホテルでは、サンダルや半ズボンが不可の場合も。

実際見学した会場では、どのカップルも普通の服装でおめかししてきた人は少なかったです。

ブライダルフェア見学時に聞いておくべきことは?

見学のときは雰囲気に気を取られがちですが、後々の費用や条件に直結するポイントをしっかり確認しておくのがおすすめです。

「特に重要&聞かないと教えてもらえないポイント」をピックアップしました。

ブライダルフェアで絶対に確認すべきこと

  • 挙式会場の着席人数は?
  • 披露宴会場が使用できる最小人数、最大人数は?
  • 1卓の最小・最大着席人数は?
  • 高砂席はソファにもできる?
  • 式当日に他の新郎新婦と遭遇しない?
  • 演出でできること、できないことは?
  • 支払い方法は?カード払いはできる?
  • 雨の日、季節ごとで対応は変わる?
  • 挙式〜披露宴の時間は?延長もできる?
  • フェアのプランナーさんと契約後の担当は同じ?
編集部

複数会場を比較するなら、必ず同じゲスト人数・日程で見積もりを出してもらうのがポイント。条件をそろえることで、費用をシンプルに比較しやすくなりますよ。

これで結婚式費用をぼったくられない!見積もりチェックリスト

そして結婚式費用が上がってしまう最大の原因は、「初期見積もり」の確認不足

プレ花嫁

見積もりって、何をどう確認したらいいの?

編集部

式場見学当日にもすぐ確認しやすいように、見積もりで必ずチェックすべきことを画像にまとめました↓

スクロールできます
結婚式場見学 見積もりチェックポイント1
結婚式場見学 見積もりチェックポイント2
結婚式場見学 見積もりチェックポイント3
結婚式場見学 見積もりチェックポイント4
結婚式場見学 見積もりチェックポイント5

この記事をブックマークするか画像をダウンロードしておくと、スマホからすぐにチェックできます。

結婚式場によって「食後のコーヒーにお金がかかる」「フラワーシャワーの片付け費用がかかる」など、思わぬところで追加料金を払うことになった花嫁さんを、これまで私はたくさん見てきました。

プレ花嫁

契約前にこのチェックポイントを確認しておけば、想定外の追加料金が減りそう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次