
ツヴァイとオーネット、どっちを選べばいいか決めきれない…
結婚相談所を探していると、よく見かけるのが「ツヴァイ」と「オーネット」。どちらも大手で実績も豊富。でも、いざ選ぶとなると…どっちがいいのか分からない。
公式サイトにはいいことばかり書いてあって、どちらも魅力的に見える。なのに、口コミを見れば「出会えた!」「全然ダメだった…」と賛否が分かれていて、調べても調べても決めきれない…
しかも、結婚相談所って決して安くないからこそ、しっかり納得したうえで選びたいですよね。

そこで今回、実際の利用者30名以上にアンケートを実施!リアルな体験談と最新データをもとに、「どっちがどんな人に向いているのか?」を徹底解説します。
ツヴァイとオーネットどっちがおすすめ?

ツヴァイとオーネット、結局どっちがいいの?

どちらにも良い点があるので悩みますよね。違いを理解した上で、最後は“自分に合っているかどうか”で選ぶと後悔しません。
相談所選びでは「どっちが優れているか」ではなく「自分にはどっちが合っているか?」という視点が大切。このあと紹介する比較ポイントを参考に、「自分にしっくりくるのはどちらか?」をイメージしながら読み進めてみてください。
ツヴァイ vs オーネット|違い早見表

まずはツヴァイとオーネットをざっくり比較してみましょう。
会員数の多さや、成婚実績などの面ではどちらも魅力的。料金プランも金額もほぼ同じですが、大きく違いが出るのは「サポート体制」と「出会い方」です。
ツヴァイは、専任アドバイザーが寄り添ってくれるので、ひとりで進めるのが不安な方や、相談しながら婚活を進めたい方に向いています。
対してオーネットは、自分主導のスタイルのため、自分のペースで効率的に活動したい方や、あまり干渉されず進めたい方に向いています。

自分の性格に合わせて、「どんなスタイルで婚活したいか?」をイメージしながら、各項目を詳しく見比べていきましょう↓
ツヴァイとオーネット8項目で徹底比較!

どっちがいいか、まだピンとこない…違いをちゃんと知りたい。
ここからはツヴァイとオーネットを8項目で徹底比較。気になるポイントをひとつずつ図解で解説していきます。
①料金で比較

ツヴァイもオーネットも、2種類の料金プランがありますが、同じタイプのプラン同士なら大きな料金差はありません。
どちらの相談所も、自社会員とだけ出会える「自社プラン」と、全国のIBJ加盟会員とも出会える「IBJプラン」を用意しています。
IBJとは?
・IBJ
日本結婚相談所連盟の略称。全国の多くの結婚相談所が加盟している、国内最大級の結婚相談所のネットワーク。ツヴァイやオーネットも加盟している。
・IBJ加盟会員
IBJに加盟している全国の結婚相談所に登録している会員のこと。おおよそ9万人が登録している。IBJプランを利用すると、様々な結婚相談所の会員と出会える。
- 自社プラン(紹介プラン/オーネットプラン)
→成婚料がかからないのが特徴。半年間活動しても費用は21万円台なので、コストを抑えて婚活をスタートしたい方にピッタリ。 - IBJプラン
→出会いの幅がぐっと広がる一方で、成婚料22万円※が必要。半年間の総額は、45万円程度が目安。(※IBJプランでも自社会員と成婚すれば成婚料は不要。)

どちらの相談所も入会後にプラン変更が可能。まず手頃なプランから始めて、必要に応じてIBJプランへ切り替えるのも一つの手です。
②会員データで比較

ツヴァイもオーネットも、会員数は業界トップクラス。どちらを選んでも、出会いが豊富なのは大きな安心材料です。
会員の年齢層は30代が中心で、男女比はほぼ1:1。大卒以上の会員が多い点は両社共通で、ツヴァイの方がやや比率は高いものの、学歴面での安心感はほとんど変わりません。
さらに注目したいのが、年収500万円以上の男性が6割超という点。一定以上の収入を持つ会員が多く、結婚後のライフプランも描きやすい環境が整っています。
この背景には、両社が導入している「法人会員制度」の存在も関係しています。
法人紹介制度とは?
ツヴァイやオーネットでは、企業と提携して、社員向けに結婚相談所のサービスを割引価格で提供する「法人会員制度」を導入している。
入会金などの優待が受けられるこの制度は、企業の福利厚生の一環として使われており、利用しているのは主に大手企業の社員たち。
だから、信頼性の高い人が多く登録しており、会員の年収も高い。

どちらを選んでも、将来を見据えた安心感のある出会いが期待できそうですね。
③成婚実績で比較

ツヴァイの成婚率は42.3%と、業界の中でも比較的高め。
一方、オーネットは成婚率を公表していないため、正確な比較はできません。
また、「どれくらいで結果が出るのか?」という成婚までの活動期間も気になるところ。
目安としては、ツヴァイが約4カ月とスピーディーなのに対し、オーネットは7〜9カ月が平均的で、じっくり進める傾向があります。

ツヴァイの成婚率はやや古いデータではあるものの、傾向を知るには参考になる情報。数値にとらわれず、自分のペースやスタイルに合った相談所を選ぶのが大切です。
④出会いのチャンスで比較

ツヴァイもオーネットも、毎月出会える人数は最大30〜34人とほぼ同じ。
紹介・検索・パーティーなど「出会いの手段」にも大きな差はありません。
注目すべきは「どうやって理想の相手に出会うか」というアプローチの違いです。
出会いの違い
- ツヴァイ(プロよる紹介が強み)
条件だけでは分からない「本当の相性」を、プロが見極めて提案。自分では気づけない相手と出会えることも多く、「どんな人が自分に合うのかわからない」という人におすすめ。
- オーネット(AIマッチングが強み)
希望条件をもとに、AIが公平・客観的にマッチング。余計なバイアスが入らず、効率的にお相手を探せる。「条件重視で探したい」「自分のペースで婚活したい」人にぴったり。

“プロに導いてもらいたい”のか、“自分で選びたい”のか。この“出会い方のスタイル”が、選ぶポイントになるかもしれません!
⑤サポートの比較

ツヴァイもオーネットも、婚活プランの提案から成婚後のフォローまで、必要なサポート体制は整っています。
ただし、「どこまで頼れるか」や「婚活の進め方」には違いがあります。
- ツヴァイ ➡ プロのサポートが欲しい人
カウンセラー全員がJLCA認定資格者で、質の高いサポートが受けられる。さらに、交際中に「相手の気持ちを確認してほしい」といった繊細な相談にも対応してくれるのが特長。 - オーネット ➡ 自分のペースで活動したい人
アドバイザーの介入は控え目で、必要なときだけサポートを受けられるスタイル。その代わり、婚活ノウハウが詰まった動画が豊富に用意されており、「自分から動きたい」という人におすすめ。

“どこまで相談したいか”で選び方が変わります。一人で進める自信がないならツヴァイ、自分で動きたいならオーネットといったイメージです!
⑥店舗数・エリアで比較

![]() ツヴァイ | ![]() オーネット | |
---|---|---|
店舗数 | 全国54店舗 | 全国39店舗 |
設立年 | 1984年 | 2007年 |
運営会社 | 株式会社ZWEI(ツヴァイ) | 株式会社オーネット |
結婚相談所は“通いやすさ”も大事なポイント。
店舗が多ければ地元で出会えるチャンスが増え、カウンセリングやサポートも受けやすくなります。
利用しやすさの違い
- ツヴァイ(全国54店舗/1984年設立)
長年の運営実績を背景に、全国展開が進んでいるのが特長。地方都市にも幅広く店舗があり、地元で婚活を進めたい人は要チェック。 - オーネット(全国39店舗/2007年設立)
比較的新しいサービスで、主要都市を中心とした店舗展開。無店舗エリアもあるため、地方在住者は最寄り店舗を確認してから検討するのがおすすめ。

店舗の場所は、“利用しやすさ”に直結。ツヴァイは地方にも強く、オーネットは都市部に強さを発揮します。どちらが自分の生活スタイルに合うかチェックしてみましょう。
⑦割引・キャンペーンで比較

どちらも割引プランは充実していますが、内容は少し異なります。自分に当てはまる特典をチェックしてみましょう↓
お得に始めるためのチェックポイント
- 20代ならどちらも割安
両社とも「20代割」があり、入会金・月会費ともに抑えられる。オーネットはIBJプランにも割引適用が可能。 - 割引の豊富さはツヴァイ
・再入会割
一度退会した方が再入会する際、入会金が割引
・のりかえ割
他の相談所から乗り換える場合、入会金が割引
・メディカルワーカー割
医療・福祉関係の方は、入会金が割引
など、多様なニーズに応える割引メニューが充実。 - 法人会員制度はどちらも対応
提携企業に勤務していれば、ツヴァイ・オーネットいずれでも入会時に特典や割引が受けられる。 - キャンペーン開催はツヴァイのみ
オプション無料などの特典が受けられる期間限定キャンペーンを不定期で開催。

ツヴァイでは、5月25日までの入会でお得に活動できるキャンペーンを実施中です↓
⑧無料体験の違い

ツヴァイもオーネットも、無料体験の流れはほぼ同じですが、「見せてもらえる情報」に違いがあります。
- ツヴァイ
来店体験では、カウンセラーと1対1でマッチング結果を確認。顔写真つきの会員プロフィールを閲覧でき、活動のイメージがしっかり描ける。
- オーネット
システム画面を使ってマッチングを体験。条件に合う会員数のデータのみが表示され、顔写真やプロフィールは非公開。手軽に仕組みを知りたい人におすすめ。

出会えるお相手を具体的に知りたい方は、ツヴァイの無料体験がおすすめです。
迷ったら“まずはツヴァイの無料体験”がおすすめ

どちらにしようか決めきれない方は、まずはツヴァイの無料体験を受けてみるのがおすすめです。
理由は、ツヴァイの体験内容がとても充実しているから。ツヴァイでは体験時に、実際の会員プロフィールを見せてもらえるため、「自分がどんな人と出会えるのか?」を入会前に確認できます。
また、サービスの流れやアドバイザーの雰囲気も体験中にチェックできるので、「自分に合っているかどうか」を、しっかり確認できるのも大きなポイント。

入会してから“思ってたのと違った…”ってなると、時間もお金もムダになってしまいます。だからこそ、事前に会員の雰囲気やカウンセラーとの相性を確かめておくのは本当に大切です。
実際に体験して「ちょっと違うかも…」と感じたら、オーネットの体験を受けてみるのももちろんOK。完全無料&無理な勧誘もないので安心して受けられます。

たしかに、入ってから後悔したくないし…事前に雰囲気を見ておくのって大事かも。
\ どんな会員と出会えるか事前にチェック /
【体験談】ツヴァイの無料体験を試してみてわかったこと
無料体験を受けることで、入会への不安はぐっと軽くなります。ただ、実際に足を運ぶとなると、やはり少し勇気がいりますよね。
ここからは、その一歩を踏み出す後押しになればと思い、私がツヴァイの無料体験を受けたときの流れをレポートしていきます。
無料相談の流れ&申し込み方法

無料体験は、公式サイトの申込みフォームから簡単に予約できます。希望日時と店舗を入力するだけなので、スマホから3分ほどで予約できました。
体験当日の流れ(私の場合)
- 受付・簡単なアンケート記入(約5分)
- 担当カウンセラーとのヒアリング
(希望条件・結婚への考えなど) - 婚活プラン・サービス内容の説明
(無理な勧誘はありませんでした) - 実際のマッチング結果をもとに、お相手候補のプロフィールを確認
- 質疑応答

良かったことは、「本当にこの条件で出会えるんだ…」と実感できたこと。プロフィールには学歴・職業・年収などもしっかり記載されていて、信頼感がありました。
カウンセラーはどんな人?実際に相談して感じたこと

私が訪れたのは、大阪・梅田にある店舗。洗練された雰囲気のグランフロント大阪内にあり、到着前からちょっとしたワクワク感がありました。
とはいえ、初めての無料相談。やっぱり少し緊張しました。「しつこく勧誘されたらどうしよう…」「うまく話せるかな…」と、不安な気持ちも。
でも、実際に対応してくださったカウンセラーの方は、柔らかく落ち着いた雰囲気で、とても話しやすい方。こちらのペースに合わせて丁寧に話を聞いてくださり、気づけば自然といろいろな悩みを打ち明けていました。
特に印象的だったのは、「婚活で何を大切にしたいか」を一緒に整理してくれたこと。自分でもうまく言葉にできていなかった想いを、優しく引き出してくれるような対応が心強かったです。
また、実際の会員データを見ながら「この方のプロフィール、どう感じますか?」「価値観が近いかもしれませんね」など、具体的にお話しできたのも安心材料に。出会いのイメージが少しずつ具体化していく感覚がありました。
なによりありがたかったのは、強引な勧誘が一切なかったこと。「いったん持ち帰って、ゆっくりご検討くださいね」と、こちらの気持ちを尊重してくださる姿勢にとても好感を持ちました。

正直、相談前は不安もありましたが、話をしてみて「ここなら安心して婚活を始められそう」と感じ、前向きな気持ちになれました。
自分の目で確かめるのがいちばん確実
いくら口コミや評判を調べても、やっぱり実際に体験してみないとわからないことって多いものです。
ツヴァイの無料体験では、希望条件に合ったお相手候補のプロフィールを実際にチェックできるほか、カウンセラーとの面談で婚活の進め方やサポートの雰囲気なども掴めます。
「いきなり入会はちょっと不安…」という方こそ、まずは無料体験で雰囲気を確かめてみましょう。
\ 入会不要!まずは相談だけでOK /
なお、ツヴァイについて詳しく知りたいという方は、以下の記事でツヴァイの口コミ・評判を詳しく解説しています。↓

【画像で解説】無料体験の申し込み方法
ツヴァイもオーネットも、無料体験の申し込み方法はカンタン。ほぼ同じ流れで申し込めます。
ここではツヴァイの申し込み手順を例に、事前予約から当日の流れまで画像付きでわかりやすく解説します。

まずはツヴァイの公式サイトにアクセス。
トップページにある「今すぐマッチング無料体験を予約する」や「マッチング無料体験予約」のバナーをクリックすると、予約フォームに進めます。



予約フォームが開いたら、まずは店舗・日時を選択。
希望エリアを選ぶとエリア内の店舗一覧が表示されるため、来店しやすい店舗を選びましょう。
第一希望・第二希望の日時を選択して、「次へ」で進みます。
希望日時は当日から2週間後まで選択でき、土日も選択可能です。


お客様情報の入力画面に移ったら、名前・生年月日・住所など必須項目を入力していきます。
全て入力できたら、「同意して送信」を押せば、予約申し込みは完了です。
申し込み後、ツヴァイから電話やメールで予約日時確定の連絡が届きます。
当日は、予約時間に来店すればOK。店舗受付で、マリッジコンサルタントの方が出迎えてくれます。
20代・30代・40代のおすすめはどれ?
ここまで2社を比較して、あなたの年代にはどちらのサービスがおすすめなのかをまとめてみました。
20代に向いているのはオーネット

マッチングアプリやSNSを使いこなし、自分から情報を集めて行動することに慣れている20代。
オーネットは、そんな「自分で動きたい」「効率よく進めたい」という世代にマッチしています。
オーネットが20代におすすめな理由
- 条件検索&データマッチングで効率よく相手探し
- 20代の会員が多く、同年代と出会いやすい
- 20代割はIBJプランにも適用されるのでお得
- 婚活ノウハウ動画など、学べるコンテンツも充実

とはいえ、「自分に本当に合っているのか」は実際に行ってみないとわからないもの。迷ったときこそ、無料体験で雰囲気を確かめてみるのがいいですよ。
\ 自分のペースで本気の相手と婚活 /
30代に向いているのはツヴァイ

30代の婚活は、できるだけ早く結果を出したいという方が多い年代。
ツヴァイは、そんな30代にぴったりのサポート体制とマッチング方法を提供しています。
ツヴァイが30代におすすめな理由
- 成婚までが早い(平均4カ月、オーネットは7-9カ月)
- 紹介&条件検索の両方を活用し、自分のペースで進められる
- 相性重視のマッチング提案で、フィーリングの合う相手に出会いやすい
- 専任アドバイザーがサポートしてくれるので、困ったときに安心

30代は、1年過ぎるごとに出会いのチャンスが減っていくと言われています。成功のポイントは「すぐに行動して、短期集中で進める」こと。スピードを重視するならツヴァイです。
\ 事前に会員の顔写真・経歴が見れる /
40代に向いているのはツヴァイ

40代になると、自然な出会いはもちろん、マッチングアプリでもマッチしにくくなるのが現実。
だからこそ、仲人の紹介や手厚いサポートで出会いの幅を広げることが、成功への近道になります。ツヴァイは、そんな40代の婚活にぴったりの仕組みが整っています。
ツヴァイが40代におすすめな理由
- 仲人型の紹介+条件検索で、今までにない出会いが広がる
- 専任アドバイザーに相談しながら進められるので安心
- 学歴・年収・価値観などバランスの取れた会員層
- 全国に会員がいるため、生活圏を広げた出会いも可能

「婚活が初めて」「自信がない」など、40代は一人での婚活に不安を感じやすいもの。ツヴァイには、そんな悩みにも丁寧に寄り添うサポート体制が整っています。
\ 事前に会員の顔写真・経歴が見れる /
ツヴァイ・オーネットの口コミ・評判
ツヴァイとオーネット、どちらを選ぶべきか迷っている方にとって、実際に利用した人の口コミはとても参考になります。
ここでは、SNSやネット上に寄せられたリアルな声を紹介します。
ツヴァイの口コミ

効率よく婚活できた!
妹の結婚をきっかけに婚活をスタート。他社と比較し説明や接客がとても丁寧で、安心感があったためツヴァイに入会しました。ツヴァイでの婚活は、初めから相手の情報がある程度分かるので、効率がいい。その反面、人柄などを見る前に年収などの条件で判断しがちになってしまうので、フィーリング重視の方は多少条件が希望と違っても気になる方には会った方が良い。
引用元:episode_happy
オーネットの口コミ

好きなやり方で活動できる!
退会間近なので公表しますが、オーネットで婚活してたんです。U29が安い(たぶん)のと、サービスの種類が多くて好きなやりかたで活動できるのがおすすめポイントです。 いよいよ退会手続きに入って、あとはお世話になったアドバイザーさんにご挨拶するばかりです。
引用元:X
その他の大手結婚相談所とも比較してみた
ツヴァイやオーネット以外で「大手の結婚相談所も見てみたい」という方のために、人気の相談所をピックアップしてサービスの違いを分かりやすく一覧表にまとめました。
結婚相談所5社のサービス比較表
会員数 | 主な年齢層 | 費用の目安* | 出会える人数 | 店舗数 対応エリア | 詳細 | |
---|---|---|---|---|---|---|
![]() ツヴァイ | 約10.2万人 | 男女ともに 20〜30代 | 約31万円〜 | 月17~30名 | 53店舗 全国対応 | 公式サイト |
![]() オーネット | 約12.5万人 | 男女ともに 20~39歳 | 約31.4万円~ | 月20~35名 | 39店舗 全国対応 | 公式サイト |
![]() サンマリエ | 約9.1万人 | 男性30~40代 女性20代後半~40代 | 約52.1万円~ | 月2,3~12,13名 | 27店舗 主要都市中心 | 公式サイト |
![]() IBJメンバーズ | 約9.4万人 | 男性30代 女性20~30代前半 | 約67.7万円 | 不明 | 10店舗 関東、中部 近畿、九州 | 公式サイト |
![]() ムスベル | 約23.5万人 | 男女ともに 30~40代 | 約67.9万円~ | 制限なし | 44店舗 東北、北関東 関東、中部 近畿、中国 四国、九州 | 公式サイト |
各社の押しポイントを簡単にまとめてみると、
- ツヴァイ
全国展開で地元も都市部もカバー。条件マッチングと仲人サポートのバランスが◎。コスパも良好で、自分のペースとサポートの両方を大切にできる。 - オーネット
データマッチング型が得意。自由に動きたい人向け。サポートは控えめだが、納得いくように自分のペースで動ける。 - IBJメンバーズ
業界でもトップクラスの手厚いサポート。本気度が高いぶん、料金も高め。短期集中型の人に。 - サンマリエ
寄り添い型の仲人サポートが魅力。一人で頑張るのが不安な人に向いている。 - ムスベル
会員数が多いけど高額。手厚いサポートをじっくり受けたい人向け。

それぞれの相談所に強みはありますが、会員数、出会いの広さ、コスパなど総合的に見ると、ツヴァイとオーネットは魅力的ですね。
以下の記事では、30代におすすめの結婚相談所15社を比較し詳しく紹介しています。他の相談所についても知りたいという方は、ぜひチェックしてみてくださいね↓

よくある疑問Q&A

- 勧誘はある?無料体験に行って入会しないとどうなる?
-
結婚相談所では強引な勧誘は禁止されており、無料体験を受けても無理に入会させられることはありません
軽い特典案内はあるものの、断っても問題なし。しつこい勧誘もほぼないため安心です。不安な場合は「今日は検討だけ」と事前に伝えておくとよりスムーズです。
- ツヴァイ・オーネットでは婚前交渉は禁止されている?
-
婚前交渉の禁止は明記されていませんが、IBJ(日本結婚相談所連盟)プランを利用する場合は要注意。
IBJではプロポーズ前の婚前交渉を禁止しており、違反すると成婚扱いで成婚料が発生します。そのため、規約に記載がなくても慎重な対応が必要です。
- ツヴァイとオーネットで出会える会員は違う?
-
ツヴァイは年齢や収入、学歴などのバランスが良く、全国に会員がいるため地方の方も出会いやすいのが特徴。
オーネットは効率重視の婚活スタイルで、特に30代の活動が活発です。
どちらも安定した職業や学歴の方が多く、安心して出会いを探せます。詳しいデータなど詳細は「会員データを比較」に記載しています。
- 成婚できなかったらどうなる?
-
結婚相談所は、成婚に至らなくても退会や休会が可能です。
- ツヴァイ:違約金なしで退会でき、休会も月額1,650円。
- オーネット:違約金なしで退会でき、休会は月額2,200円。
まとめ|迷ったら無料体験から始めよう
ここまで、ツヴァイとオーネットの違いを比較しながら、それぞれの魅力を紹介してきました。
ざっくりまとめると、ツヴァイは「出会い方のバリエーション」と「サポートの安心感」が魅力。
一方で、オーネットは「自分のペースを大切にできる自由さ」が特長です。
どちらが正解というわけではなく、大切なのは、自分に合ったスタイルで無理なく婚活を続けられるかどうか。しかし、いざ選ぼうとすると、「本当に自分に合っているのはどっちなんだろう…」と迷ってしまうこともありますよね。
そんなときは、まず無料体験を受けてみるのがいちばんです。プロへの相談を通して自分の結婚観をクリアになるので、どう行動すべきかがグッと見えやすくなります。

悩んで動けないまま時間が過ぎていくより、ちょっと試してみることが大切。その一歩が、あなたらしい婚活のスタートになれば嬉しいです。