「結婚相談所が気になるけど、どこを選べばいいの?」
結婚相談所は、結婚の意欲が高い男女が集まり、プロのサポートを受けながら活動できるため、アプリやパーティーに比べてとても効率的に婚活を進められます。しかし、その分最初の敷居が高く感じられて、なかなか入会に踏み切れない方も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、独自のアンケート調査と最新データをもとに、30代に最適な結婚相談所を厳選し、ランキング形式でご紹介!さらに、実際の利用者の口コミ、失敗しない選び方、30代の婚活事情や成功の秘訣まで詳しく解説します。
この記事を読めば、あなたにぴったりの結婚相談所がきっと見つかるはず! ぜひ最後までチェックしてくださいね。
サイト名 | 特徴 | リンク |
---|---|---|
![]() ツヴァイ | 成婚数No.1!業界最大級の会員数で理想の結婚を実現 会員数10.2万人&全国56店舗のネットワークで、最適な出会いをサポート。 | 公式 詳細 |
![]() ゼクシィ 縁結び エージェント | 顧客満足度No.1!月額9,900円で手軽に婚活 ゼクシィの有料マッチングアプリも利用可能。費用を抑えて婚活できる! | 公式 詳細 |
![]() パートナーエージェント | 専任コンシェルジュが1年以内の成婚をサポート 計画的な婚活プランと手厚いフォローで、効率よく理想の相手と出会える! | 公式 詳細 |
![]() サンマリエ | 創業40年以上の実績!専任仲人の手厚いサポート 自分磨きセミナーも充実。価格は高めだが、サポート重視派に人気! | 公式 詳細 |
![]() ムスベル | 業界最大級の会員数!申込無制限で出会いのチャンスが豊富 費用は高めだが、専任仲人のサポートで効率的な婚活ができる! | 公式 詳細 |
![]() IBJ メンバーズ | IBJ直営の結婚相談所!成婚率55.0%の実績 厳選された高スペック会員と出会える。専任カウンセラーが婚約までサポート | 公式 詳細 |
![]() フィオーレ | 関西に店舗多数!担当者からの積極的なサポートあり お見合い申し込み・申し受け無制限!最速で成婚へ | 公式 詳細 |
![]() エン婚活 エージェント | 成婚実績の高いオンライン結婚相談所! 婚活支援実績は10.4万人以上。安心&安いから始めやすい | 公式 詳細 |
![]() naco-do | オリジナルのコーチングプログラムで、迷わない婚活 各ステップでビデオ面談があるから、安心して進められる | 公式 詳細 |
![]() オーネット | 自分のペースで自由に活動!知名度や会員数も◎ 自由なシステムで、堅苦しくない婚活ができる | 公式 詳細 |
![]() リングベル | オンライン完結・サポートはしっかり◎ 忙しい人にぴったり!アドバイザーにはLINEでいつでも質問可能 | 公式 詳細 |
![]() ヒトオシ | 毎月必ず、婚活のプロが選んだ2名と会える! アプリの婚活に疲弊した人へ!効率的な婚活が叶う | 公式 詳細 |
![]() スマリッジ | 安さNo.1!自分で動ける人ならコスパ◎ 相談所は敷居が高い人、お金をかけられない人におすすめ | 公式 詳細 |
![]() Presia | 数字を使って、論理的かつ実践的に婚活をサポート 始めにゴールを決め、オリジナルプログラムで成婚へ | 公式 詳細 |
![]() スマリード | IBJ加盟店なのに安い!あなただけの婚活を提案 2024年4月にスタート。早めの利用がおすすめ! | 公式 詳細 |
*ゼクシィ縁結び満足度No.1:オリコン顧客満足度において
30代におすすめの結婚相談所ランキング15選
ここからは、30代におすすめの結婚相談所ランキング15選を紹介していきます。
第1位:ツヴァイ

\ 成婚実績◎&コスパ良くたくさん出会える! /

成婚数No.1!創業41年の実績×業界最大級の会員数で理想の相手に出会える結婚相談所です。
2024年の市場調査で成婚数No.1を獲得したツヴァイ。 30代の会員が多く、イベント、検索など9種類の出会い方が用意されているため、自分に合った方法で結婚に真剣な相手と出会えます。*2024年12月期 指定領域における市場調査(調査機関:日本マーケティングリサーチ機構)
JLCA認定カウンセラーのサポートを受けながら、成婚料0円でコスパ良く婚活ができるのも魅力。「今年こそ、確実に結婚相手を見つけたい!」という30代にぴったりの相談所です。
ツヴァイのメリット・デメリット

- 業界最大級の会員数!30代・年収500万円以上の会員が豊富
紹介可能人数10.2万人。理想の相手と出会えるチャンスが圧倒的! - 成婚率No.1!1年で約3,000組が成婚
1年以内の成婚も多数。JLCA認定カウンセラーが婚約まで徹底サポート! - コスパ抜群!月額15,950円で効率的に婚活
手厚いサポートと高い成婚実績を、業界平均よりお得な価格で利用できる。
- カウンセラーとの定期面談はなし
ツヴァイは、出会いの幅が広く、チャンスが多いのが大きな魅力!
会員数10.2万人という規模の大きさは、自社会員だけでなく、全国の相談所をつなぐ「IBJネットワーク」に加盟しているからこそ。特に30代・年収500万円以上の会員が多く、同世代で安定した収入の相手を探しやすいのが強みです。
また、全国53店舗を展開しており、都市部だけでなく地方在住の方でも利用しやすいのもポイント。他の結婚相談所では都市部にしか拠点がない場合も多い中、ツヴァイなら地域を問わず婚活を進められます。
さらに、出会いのスタイルが9種類も用意されており、自分で検索して探す方法から、プロのカウンセラーによる紹介まで、自分に合った方法で婚活が可能。特に「IBJプラン」なら年間最大360人と出会えるチャンスがあり、効率よく理想の相手を見つけられます。

実際会ってみないと分からないことも多いし、出会いの機会が多いのは婚活成功の大きなポイント!
ツヴァイでは「〇ヵ月に1回」のような決まった定期面談はないため、自分から積極的に動く必要があります。
しかし、その分、カウンセラーへの相談は何度でも無料! 必要なときにいつでも気軽にサポートを受けられる仕組みになっています。しかも、ツヴァイのカウンセラーはJLCA認定資格を持つプロフェッショナル。自主的に相談を活用することで、よりスムーズに婚活を進められます。
ツヴァイの料金プラン一例
プラン | ご紹介プラン | IBJプラン |
---|---|---|
初期費用 (登録料) | 118,800円 | 129,800円 |
月会費 | 15,950円 | 17,600円 |
成婚料 | 0円 | 220,000円 |
出会える 人数 | 年間最大204人 | 年間最大360人 |
その他 | 20代割、のりかえ割、再入会割、メディカルワーカー割など各種割引制度あり |
ツヴァイには、出会いのスタイルに合わせて選べる2つのプランがあります。
- ご紹介プラン → 成婚料なし!コストを抑えて婚活できる
- IBJプラン → 全国のIBJ会員とも出会え、より多くのチャンスが得られる
どちらのプランもサポート内容は共通ですが、「出会える会員の数」に違いがあります。ご紹介プランは費用を抑えながら活動したい人におすすめ。IBJプランは全国のIBJ会員ともマッチング可能なため、より広い範囲で相手を探したい人に最適です。
また、ツヴァイは業界内でも比較的リーズナブルな料金設定。さらに、仮交際中は月額1,650円で活動を一時停止できる「活動休止制度」があるため、ムダな費用をかけずに婚活を進められます。

他の結婚相談所では休止制度がない場合も多いから、ツヴァイならではのメリット!
\ 成婚実績◎&コスパ良くたくさん出会える! /
ツヴァイの口コミ

他の相談所では苦痛な思いもしたけど、ツヴァイは違った!
色々な相談所で合計4・5年活動したのですが、ツヴァイ以外の相談所では、最初に会う場所や、交際期間や交際中のルールが細かく決められていたり、担当者への報告が必要だったりと、いかにも「婚活」というような不自然な交際を強いられるのが大変苦痛でした。また、成婚料も発生するので無理やり意に沿わない人と結婚させられそうで怖かったです。
ツヴァイでは、そのようなルールや担当者からの過度な干渉がなく、交際を自然体で自分たちのペースで進めることができた点が、自分にとっては一番のポイントでした。

担当の方が本当に親身に寄り添ってくれた!
4月に入会し10月に婚約して成婚退会しました。こんなに早く理想の相手に出会えると思っていなかったのでびっくりです!口コミや広告を見て、電話で無料相談の予約をしました。無理な勧誘などは一切なく、他社との比較や独自のサービスなど、分かりやすく親身になって説明してくれました。
入会後も、最初にお会いした方が担当になってくださり、私のペースに合わせて一緒に活動してくださいました。気軽に相談ができるので、女子会感覚で色々な話をしながら、最後まで楽しんで活動を続けられました。担当の方が本当に親身になって寄り添ってくれて、婚約を報告した時も一緒に喜んでくれたのが嬉しかったです。ありがとうございました。

入会前は不安だったけど、居心地のいい人と出会えた!
ツヴァイのお陰でとても居心地がいい方と出会う方ができ、2ヶ月で退会し、ツヴァイに本当に感謝しています。 担当の方もポジティブに話を聞いてくださり、安心してお話しすることができました。また自分のペースで婚活したいとお伝えした所、程よく距離を保つ形でサポートをしてくださったのが良かったです。
入会前は本当に出会って結婚できるのか不安な気持ちもありましたが、今は本当に入会してよかったと思っています。 本当にありがとうございました!
ツヴァイの基本情報
サービス名 | 結婚相談所ツヴァイ |
---|---|
運営会社 | 株式会社ZWEI |
運営年数 | 41年(2025年現在) |
会員数 | 10.2万人(ツヴァイとIBJの加盟会員合計数) |
店舗数 | 53店舗 |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 310,200円~(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 10.2万人 |
申し込み人数の上限 | IBJプラン:30人/月 ご紹介プラン:17人/月 |
男女比 | 男性50.6%:女性49.4% |
主な年齢層 | 20代〜30代 |
男性の年収 | 年収500万円以上が65.8% |
セキュリティ | 各種認証・マークを取得(プライバシーマーク、ISO27001、CMS、セコム、JMIC) |
入会条件 | 独身であること・各種必要書類を提出した人、但し高校生は除く 男性:18歳以上、一定収入のある仕事に就いていること 女性:18歳以上 |
書類確認 | 独身証明書、卒業証明書、収入証明書、勤務先証明書、現住所証明書、資格証明書 |
再婚・離婚歴 | 入会可能(男女ともに会員の65パーセントが「お相手の婚歴を気にしない」と回答) |
セミナー・イベント | セミナーやパーティを実施 |
第2位:ゼクシィ縁結びエージェント


結婚情報誌で有名なゼクシィの結婚相談所!リクルート経営の安心感と、圧倒的にリーズナブルな価格設定から、2位に選出しました。
第2位は、オリコン顧客満足度調査で7年連続1位に選ばれている「ゼクシィ縁結びエージェント」。
費用の安さから気軽に始められ、マッチングアプリも無料で利用できるなど、コスパ・タイパの良さが人気の結婚相談所です!
\ コスパよく、気軽に始めたい人におすすめ /
ゼクシィ縁結びエージェントのメリット・デメリット

- 低コストで始めやすい!初めての婚活にもおすすめ
初期費用33,000円、成婚料・お見合い料0円。負担を抑えて気軽に婚活をスタートできる。 - アプリ併用で婚活の幅が広がる!
婚活マッチングアプリ「ゼクシィ縁結び」を3ヵ月無料で利用可能。相談所と併用で出会いが広がる! - スムーズな出会いをサポート!理想の相手と早く交際へ
1年以内に多くの人が結婚前提の交際へ。短期間で真剣交際に進みやすい環境が整っている。
- 店舗数・会員数は大手と比較するとやや少なめ
ゼクシィ縁結びエージェントは、リクルートが運営する結婚相談所。気軽に始められる料金設定と、出会いのチャンスの多さが魅力の結婚相談所です。
特に、入会すると婚活マッチングアプリ「ゼクシィ縁結び」を3ヵ月無料で利用可能! このアプリは男女同額の有料制(月額4,378円~)なので、結婚を真剣に考えている人が多いのが特徴。相談所とアプリを併用することで、自分に合った相手とより出会いやすくなるのが魅力です。
また、1ヵ月以内にお見合いが成立する人が80%、1年以内に多くの人が結婚を前提にしたお付き合いをスタート。 料金がリーズナブルなのに、短期間でいい出会いにつながりやすいのもポイントです。
ただし、店舗数は25店舗、紹介可能会員数は28,800人と規模はやや小さめ。しかし、アプリとの併用やオンラインサポートを活用することで、効率よく婚活を進めることができます。
ゼクシィ縁結びエージェントの料金プラン一例
プラン | シンプル | スタンダード | プレミア |
---|---|---|---|
入会金 | 33,000円 | ||
月会費 | 9,900円 | 17,600円 | 25,300円 |
成婚料 | 0円 | ||
その他 | 4カ月以内にお見合いが成立しなければ全額返金保証 |
ゼクシィ縁結びエージェントには、3つの料金プランがあります。入会金は一律33,000円、成婚料は0円で、どのプランでも毎月20名まで検索申し込みが可能です。プランの違いは、プロからの紹介の有無や、定期面談の回数です。
- シンプルプラン:費用を抑えながら、自分で主体的に活動したい方向け
- スタンダードプラン:バランスよくサポートを受けたい方向け
- プレミアプラン:手厚いサポートを希望する方向け
また、活動中のプラン変更も可能。たとえば、「最初はスタンダードプランで進めて、慣れたらシンプルプランに変更」といった柔軟な利用もできます。さらに、4カ月以内にお見合いが成立しなかった場合は全額返金保証が適用されるため、初めての婚活でも安心して始めやすいのが魅力です。

ゼクシィ縁結びエージェントは、リーズナブルな料金で、効率よく婚活を進めたい人にぴったりの結婚相談所!
ゼクシィ縁結びエージェントの口コミ

マッチングコーディネーターの方の対応が◎
「結婚相談所」というものに、若干の偏見を持っていた私でしたが、偏見どころか今は感謝の気持ちしかありません。
同じく婚活している友達や、行きつけの美容院の美容師の方にまでゼクシィを勧めまくっています(笑)
何よりマッチングコーディネーターの方のお人柄、存在が大きかったと思います。入会時のマッチングコーディネーターの方の対応が良かったのも、入会の決め手でした。活動中に疑問や質問があった際も、マッチングコーディネーターの方が親身かつ即座に対応・アドバイスをしてくれたお陰もあり、無事成婚に繋がったと思います。

マッチングコーディネーターさんに気軽に相談できて助かった
日常生活で出会いがなかったため、いくつかの相談所を見学し、気軽に始められるゼクシィ縁結びエージェントに決めました。
出会いの間口が広がればと、あまり期待せず、駄目元で活動を続けていましたが、ちょっとでも気になることがあれば担当のマッチングコーディネーターさんに相談できるので、結構助かりました。今は好きな人と結婚できて幸せです。諦めずに活動を続けていて本当に良かったです。ありがとうございました。

決め手は初期費用の安さ!
結婚はいつか必ず自然にできると思いこんでいました。でも、30代になり出会いもあまりなく、自分が動かないと出会いはないかもしれないと感じ、活動を始めました。初期費用が他の相談所と比べて安かったことが大きな決め手でした。
ゼクシィ縁結びエージェントでは沢山の方と会うことができましたし、色々な方とコンタクトをとることで、自分が何を大切にしているのか、自分に足りないことなども分かりました。困った時は担当のコーディネーターさんが相談に乗ってくださり、とても良い相談所だと思いました。
ゼクシィ縁結びエージェントの基本情報
サービス名 | ゼクシィ縁結びエージェント |
---|---|
運営会社 | 株式会社リクルート |
運営年数 | 10年(2025年現在) |
会員数 | 約13,700人 |
店舗数 | 27店舗(うちオンライン2店舗) |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 151,800円~(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 約28,800人 |
申し込み人数の上限 | 月20名 |
男女比 | 男性54%:女性46% |
主な年齢層 | 男女ともに30代が多い |
男性の年収 | 401~600万が多い |
セキュリティ | 各種認証・マークを取得(セコム、JMIC、IMS認証、プライバシーマーク) |
入会条件 | 男性:独身であり安定した収入がある20歳以上の方 女性:独身で20歳以上の方 ※推奨年齢は54歳程度まで ・結婚への意志があること |
書類確認 | 本人確認書類、プロフィール写真、独身証明書、収入証明書、学歴証明書 資格や免許を要する職業の場合は、その証明書の写し |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | あり |
第3位:パートナーエージェント


成婚率の高さが目を引く、パートナーエージェント。口コミから、エージェントの質の高さもうかがえたので、3位に選出しました!
第3位は、成婚率業界No.1*を売りにしているパートナーエージェント。*株式会社DRC調べ 2025年1月
コンシェルジュによるマンツーマンでの徹底的なサポートが受けられ、高い成婚率・交際率の実績があるため、とにかく効率的でスピード感のある婚活がしたい人におすすめです。
\ コンシェルジュと共に、効率的な婚活! /
パートナーエージェントのメリット・デメリット

- 交際率や成婚率が高い
入会から1年以内の交際率93.5%、会員数に占める成婚率21.7%など、業界トップクラスの実績 - コンシェルジュのサポートが手厚い
マンツーマンで婚活に伴走。電話やメール、チャットでの相談も可能! - 紹介可能会員9.8万人!多様な出会いを提供
自社会員に加えて、業界初の会員相互紹介プラットフォーム「CONNECT-ship」や「SCRUM」を使用
- 店舗が少ない・申し込み上限も少なめ
パートナーエージェントの特徴は、成婚率の高さ。一言に「成婚率」といっても、実際は各社で算出の方法は異なるのですが、「会員数に占める成婚率」という算出方法で他社と比べた場合、パートナーエージェントの成婚率は「21.7%」で有名他社よりも2倍近い数値となっています。
また、公式サイトでは「入会から交際までの平均期間が3.5か月」、「入会から1年以内の交際率が93.5%」など、交際までのスピード感が早いことも強くアピールされており、実績に自信を持っていることが伺えます。
こうした成婚成果を実現するために、パートナーエージェントでは成婚コンシェルジュサービスに力を入れており、入会後はコーチングスキルを身につけたプロのコンシェルジュがマンツーマンで婚活をサポートしてくれます。店舗での面談だけでなく、メールやチャット、電話でも相談できるため、些細な疑問や不安もすぐに解消できます。
ただ、実店舗の数は全国に24店舗とやや少なめで、ほとんどが都市部への出店なので地方在住者はWEBでの相談になります。また、ひと月に申し込める人数が11~22人で、当ランキング1位のツヴァイ(17~30人)などに比べるとやや少ないのもデメリットです。
パートナーエージェントの料金プラン一例
プラン | ライト | スタンダード |
---|---|---|
登録料 | 33,000円 | 33,000円 |
初期費用 | 55,000円 | 77,000円 |
月会費 | 15,400円 | 19,800円 |
成婚料 | 0円 | 77,000円 |
その他 | U29プラン、30歳・31歳応援割プラン、シングルマザー応援プランなど割引プランあり |
料金プランは3つあり、上の表で紹介しているのは一番手頃な「ライト」と一番人気の「スタンダード」です。
プランごとの大きな違いは紹介や検索での申込可能数とサポートの手厚さの差で、例えばひと月あたりの申込上限はコースによって9人~22人となっています。
また、20代や30歳・31歳、シングルマザーには初期費用や月会費が割引されるお得なプランも用意されており、より利用しやすい料金になっています。
パートナーエージェントの口コミ

会社の利益より私の幸せを優先してくれているように感じた!
友人がパートナーエージェントで結婚相手と出会ったと聞き、調べると近くに店舗があったので説明を聞きに伺いました。入会担当の方が私の現状に寄り添い、過度に期待はさせないながらも前向きな言葉で「ではどう活動すればいいか」という解決策を導いてくれる感じで、ここでなら安心して活動できるのではないかと思いました。
活動に関しての不安や悩みをコンシェルジュの方に相談したとき、自身のプライベートなエピソードを交え、親身になってお話してくださったのが本当に嬉しかったです。会社の利益より私の幸せを優先してくれている感じがずっとありました。

第三者目線と手厚いサポートのおかげで、結果的にコスパ最高!
ダラダラ婚活を続けるより、短期集中と奮起して、お金をかけてサポートしていただく方が良いと思いました。入会を勧めてくれた友人も私自身も、いろいろ結婚、婚活という名のつくものに手を出しましたが、やはり結果はついて来ず…。確かに、
費用はかかりますが、そうでなければ今だってダラダラと婚活費用がかかっていたことでしょう(笑)! 第三者の目線、手厚いサポートは費用以上の価値があったと実感しています!
結果、どこよりもコスパ最高!
将来共にしたい人に出会えて、大変感謝しております!

私のスタンスを尊重して理解してくれた!
コンシェルジュさんは、「結婚は絶対にしたいわけではない」という私の婚活へのスタンスやモチベーションを尊重してくださったと感じています。連絡の頻度、会う頻度に関して「そこは自分のペースを無理に崩さなくても良い、でもそのことは相手に事前に伝えたほうが良い縁を逃さないよ」とアドバイスをしてくれたのが印象に残っています。
成婚報告時には、「自立されているお二人だからこそ良い家庭が築けると思いますよ。」と仰っていただき、私たちのことを理解してくれているからこその祝福は大変嬉しかったです。
パートナーエージェントの基本情報
サービス名 | パートナーエージェント |
---|---|
運営会社 | タメニー株式会社 |
運営年数 | 19年(2025年現在) |
会員数 | 約7,434人(2025年2月時点) |
店舗数 | 30店舗(うちオンライン6店舗) |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 272,800円~(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 約98,000人 |
申し込み人数の上限 | ライトコース エリアI:16名/月 エリアⅡ:11名/月 スタンダードコース エリアI:16名/月 エリアⅡ:9名/月 プレミアムコース エリアI:22名/月 エリアⅡ:22名/月 ※エリアⅠは東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・大阪・京都・兵庫 エリアⅡは北海道・宮城・群馬・茨城・静岡・岡山・福岡 の店舗 |
男女比 | 男性46%:女性54% |
主な年齢層 | 男性は30~40代、女性は30代が多い |
男性の年収 | 年収500万円以上の男性が69.5% |
セキュリティ | 各種認証・マークを取得(JIS Q 15001、ISO(JIS Q)27001、IMS、 プライバシーマーク) |
入会条件 | 20歳以上で結婚・内縁関係のない独身(独身証明書が必要)の方 入会時に必要となる書類が提出できる方 ※男性は安定した収入がある方が対象 |
書類確認 | 本人確認書類、プロフィール写真、独身証明書、収入証明書、学歴証明書 資格証明書(国家資格保有者のみ) |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | あり |
第4位:サンマリエ


プロ仲人の徹底サポートや無料婚活セミナーなど、至れり尽くせりなサンマリエ。老舗ならではの安心感と、サービスの質の高さが好評です!
第4位は、多数のメディアで紹介されている老舗の結婚相談所、サンマリエ。
手厚いサポートが特徴で、プロ仲人が一緒に成婚まで導いてくれるため、婚活が不安な人、自分に自信がない人にもおすすめです。
\仲人と二人三脚の婚活! /
サンマリエのメリット・デメリット

- 東証プライム上場グループ&創業44年の安心感
株式会社IBJのグループ会社で、豊富なノウハウや実績があるから、安心して活動できる! - 専任担当制のプロ仲人による完全サポート
ひとりひとりの完全オーダーメイド婚活プランを作成。相手紹介~交際後までサポート! - 約80種類の無料婚活セミナーを開催
会話術からマナー、ファッション講座、パーソナルカラー体験など、全て無料で参加可能
- 料金が高め
サンマリエは、創業44年の歴史を持つ、老舗の仲人型結婚相談所。東証プライム上場のIBJグループでもあるため、安心して活動でき、申し込み可能会員数も9万人を超えています。
他の結婚相談所と比べた特徴は、少人数かつ専任担当制のプロ仲人による完全サポートがあること。写真撮影からプロフィール文の添削、完全オーダーメイドの婚活プラン作成、電話・チャット・対面での無料相談など、至れり尽くせりのサポートを受けられるため、「一人で活動するのは不安」といった方も安心です。
また、サンマリエのサービスで人気なのが、無料*で受け放題の婚活セミナー「マリカレ」。会話術、ファッション講座、パーソナルカラー体験など、自分磨きに役立つ約80種類のセミナーを無料で受けることができます。
*スタンダードコースのみ
ただ、老舗でサポートも手厚い分、料金は高め。安さよりもサポートの充実度を重視する方向きだといえます。
サンマリエの料金プラン一例
プラン | カジュアル | スタンダード |
---|---|---|
入会金 | 33,000円 | 33,000円 |
初期活動費 | 70,400円 | 154,000円 |
月会費 | 16,500円 | 17,600円 |
成婚料 | 220,000円 | 220,000円 |
その他 | お見合い料:11,000円/回 | 乗り換え割、エリア限定割、20代割、ミドル割、 ひとり親限定プランあり |
料金プランは2つあり、一番人気は「スタンダードコース」です。
「カジュアルコース」は初期費用や月会費がお得ですが、お見合い料が都度かかることと割引が使えないことに注意が必要です。
また、サービス内容も大きく異なるため、まずは無料カウンセリングで自分に合うプランを相談してみましょう。
サンマリエの口コミ

成婚までのロードマップを組んで、明確に導いてくれる!
2月に入会して、4月末に成婚退会することができました。 カウンセラーさんに常に連絡できる環境だったので、不安なことがあれば相談に乗っていただけて心強かったです。
マッチングの方法がたくさんあるので、出会いのチャンスがたくさんあるのも心強かったですし、成婚までのロードマップを組んで導いてくださるので、やることが明確だったのも安心できたポイントだったと思います。 結果的にとてもいい方にすぐに出会えて、本当に嬉しいです!大変お世話になりました。

独自のセミナーやイベントもよかった!
入会説明の時から、丁寧に対応いただきました。 婚活は大変なことも多かったので、何度も諦めたくなりましたが、担当のカウンセラーさんがいつも話を聞いてくれて、気持ちに沿ったアドバイスもいただき、無事に成婚することが出来ました。 本当に感謝しています。ありがとうございました。
サンマリエ独自のセミナーやイベントもあったりして、婚活に関するサポートがしっかりしていると思いました。
サンマリエの基本情報
サービス名 | サンマリエ |
---|---|
運営会社 | 株式会社サンマリエ |
運営年数 | 44年(2025年現在) |
会員数 | 91,318人(IBJ会員数・2024年7月実績) |
店舗数 | 27店舗+44サテライト |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 521,400円~(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 91,318人(2024年7月実績) |
申し込み人数の上限 | カジュアルコース:2~3名/月 スタンダードコース:12~13人/月 |
男女比 | 男性48%:女性52% |
主な年齢層 | 男性は30~40代、女性は20代後半~40代 |
男性の年収 | 関東平均664万、関東以外平均604万 |
セキュリティ | 各種認証・マークを取得(JMIC、 プライバシーマーク) |
入会条件 | ・独身の方 ・男性は20歳以上で定職をお持ちの方、女性は20歳以上の方 ・婚約者や同棲関係を含む事実上の婚姻関係のない方 |
書類確認 | 独身証明書、卒業証明書、収入証明書、資格証明書、身元確認書類 |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | あり(パーティー、婚活カレッジなど) |
第5位:ムスベル


23.5万人という圧倒的な会員数が魅力のムスベル!絶対に結婚したいという意思が強い人におすすめです。
全国に44店舗を展開する仲人型の結婚相談所ムスベル。料金は若干高めですが、出会いの量にも質にも満足度できる相談所です。
\ 業界最大級の出会いの多さ! /
ムスベルのメリット・デメリット

- 業界最大級・会員数23.5万人!
IBJを始めとする4つの連盟に加盟。自分に合う相手がきっと見つかる! - お見合い申し込み人数は全コースで無制限
会員数の多さだけでなく、出会えるチャンスも格段に多い - 経験豊富な仲人による紹介の質が高い
仲人推薦お見合いでは、本人申込の場合と比べて成婚率が2.4倍!
- 料金が高い
ムスベルは、IBJ、TMSなど4つの連盟に加盟しているため、会員数が23.5万人と業界最大数の多さになっています。さらに、全コースでお見合いの申し込み人数に制限がないため、どこよりもたくさんの出会いのチャンスを得られます。
また、仲人のスキルも高く、「仲人推薦お見合いの成婚率は本人申し込みの場合の2.4倍」「成婚者の64%は担当仲人からの推薦で成婚に至っている」といった結果の数字に表れています。
このように、量も質も高い出会いを得ることができるのが、ムスベルの特徴です。
なお、こうしたメリットがある分、料金は高め。月会費は他社とあまり変わりませんが、レギュラーコースでは入会費用が合計33万円、成婚料も33万円かかります。安さ・気軽さよりも出会いの質やサポートの手厚さを求める人におすすめです。
ムスベルの料金プラン
プラン | カジュアルコース | レギュラーコース |
---|---|---|
初期費用 (登録料) | 33,000円 | 33,000円 |
入会金 | 132,000円 | 297,000円 |
月会費 | 15,400円 | 15,400円 |
成婚料 | 330,000円 | 330,000円 |
その他 | お見合い料:11,000円/回 | お見合い料無料 |
ムスベルの料金プランは3つ。上記の2コースに加えて、カリスマ仲人のサポートが得られるエクセレントコースが用意されています。
コースによって対面カウンセリングの回数や婚活セミナー等に参加できる回数が変わってきますが、どのコースでも1ヵ月間の申し込み可能人数は無制限になっています。
ムスベルの口コミ

サポートが充実していておすすめ!
一生一人で生きていくのは嫌だし、とにかく行動してみようと思い入会しました。お見合い前のフォローや、交際中のアドバイス等、相談所のアドバイザーにはとても親身に対応していただき、おかげさまで良いご縁に恵まれ成婚退会することができました。これから婚活を始めようと思っている方、ムスベルはサポートが充実しておりお勧めです。ぜひ相談してみて下さい。
ムスベルの基本情報
運営会社 | ムスベル株式会社 |
---|---|
運営年数 | 22年(ブライダル事業) |
会員数 | 235,451名(4連盟合計の会員数・2024年10月時点) |
店舗数 | 44店舗 |
エリア | 東北、北関東、関東、中部、近畿、中国、四国、九州 |
成婚率 | 不明 |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 679,800円~(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 235,451名(2024年10月時点) |
申し込み人数の上限 | 制限なし |
男女比 | 6:4 |
主な年齢層 | 男女ともに30~40代が中心 |
男性の年収 | ~600万が多数 |
セキュリティ | 各種認証・マークを取得(CMS、 プライバシーマーク) |
入会条件 | 20歳以上の方で、現在独身の方 |
書類確認 | 本人確認書類、独身証明書、収入証明書、卒業証明書、写真、有資格証明書(資格を有する場合) |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | あり(パーティー) |
第6位:IBJメンバーズ


あのIBJ直営の結婚相談所、IBJメンバーズ!相手のスペックを重視したい方におすすめです。
IBJメンバーズは、日本最大級の結婚相談所ネットワークを運営するIBJの直営サービス。高スペックな会員が集まっており、IBJのノウハウのもと、安心して活動をすることができます。
\ IBJ直営だから安心&充実 /
IBJメンバーズのメリット・デメリット

- 会員は高収入・高学歴の人が多く、年齢層も低め
年収600万以上、大卒以上の会員が他社よりも多く、会員の年齢層も2~30代が中心 - 成婚の定義が「婚約」なので、婚活を最後までしっかりサポートしてもらえる
他社の定義は「真剣交際」や「結婚の意思を固める」にとどまる一方、「婚約」まで見届けてくれる - カウンセラーが高スキル!合格率27.3%の難関社内資格に合格
カウンセラーのスキルの高さは業界最高水準!少人数担当制で成婚までサポート
- 店舗が少なく、地方在住の人は利用しづらい
- 料金が高め
IBJメンバーズの特徴は、会員のスペックが高いこと。入会資格において地域・年齢ごとに男性の年収基準が定められていたり、年齢の上限があったりと、他社よりも入会条件が厳しいため、会員の平均年収や学歴が他社の会員よりも高い傾向にあります。また、カウンセラーのスキルも業界内で高い水準を誇っています。
一方、店舗数は少なめかつ都市部に集中しているため、地方在住の人は利用しづらいというデメリットも。また、サポートは手厚いですが、その分初期費用などが高めです。
IBJメンバーズの料金プラン
プラン | (プラン名なし・1プランのみ) |
---|---|
初期費用 (登録料) | 33,000円 |
活動サポート費 | 219,450円 |
月会費 | 17,050円 |
成婚料 | 220,000円 |
その他 | のりかえ割 初期費用30,000円OFF |
プランは1プランのみ。入会時には登録料と活動サポート費が合計25万円ほどかかります。
過去1年以内に他社結婚相談所で活動した人は「のりかえ割」で初期費用が30,000円OFFになりますが、IBJ加盟店からの乗り換えは対象外なので注意しましょう。
IBJメンバーズの口コミ

短期集中で成婚できたのはIBJメンバーズのおかげ
最初の面談でアドバイスいただいた目標があったので、予定を立てる際の目安になり、とてもスムーズに活動をスタートできました。また、お見合い相手との申し合わせや日程調整なども全てカウンセラーさんが調整してくださり助かりました。やはりIBJメンバーズで婚活して良かったです。お相手を見極めることだけに集中できる環境はとても楽で、短期集中して婚活を進められました。
IBJメンバーズの基本情報
運営会社 | 株式会社IBJ |
---|---|
運営年数 | 19年(2025年現在) |
会員数 | 94,275名(IBJ会員数・2025年1月時点) |
店舗数 | 10店舗 |
エリア | 関東、中部、近畿、九州 |
成婚率 | 55.0% |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 677,050円~(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 94,275名 |
申し込み人数の上限 | 不明 |
男女比 | 不明 |
主な年齢層 | 男性は30代、女性は20~30代前半がボリュームゾーン |
男性の年収 | 男性の61%が年収600万円以上 |
セキュリティ | 各種認証・マークを取得(CMS、 プライバシーマーク) |
入会条件 | 女性:結婚の意思がある独身の方・定職をお持ちの方・20~39歳 男性:結婚の意思がある独身の方・定職をお持ちの方・25~49歳の方 エリア・年齢ごとに年収基準あり |
書類確認 | 身分証明、住民証明(住民票など)、独身証明、収入証明(源泉徴収票など(男性必須)) 学歴証明、職業証明(資格や免許を有する職業の場合) |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | あり |
第7位:フィオーレ


関西発祥の結婚相談所フィオーレ。他社とは違ったサービスが多く、他の相談所で上手くいかなかった人からも好評です!
担当者発信のコンタクト、活動データの分析フィードバックなど、サービスが豊富なフィオーレ。お見合い回数無制限なので、最速で効率よく成婚を目指せます。
\ 成長&出会いのチャンスが豊富! /
フィオーレのメリット・デメリット

- お見合い申し込み&申し受けは無料&無制限!
無制限に申し込めるから、成婚まで最短で活動可能。チャンスを逃さない! - 定期コンタクト・データ分析など、担当者発信のサポートが多い
月1回のコンタクトと3ヵ月に1回のフィードバックあり。放置されないから、挫折せずに活動できる! - 自己分析ツールとセミナーで成婚率アップ
セミナー参加者は不参加者に比べて成婚確率45.3%UP!自分の強み・弱みを知って成長できる
- コースや料金が複雑
- 関西以外は店舗が少なめ
フィオーレのメリットは、お見合いの申し込み・申し受けが無制限*であること。24時間いつでも写真付きプロフィールを検索でき、無料&回数無制限でお見合い申し込みができるため、チャンスを逃さず最速で成婚が叶います。また、担当者発信でのサポートが多いため、放置されることがなく、モチベーションを維持して活動できます。
*一部対象外のコースあり
ただ、コースやプランが多く、追加料金なども複雑なため、費用が分かりにくいのがややデメリット。また、関西発祥の結婚相談所のため、関西圏に強い一方、関西以外の地域は店舗数が少なく、やや利用しづらいかもしれません。
フィオーレの料金プラン
プラン | リミテッドコース プラン2 | フィオーレコース ショートプラン |
---|---|---|
初期費用 (登録料) | 33,000円 | 310,200円 |
月会費 | 8,800円 | 5,500円 |
成婚料 | 110,000円 | なし |
その他 | リクエストセッティング費:5,500円 TMSへのプロフィール掲載料:33,000円 | ※会員活動権利期間は12ヶ月 |
WEB予約割、20代応援プランあり |
フィオーレの料金プランはかなり細かく分かれており、4つのコースと、コース内にいくつかのプランがあります。
「初期費用を抑えたい」「紹介を受けたい」「自分で探したい」など、さまざまな希望に応じたプランが用意されているため、自分に合ったスタイルで無駄なく活動できそうですね。
フィオーレの口コミ

他の相談所も利用したけど、一番手厚い!
今までにいくつかの結婚相談所を利用しましたが、今までで一番親身でフォローの手厚いところでした。半年で成婚退会できたのも、担当さんがまめに連絡くださり、進捗状況を確認してくださったり、小さな事でも聞き逃さずちゃんと受け止めてくださったりしていただいたおかげだと思います。
フィオーレの基本情報
運営会社 | 株式会社トータルマリアージュサポート |
---|---|
運営年数 | 20年(2025年現在) |
会員数 | 6,996名(2025年1月時点) |
店舗数 | 16店舗 |
エリア | 北海道、東北、関東、東海、関西、中国・四国、九州 |
成婚率 | 52.5% |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 248,600円~(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 84,458名(2025年1月時点) |
申し込み人数の上限 | リミテッドコース プラン2:2名/月 プラン4:4名/月 セレクト、フレキシブル、フィオーレコース:無制限 |
男女比 | 男性50%:女性50% ※2024年1月時点 |
主な年齢層 | 男女ともに30代がボリュームゾーン |
男性の年収 | 400~599万円が多い |
セキュリティ | 各種認証・マークを取得(ISO 9001:2015/JIS Q 9001:2015、プライバシーマーク、結婚相手紹介サービス業認証制度、JMIC) |
入会条件 | ・法律上の独身ならびに同棲関係を含む事実上の婚姻関係のない方 ・男女ともに20歳以上の方 ・その他、各コースに定められた入会規定を基準とした、当社の入会審査をクリアされる方 |
書類確認 | 本人確認書類、公的に独身を証明するに足る書類、最終学歴を証明する書類、卒業証明書(卒業証書のコピー可) 年収証明書、資格や免許が必要な職業についてはそれを証明する書類(医師・弁護士等)、登録用顔写真 |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | あり |
第8位:エン婚活エージェント


会員数が多く、成婚実績も豊富なのにとにかくお得なエン婚活エージェント!始めやすく、続けやすい結婚相談所です。
エン転職などで有名なエン・ジャパングループが運営するオンライン結婚相談所、エン婚活エージェント。とても手頃な価格で利用できるため、アプリのような気軽さと結婚相談所の安心感の両方が叶います。
\ とにかく手頃で始めやすい・続けやすい! /
エン婚活エージェントのメリット・デメリット

- 初期費用がお手頃&成婚料なし!
登録料10,780円と月会費以外は一切かからないから、始めやすい&続けやすい! - 会員数18.7万人!毎月10名申し込み&6名以上の紹介があり、たくさん出会える
CONNECT-ship、TMS、JBAのデータベースが利用可能。出会いのチャンスが豊富! - オンライン結婚相談所における成婚実績No.1!
これまでの婚活支援の実績は10.4万人以上!成婚者のうち約80%の方が、活動開始1年以内に成婚
- サポートが少ない・あっさりしているという口コミも
エン婚活エージェントの一番の特徴は、とにかく料金がお手頃なこと。会員数18.7万人で、毎月10名申し込めるなど出会いのチャンスが豊富なのに、登録料の10,780円と月会費以外は一切費用がかかりません。運営年数は9年ほどですが、すでにこれまでの婚活支援実績は10.4万人にのぼっており、安心して入会できます。
ただ、口コミを見ると、「サポートが少ない」「対応があっさりしている」等、サポートに物足りなさを感じる方も少しいらっしゃるようでした。相談は無料で回数の上限もないようなので、自分から積極的に相談できる方には良いかもしれません。
エン婚活エージェントの料金プラン
プラン | (プラン名なし・1プランのみ) |
---|---|
初期費用 (登録料) | 10,780円 |
月会費 | 14,300円 |
成婚料 | 0円 |
その他 | 全額返金保証あり(3ヶ月以内にコンタクトが成立しなければ登録料と3ヶ月分の月会費を返金) 初月会費無料キャンペーンあり |
エン婚活エージェントの料金プランは、分かりやすい1プラン。特に初期費用のお得さが他社と段違いなので、初期費用をなるべく抑えたい人にはぴったりです。
3ヶ月以内にコンタクトが成立しなかった場合は返金してもらえる「全額返金保証」や「初月会費無料キャンペーン」も開催されているため、まずは気軽に始めてみるのも手です。
エン婚活エージェントの口コミ

エン婚活エージェントは、結婚への近道!
アドバイザーさんには、毎回デートの後に報告を入れていました。コメントが返ってくると、一緒に頑張っている感じがして嬉しくて。「これでいいんだ」とか「こうしたほうがいいんだな」とか、方向性の確認もその都度できて安心感がありました。私にとってはここが「結婚への近道」でした。本当に結婚したいならぜひエン婚活エージェントを使ってみてください!
エン婚活エージェントの基本情報
運営会社 | エン婚活エージェント株式会社 |
---|---|
運営年数 | 9年(2025年現在) |
会員数 | 18.7万人(3連盟合計) |
店舗数 | なし |
エリア | 関東、関西、東海、その他(一部提供外エリアあり) |
成婚率 | 活動6ヶ月未満での成婚率は27% 成婚者の約80%が活動開始1年以内に成婚 |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 182,380円(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 18.7万人 |
申し込み人数の上限 | 紹介:6名以上/月 申込:10名/月 |
男女比 | 男性49%、女性51% |
主な年齢層 | 男性は30~40代、女性は30代が中心 |
男性の年収 | 401~600万円がボリュームゾーン |
セキュリティ | 各種認証・マークを取得(JMIC、結婚相手紹介サービス業認証機構) |
入会条件 | ・男性20歳以上60歳以下、女性20歳以上55歳以下でかつ独身 ・過去に、その他異性交際の機会を提供するサービスの利用にあたり、ストーカー行為やそれに相当する迷惑行為を行っていないこと ・将来の結婚相手を探し、本気で結婚を考えていること ・反社会的勢力に属していない、または関係していないこと ・現在、債務超過状態や自己破産状態にないこと ・定職に就いていて、安定した収入があること(男性の場合のみ) ・入会後の活動準備において各種証明書をご提出いただけること |
書類確認 | 本人確認書類、独身を証明する書類、年収証明書※男性は必須、女性は収入のある方のみ 学歴証明書※最終学歴が高専、短大入学以上の場合のみ必須 |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | あり |
第9位:naco-do


オンライン型でありながら、コーチングサービスなどサポートが厚いnoco-do。婚活の軸が定まらない人にもおすすめです!
noco-doは、自己分析から始めて婚活のゴールを定めることで、最短での出会いを目指すサービス。婚約率などの実績も優れており、安心して利用することができます。
\ コーチングで婚活の軸が定まるから、迷わない! /
naco-doのメリット・デメリット

- オリジナルのコーチングプログラムが受けられる
活動前、お見合い前、仮交際前など活動ステップに応じてコーチング面談を実施。婚活の軸を作れる! - 検索会員数19.1万人!3連盟のデータベースが使える
JBA、CONNECT-ship、SCRUMの3連盟に加盟しており、出会いの幅が広い - 婚約率41.3%、結婚までの平均利用期間6.6ヵ月の実績
高い婚約率や短い活動期間の実績があり、安心して任せられる
- 対応が遅い、サイトが使いづらいという声も
naco-doの一番の特徴は、オリジナルのコーチングプログラムが受けられること。活動開始時だけでなく、お見合い前~婚約前まで各ステップに応じて60分のビデオ面談の機会が設けられ、「価値観の言語化」「希望条件の整理」などをサポートしてもらえるため、迷わず婚活を進めることができます。
会員の多さや優れた実績などメリットが目立つ一方、口コミを調べると「担当者の連絡や日程調整が遅い」「サイトが使いづらい」といったマイナスな意見もやや見られました。使い心地を気にする方は、慎重な検討が必要です。
naco-doの料金プラン
プラン | |
---|---|
初期費用 (登録料) | 29,800円 |
月会費 | 14,200円 |
成婚料 | 0円 |
その他 | 会員期間の開始から90日以内にお見合いが成立しない場合、全額返金 |
naco-doの料金プランは1プラン。入会金・月会費以外に後から追加で費用が発生することはないため、安心して利用できます。入会金3万円以下、成婚料0円とリーズナブルですが、お見合い申し込み数の上限は30名/月と多く、コスパに優れている結婚相談所です。
また、入会後90日以内にお見合いが成立しなければ全額返金してもらえるので、合うかどうか心配な方も気軽に始めてみやすいですね。
naco-doの口コミ

サポーターさんがついてくれて安心!
naco-doに入会するまでは、「結婚はしたいけど、どうしたら良いのかわからない」という状態でした。入会後は、1人では分からなかったことが、サポーターさんと話しているうちにまとまっていきました。進め方に迷ったり不安になって連絡した時は、すぐに返事をしてくれてとても安心しましたし、4か月で真剣交際まで行って無事婚約できました!
naco-doの基本情報
運営会社 | 株式会社いろもの |
---|---|
運営年数 | 9年(2025年現在) |
会員数 | 19.1万人(3連盟合計の会員数・2023年8月時点) |
店舗数 | なし |
エリア | 全国 |
成婚率 | 婚約率41.3% |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 200,200円(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 19.1万人 |
申し込み人数の上限 | 30名/月 |
男女比 | 男性56%、女性44% |
主な年齢層 | 女性は20代~30代、男性は20代~40代前半がボリュームゾーン |
男性の年収 | 401~600万円がボリュームゾーン |
セキュリティ | 結婚相手紹介サービス業認定を取得 |
入会条件 | 20歳以上で結婚・内縁関係のない独身の方 会員登録時に必要となる書類が提出できる方 日本在住の方 男性は定職に就いている方 |
書類確認 | 本人確認書類、独身証明書、収入証明書(男性のみ)、学歴証明書(短大卒以上)、資格証明書(資格職のみ) |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | なし |
第10位:オーネット


45年の歴史を持つオーネット。自分のペースで活動したい方や、自分から動ける方におすすめです!
過去には「楽天オーネット」として知られ、CM等での知名度も高いオーネット。(現在は楽天グループから独立)
会員数・店舗数が多いため、地方在住の方も出会いやすい結婚相談所です。
\ 自分のペースで自由に婚活 /
オーネットのメリット・デメリット

- 自分のペースで自由に活動できる
「仮交際」「真剣交際」といった定番のシステムがなく、お見合い前にメッセージ交換も可能 - 総会員数12.5万人、自社会員数3.9万人!自社会員とも出会いやすい
老舗かつ大手ならではの規模感。オーネット会員同士なら成婚料0円! - 全国に39店舗を展開。地方在住の方も利用しやすい
北海道から沖縄まで店舗があるため、気軽に足を運びやすくて便利
- サポートは少なめなので、自分で動く必要あり
オーネットは会員数が多く、自分のペースで活動できるのが特徴。他の結婚相談所では、まずはお見合いを申し込んで、次に仮交際、真剣交際…といった順に沿って活動を進める必要がありますが、オーネットではそういったシステムはありません。お見合い前に掲示板で気軽にメッセージを交わすこともでき、いい意味で結婚相談所らしくない交際ができます。
ただ、口コミによるとアドバイザーからの積極的なサポートは少ないようなので、オーネットは自分で動いて相手を見つけられる人に向いているといえます。
オーネットの料金プラン
プラン | IBJプラン | オーネットプラン |
---|---|---|
初期費用 (登録料) | 129,800円 | 123,200円 |
月会費 | 19,250円 | 15,950円 |
成婚料 | 220,000円 | 0円 |
その他 | 20代割、のりかえ割(入会金30,000円割引)あり |
オーネットの料金プランは2プラン。IBJプランでは、IBJ会員の中から検索して申し込むことができ、月間の申し込み上限も35名と多め。一方オーネットプランで出会えるのはオーネットの自社会員のみですが、成婚料がかからずお得です。
また、最大12カ月の交際休止制度が用意されており、お付き合いを始めた際には、月額2,200円(税込)で最大12カ月婚活サービスの利用を休止をすることができます。成婚まで結論を急ぐことなく、じっくり考えることができますね。
オーネットの口コミ

自分で動ける人に向いていると思う
オーネットの紹介状でお相手の方と出会うことができました。検索サービスや紹介状などを使って自ら動ける人には向いていると思います。また年収や就職先、独身かは登録時に書類で確認されているので、プロフィールを信頼して見ることができるので、真剣に結婚相手を探している人には向いています。
オーネットの基本情報
運営会社 | 株式会社オーネット |
---|---|
運営年数 | 45年(2025年現在) |
会員数 | 39,884人(2024年1月1日時点計) |
店舗数 | 39店舗 |
エリア | 全国 |
成婚率 | 不明 |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 314,600円~(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 125,698人(2023年12月末日時点) |
申し込み人数の上限 | IBJプラン:35名/月 オーネットプラン:20名/月 |
男女比 | 不明 |
主な年齢層 | 男女ともに20~39歳の割合が高い |
男性の年収 | 男性の61%が500万以上 |
セキュリティ | 各種認証・マークを取得(プライバシーマーク、デジサートSSL証明書、JMIC、結婚相手紹介サービス業認証機構) |
入会条件 | ・20歳以上で結婚・内縁関係のない独身(独身証明書が必要)の方 ・会員登録時に必要となる書類が提出できる方 ・日本在住の方 ・男性は定職に就いている方 |
書類確認 | 健康保険証・運転免許証など本人確認書類、独身証明書、最終学歴を証明する書類、 職業を証明する書類の写し(勤務先発行の源泉徴収票など)、月会費等の口座振替依頼書 |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | あり |
第11位:リングベル


オンラインならではのメリットが豊富なリングベル!マッチングアプリ感覚で婚活を進められます。
IBJ正規加盟店でオンライン完結型の結婚相談所リングベル。自発的に動けば多くのチャンスを得られるため、行動力があり、自分のペースで活動したい人におすすめです。
\ オンラインで気軽に、まじめな婚活! /
リングベルのメリット・デメリット

- オンライン完結型だから忙しくても利用しやすい
入会時もオンライン上の手続きのみ。来店の手間がなくて便利! - IBJのネットワークが利用できるのに料金がお得
日本最大級の結婚相談所IBJの加盟店。年35万円の費用で9.4万人のネットワークが利用できる! - 出会いのチャンスが多い
お見合い申込は月50名まで、お気に入りされた相手の紹介は無制限と、チャンスが多い
- 自発的な行動が必要
- 一時期より値上げしている
リングベルの特徴は、IBJ加盟店ならではの会員の多さ・質の高さと、アプリのように使える気軽さを併せ持っていること。相手探しなどの活動は専用のアプリで行い、アドバイザーへの相談はLINEで無制限に行えるなど、いつでもどこでも気軽に婚活をできる仕組みが整っているため、忙しい人にもぴったりです。
また、他のIBJ加盟店に比べると比較的リーズナブルなのも魅力の1つです。
なお、オンラインで手軽な分、他の結婚相談所のようにアドバイザーからの積極的なサポートや紹介はないため、入会後は自発的な行動が必要です。また、過去には「入会金・成婚料・お見合い料0円」だった期間があり、ネット検索ではその頃の口コミや記事が多くヒットしますが、現在は料金体系が変わっているため注意しましょう。
リングベルの料金プラン一例
プラン | カウンセリングプラン |
---|---|
入会金 | 55,000円 |
月会費 | 15,400円 |
成婚料 | 109,800円 |
その他 | なし |
料金プランは1つのみ。こちらのプランはZoom面談付きの完全サポートプランになっており、上記の料金以外にお見合い料などは一切かかりません。
オンライン型の相談所ですが、カウンセラーへのLINE相談やPR文の作成、プロフィール・写真のアドバイスなどもプラン内容に含まれており、サポートを受けながら活動できます。
リングベルの口コミ

忙しくても、自分のペースで無理せず婚活できる!
職場に出会いが少なくて、将来を考えられる相手と出会うために、婚活を始めることにしました。オンライン相談所は、オンラインで登録まで全てが完結し、仕事が忙しい中でも無理せず婚活ができるのが魅力だったため、IBJに加盟しているオンライン相談所で探していました。
そうして決めたリングベルは、本当に間違いなかったです。お得なのはもちろん、特に変な勧誘や口出しをしてくることもなく、自分のペースで進められました。LINEで無料相談もやってるので、そこで聞いてみるのもお勧めします。

サービスの質が良い!
運営が非常に丁寧で、開始するにあたって各種フォローいただけました(利用中も同様、細やかに対応いただけました)。 また、サービスの質も良かったです。結婚相談所にはちょっとハードルの高いイメージを持っていましたが、こちらのサービスは打ち出されている通りリーズナブルかつ始めやすい形だったので、とても良かったです。
実際に素敵な方とも出会えましたし、普通の結婚相談所だとちょっと…という方や、マッチングアプリに疲れてしまった、という方だとピッタリなんじゃないかなと思います。
リングベルの基本情報
サービス名 | リングベル |
---|---|
運営会社 | 株式会社RINGBELL |
運営年数 | 3年(2025年現在) |
会員数 | 95,736人(IBJ会員数・2024年11月時点) |
店舗数 | オンラインのみ |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 349,600円(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 95,736人(2024年11月時点) |
申し込み人数の上限 | 50名まで/月 ※年間600名 |
男女比 | 男性48%:女性52% |
主な年齢層 | 男女ともに20代後半~40代前半がボリュームゾーン |
男性の年収 | 7割以上が年収500万以上 |
セキュリティ | 不明 |
入会条件 | 20歳以上で結婚・内縁関係のない独身(独身証明書が必要)の方 入会時に必要となる書類が提出できる方 ※男性は安定した収入がある方が対象 |
書類確認 | 必須:顔写真付き身分証、住民票、独身証明書 男性は必須 / 女性は任意:収入証明書 専門学校卒業以上は必須:学歴証明書 ”資格”に記載時必須:資格証明書 |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | なし |
第12位:ヒトオシ


2021年に開始された新しいサービスであるヒトオシ。アプリに疲弊してしまった人から多く支持されています!
パーソナライズ婚活サービス、ヒトオシ。「毎月必ず、婚活のプロが選んだ2名と会える」という新しい仕組みで、会員数を伸ばしている注目のサービスです。
\ 自分ひとりでは出会えない相手とマッチング! /
ヒトオシのメリット・デメリット

- 毎月2名と必ずマッチングできる
マッチングプランナーの紹介によって、毎月必ず2名とマッチングし、オンラインデートができる - 婚活のプロであるマッチングプランナーが相手探しを手伝ってくれる
10人に1人という厳しい採用を通過したプランナーが、相性のよさそうな相手を探してくれる - 登録、面談から顔合わせ(オンラインデート)まで全てオンライン完結
初回の顔合わせもオンラインで行えるから、忙しくても気軽に会いやすい
- 自分で相手を選べない
- 会員数や成婚率が不明
ヒトオシは、審査に通過した会員の中から、マッチングプランナーが毎月必ず2名を紹介してくれるというサービス。相手探しにかかる手間やメッセージのやりとりをする必要がないため、忙しい人、相手選びに自信がない人、アプリでの婚活に疲弊してしまった人などにおすすめです。結婚相談所よりは気軽&手頃に、アプリよりは真剣に婚活ができます。
ただ、会員数や成婚率が非公開なのは気になるところ。検索等で自分から相手を探すことはできないため、紹介された相手に惹かれなかった場合は、活動期間が長引いていってしまいます。自分の好みや価値観を言語化し、マッチングプランナーにしっかりと伝えることが必要です。
ヒトオシの料金プラン
プラン | (プラン名なし・1プランのみ) |
---|---|
初期費用 (登録料) | 14,800円 ※関西・東海・北関東エリアは入会金0円 |
月会費 | 14,800円 |
成婚料 | 0円 |
その他 | ・フォローアップ面談:5,000円/回〜 ・お顔合わせレポート:2,980円/回 ・ご相談プラン:5,980円/月〜 ・プレミアムオプション(IBJ連携の相談所機能):5,980円/月〜 ※2025年4月1日より入会金および成婚料を16,800円に改定 |
ヒトオシの料金プランは1プランのみで、入会金、月会費は同額の14,800円、成婚料は0円というお得な料金設定です。2025年4月1日以降は2,000円の値上げが予定されていますが、3月31日までに入会申込をした場合はずっと旧料金のままで利用できるため、入会を検討している方は申込を急ぎましょう。
より手厚いサポートを求める方には、フォローアップ面談等いくつかのオプションも用意されています。もともとの料金設定が安いため、追加オプションも検討しやすいですね。
ヒトオシの口コミ

アプリよりも、会うまでの負担が少ない!
ヒトオシは、アプリのようにメッセージやり取り→会う→想像と全然違ってがっかりする、ということがないので会うまでの精神的な負担が少なかったです。また、少し後ろ向きになっていた時、マッチングプランナーさんから「絶対に結婚できるんだから大丈夫。不安になることは何もない」と言っていただき、励みになりました。
ヒトオシの基本情報
運営会社 | 株式会社 Parasol |
---|---|
運営年数 | 4年(2025年現在)※ヒトオシの運営年数 |
会員数 | 非公開 |
店舗数 | なし |
エリア | 2025年3月現在は以下エリアのみでの展開 ・関東エリア(東京・埼玉・神奈川・千葉・茨城・栃木・群馬) ・関西エリア(大阪・京都・兵庫・滋賀・奈良・和歌山) ・東海エリア(愛知・岐阜・三重・静岡) |
成婚率 | 不明(お見合い成功率60%) |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 192,400円~(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 不明 |
申し込み人数の上限 | 月2名の紹介・顔合わせを保証 |
男女比 | 5:5 |
主な年齢層 | 男女ともに20代後半~30代前半が約8割を占める |
男性の年収 | 不明 |
セキュリティ | プライバシーマークを取得 |
入会条件 | ・結婚に対して前向きであること ・交際相手がいないこと、独身であること ・年齢制限を満たしていること(男性は20~45歳、女性は20~39歳) ・東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県・群馬県・栃木県・茨城県・愛知県・岐阜県・三重県・静岡県・大阪府・京都府・兵庫県・滋賀県・奈良県・和歌山県に居住していること |
書類確認 | 顔写真付きの身分証明書、独身誓約書 |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | あり |
第13位:スマリッジ


スマリッジは、本ランキング内で安さにおいて圧倒的No.1!自分から動いて上手く活用できる人ならコスパ◎のサービスです。
結婚相談所の安心感は欲しいけど、とにかく安さを重視したい人にはおすすめのスマリッジ。他社に比べると会員数は少なめですが、サービスやサポートは遜色ありません。
\ 安さ重視の方からの満足度◎! /
スマリッジのメリット・デメリット

- 初期費用も月会費も1万円以下!とにかくお得で始めやすい
他社と比較しても破格だから、とりあえず始めてみたい人にもおすすめ - 3万人の会員数を誇る「CONNECT-ship」を利用可能
「ゼクシィ縁結びエージェント」等でも利用されているデータベースを利用できるからたくさん出会える - 料金が安いのに、サービスは充実
アドバイザーは結婚カウンセラーの資格を持ったプロ。サポートもサービスも大手に遜色なし!
- サポートはあるが、自分から動く必要がある
スマリッジのメリットは、圧倒的な安さ。1年間活動して成婚した場合でも総額は12.5万円ほどなので、料金の高さから結婚相談所の利用を諦めている方も気軽に始めやすい価格です。安いからといって品質が低いわけではなく、会員数や紹介・検索などのサービスは充実しており、アドバイザーの質も他社に引けを取りません。
ただ、サービスは充実しているものの、全て自分から動く必要があるため、アドバイザーからの積極的なサポートを求める方にはやや不向きです。相手探しも困ったときの質問等も、自分から行動できる人にはコスパばっちりのサービスです。
スマリッジの料金プラン
プラン | (プラン名なし・1プランのみ) |
---|---|
初期費用 (登録料) | 6,600円 |
月会費 | 9,900円 |
成婚料 | 0円 |
その他 | ・コンタクト(お見合い)成立料は毎月8件目まで0円、9件目以降は1,100円/件。 ・コンタクトし放題など8つのオプションあり。 ・U28割引、エリア割引、シングル親割引、のりかえ割、全額返金保証あり |
スマリッジの料金プランは1プランで、必要に応じてオプションを付けられるシステムになっています。初期費用は6,600円、月会費も1万円以下と破格の安さですが、オプション等利用しなくても紹介は最大6名、申込は毎月10名まで行うことができるため、あまり婚活にお金をかけられない方にもおすすめです。
また、いろいろな割引も用意されており、初月会費無料などのキャンペーンを行っている時期もあるため、うまく活用すればさらにお得に利用できます。
スマリッジの口コミ

料金の安さから、払い続けられると思った!
毎月月額1万円で活動することができるので 、このぐらいの金額であれば払い続けられると思って、完全オンラインであることから 恥ずかしさも少ないため登録をして活動していました。
しっかりとした収入のある男性が多くてオンラインということからやり取りも恥ずかしくはありませんでした。
スマリッジの基本情報
運営会社 | SEモバイル・アンド・オンライン株式会社 |
---|---|
運営年数 | 6年(2025年現在)※スマリッジの運営年数 |
会員数 | 3万人(CONNECT-shipの会員数・2022年2月時点) |
店舗数 | なし |
エリア | 全国 |
成婚率 | 非公開 |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 125,400円~(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 3万人 |
申し込み人数の上限 | 紹介:最大6名/月 申込:10名/月 |
男女比 | 5:5(CONNECT-ship 2025年3月データ) |
主な年齢層 | 男女ともに20~30代前半が多い |
男性の年収 | 約75%が年収500万円以上 |
セキュリティ | 各種認証・マークを取得(IMS結婚相手紹介サービス業認証、MCSA、プライバシーマーク、JMIC) |
入会条件 | 結婚又は結婚につながる交際を希望していること 満20歳以上から65歳未満の独身者 男性は定職に就いており、一定の安定した収入がある事。女性は必須ではない 反社会的勢力等の構成員ではなく、資金提供その他反社会的勢力等との関係がないこと 過去に本サービスを含む異性交際の機会を提供するサービスの利用にあたって、ストーカー行為等の迷惑行為を行っていないこと |
書類確認 | ご本人様確認書類 独身証明書 収入証明書 学歴証明書(短大卒以上) 資格証明書類(資格や免許を要する職業の方) |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | あり |
第14位:Presia


youtubeでも話題のPresia。他の相談所とは一味違う、ロジカルなプログラムが用意されています!
youtubeの登録者数13万人を誇る来島美幸さん監修の結婚相談所、Presia。数字を使って、論理的かつ実践的に婚活をサポートしてくれます。
\ 「なんとなくの婚活」は辞めたい人におすすめ! /
Presiaのメリット・デメリット
- 最初に「婚活の終わり」を決めるから、活動が長期化しない
6ヶ月、12ヶ月など目標成婚期間を決め、ゴールから逆算した毎月・毎週の具体的な行動をアドバイス - オリジナルの「成婚方程式」を用いて会員をサポート
毎月、お見合い申込数やお見合い数等の目標を作成。数字を使って論理的にサポート! - 成婚カップル300組突破!成婚率40%、お見合い成立率98.9%の高い実績
成婚率などの数字もしっかり公開されていて、安心して利用できる
- 他相談所に比べて料金は高額
Presiaは、始めに婚活のゴール(期間)を決め、それに合わせたプログラムでロジカルにサポートしてくれる結婚相談所。マニュアルに基づき、数字を使った論理的なサポートと具体的な行動のアドバイスを受けられるため、誰でもスムーズに婚活を進めることができます。
サポートが手厚い分、6ヶ月成婚プログラムでの総額目安は75.8万円(web予約適用割引利用時は65.8万円)と高額。
しかし、ここまで徹底的に論理的なサポートを提供している結婚相談所は他にないので、他社での婚活がしっくりこなかった方にはおすすめできます。
Presiaの料金プラン
プラン | 6ヶ月成婚プログラム | 12ヶ月成婚プログラム |
---|---|---|
入会金 | 198,000円 | 248,000円 |
月会費 | 35,000円 | 28,000円 |
成婚料 | 350,000円 | 350,000円 |
その他 | Web予約適用割引あり(入会金から100,000円引き) ※個別相談なしでWebから申し込みされた方が対象 |
Presiaでは、目標成婚期間に合わせた成婚プログラムが用意されています。入会金や月会費は少し高めですが、webから個別相談なしで申し込みした場合には「Web予約適用割引」が利用でき、入会金が10万円引きになるため、かなり費用を抑えられます。
代表の来島美幸さんはyoutube等で積極的に情報を発信されており、動画から入会を決めた人も多いようです。まずは動画を見て、雰囲気や考え方を確認してみると良いかもしれません。
Presiaの口コミ

スピーディーで、手厚いサポートだった!
来島先生のYouTube動画を見て、言っていた内容がすごく腑に落ちたのでPresiaに入会しました。サポート内容は全体的にスピーディーで、段取りよく進んだと感じました。カウンセリングを受け、すぐに活動を始めることができました。担当カウンセラーからのフィードバックも分かりやすく、毎週のコメントが丁寧で、手厚いサポートを感じました。
Presiaの基本情報
運営会社 | 株式会社Presia |
---|---|
運営年数 | 2年(2025年現在)※Presiaの運営年数 |
会員数 | 9万名を突破(IBJ正規加盟店) |
店舗数 | なし |
エリア | 全国 |
成婚率 | 40% |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 758,000円~(6ヶ月成婚プログラムにて6ヶ月で成婚した場合) ※割引等適用なしの費用目安 |
---|---|
申し込み可能会員数 | 9万名 |
申し込み人数の上限 | 月100名まで |
男女比 | 不明 |
主な年齢層 | 男性は30代~40代前半、女性は30代が多い |
男性の年収 | 500〜699万がボリュームゾーン |
セキュリティ | 不明 |
入会条件 | ・男性20歳以上、女性20歳以上の方 ・法律上の独身ならびに同棲関係を含む事実上の婚姻関係のない方 ・被保佐人、被後見人でない方 ・暴力団等の反社会勢力関係者でない方 ・男性の場合、安定した収入がある方 |
書類確認 | ・独身証明書 ・住民票 ・写真付身分証明書 ・最終学歴証明書(短大卒以上) ・収入証明書 ・医師、弁護士、その他の国家資格それに準ずる資格をお持ちの方はその証明書 ・3ヶ月以内に撮影した写真2枚以上 |
再婚・離婚歴 | 入会可能 |
セミナー・イベント | あり |
第15位:スマリード


2024年4月にスタートしたばかりのスマリード!とっても低価格の今が入会のチャンスです。
安くIBJが使える相談所を探している人にはぴったりのスマリード。情報は少なめですが、今後の成長に期待できる結婚相談所です。
\ コスパ◎!あなただけの婚活を提案 /
スマリードのメリット・デメリット

- 安心のIBJ加盟店。なのに低価格!
年14.7万円~活動可能。会員数9.5万人のIBJのネットワークが使えるのに安い - IBJ成婚優秀賞を受賞した専任カウンセラーによるサポート
店舗型結婚相談所運営の経験から培われた「婚活プランニング」で、あなただけの婚活を提案 - 2人に1人が半年以内に成婚
最短の成婚をプランニングしてもらえるから、活動期間が短くすむ
- 情報が少ない
スマリードの特徴は安さ。2025年3月時点での費用目安は、1年間の活動で14.7万円と格安です。この価格でIBJのデータベースを利用でき、月30名まで申し込めるため、「安くIBJが利用できる相談所を探している」という人にはぴったりです。
また、オンライン型相談所としての歴史は浅いですが、代表カウンセラーは過去に店舗型相談所運営の経験を持っているため、ノウハウはばっちりです。
ただ、公式サイトから得られる情報があまり多くなく、まだ口コミも少ないため、実際の使い心地や評判が分からないのが少し気になるところ。安心感が欲しい方は、もう少し歴史があり、口コミも多い大手を選んだ方が無難です。
スマリードの料金プラン
プラン | マイペースプラン |
---|---|
初期費用 (登録料) | 29,800円 |
月会費 | 9,800円 |
成婚料 | 0円 |
その他 | 全額返金保証あり |
スマリードでは、初期費用29,800円、月々9,800円という低価格からIBJを利用できます。他に追加費用はかからず、全額返金保証も付いているため、とてもお得で始めやすい料金設定です。
2024年4月にスタートしたばかりのサービスなので、今後値上げしていく可能性もあります。気になる方は、早めに無料相談を申し込んでみましょう!
スマリードの口コミ

アドバイスが具体的で有益!
以前は店舗型結婚相談所で活動していましたが、上手くいかず一年ほど婚活を休止していました。再び婚活を始めることにした際、LINEで相談できるスマリードを選びました。ここでは、自分のペースで相談できアドバイスも具体的で有益だったため、スムーズに成婚することができました。
スマリードの基本情報
運営会社 | 株式会社YaREAL |
---|---|
運営年数 | 1年(2025年現在) |
会員数 | 9.5万名(IBJの会員数・2025年2月時点) |
店舗数 | なし |
エリア | 全国 |
成婚率 | 非公開 |
基本情報をもっと見る
1年間の費用目安 | 147,400円~(1年で成婚した場合) |
---|---|
申し込み可能会員数 | 9.5万名 |
申し込み人数の上限 | 30名まで |
男女比 | 不明 |
主な年齢層 | ボリュームゾーンは30代〜40代。5割以上は30代以下の若い層。 |
男性の年収 | 500万円以上が64% |
セキュリティ | 不明 |
入会条件 | 不明 |
書類確認 | 独身証明書 本人確認書類 収入証明書(男性のみ) 学歴証明書(短大卒以上) 資格証明書(資格職のみ) |
再婚・離婚歴 | 不明 |
セミナー・イベント | 不明 |
失敗しない結婚相談所の選び方|5つのチェックポイント
結婚相談所を選ぶ際に失敗しないために、事前に確認すべき5つのポイントを紹介します。
- 結婚相談所のタイプ(サポート内容)
- 会員数(出会いの数)
- 紹介人数・申し込み可能人数
- 対象エリア(全国・地域密着型)
- 料金プラン(入会金・成婚料・月額費)
① 結婚相談所のタイプ(サポート内容)

結婚相談所は、「仲人型」「ハイブリッド型」「オンライン型」の3つに分かれます。まずはそれぞれの特徴を知り、自分に合うタイプを見極めましょう。
仲人型 | ハイブリッド型 | オンライン型 (データマッチング) | |
---|---|---|---|
サポートの 手厚さ | 手厚いサポート | 必要に応じてサポート | 最小限のサポート |
出会い方 | 仲人の紹介がメイン | 仲人紹介+検索の両方 | 自分で検索&申し込み |
料金相場 | 高め | 中間 | 低め |
成婚までの 期間 | 短め | 比較的短め | 人による |
こんな人に おすすめ | サポートを受けながら 安心して婚活したい人 | サポートも受けつつ 自分でも積極的に動きたい人 | 費用を抑えて 自分のペースで婚活したい人 |
代表的な 結婚相談所 | ![]() ![]() | ![]() ![]() | ![]() ![]() |
仲人型の特徴
仲人型は、専任の仲人が相手探しからお見合いの調整、交際のサポートまで行うタイプです。
一人ひとりに担当がつき、定期的な面談を通じて、婚活の悩みや不安に対してアドバイスをもらえます。
結婚に向けたサポートが丁寧に行われるため、恋愛経験が少ない人や婚活を効率よく進めたい人に向いています。
ただし、サポートが手厚い分、料金が高めなのが特徴です。紹介される相手が限られるため、自由に選びたい人には窮屈に感じることも。自分で婚活を進めるのが難しいと感じる人や、早く結婚したい人に仲人型はおすすめです。
ハイブリッド型の特徴
ハイブリッド型は、仲人の紹介とデータ検索の両方を活用できるバランスの取れたタイプです。「手厚いサポートが欲しいけど、出会いの選択肢も広げたい」という人にぴったりのスタイルです。婚活のプロが相性の良い相手を紹介してくれるうえ、自分でも検索できるため、理想の相手と出会えるチャンスが広がります。
サポートの手厚さと自由度のバランスが良く、仕事が忙しい人でも効率よく婚活を進められます。さらに、仲人型より費用が抑えられるため、コスパも◎。
出会いの幅が広くサポートも充実しているため、結婚相談所選びで迷ったらハイブリッド型がおすすめです。
オンライン型の特徴
オンライン型は、データベースを使い、自分で検索して申し込むタイプです。店舗を持たないケースが多く、仲人によるサポートは最小限となります。その分、料金が安く、気軽に婚活を始められるのが大きなメリットです。
ただし、相手探しからメッセージのやりとり、デートの調整まですべて自分で行う必要があるため、受け身のままだと婚活が進みにくくなります。費用を抑えつつ、自分のペースで婚活を進めたい人におすすめのタイプです。
② 会員数(出会いの数)
結婚相談所を選ぶ際、会員数は出会いのチャンスの多さを示す重要なポイントです。相談所によって会員数には大きな差があり、出会いの幅が広いほど理想の相手と巡り合える可能性が高まります。
結婚相談所の会員数は、「IBJ」や「CONNECT-ship」といった連盟への加盟状況によって決まります。
全国の結婚相談所と会員を結ぶネットワークのこと。加盟相談所同士で会員データベースを共有し、自社の会員だけでなく、他の相談所の会員とも出会える仕組みになっています。
代表的な連盟:IBJ(9.4万人)、CONNECT-ship(9.5万人)、BIU(6.6万人)など。
基本的に、同じ連盟に加盟している相談所であれば、出会える会員も同じですが、一部例外もあります。(例:ツヴァイには、自社会員限定のコースあり)
ほとんどの結婚相談所は公式サイトで会員データを公開しているため、会員数や年齢層、男女比を事前にチェックし、自分に合った相談所を選びましょう!
③ 紹介人数と申込可能人数
会員数だけでなく、ひと月に何人と出会えるかも重要なポイントです。
結婚相談所では、仲人型なら「紹介人数」、データマッチング型なら「申込可能人数」が決まっており、これが実際にお見合いできる可能性を左右します。
結婚相談所でお見合いが成立する確率は、全年齢平均で6.6%というデータがあります。
これは、15人に申し込んでやっと1人とお見合いが成立する計算。
そのため、申し込める人数が少ないと、お見合いのチャンスも少なくなってしまいます。
紹介人数や申込可能人数はプランによって異なりますが、月に10名以上の申込・紹介があるプランを選ぶと、お見合いのチャンスが広がります。

結婚相談所を選ぶ際は、会員数だけでなく、実際にどれだけの相手と出会えるかも確認しましょう!
④ 対象エリア(全国型 or 地域密着型)
結婚相談所には、全国展開している大手相談所と、特定の地域に特化した地域密着型相談所があります。
全国型の方が会員数が多いイメージがありますが、地方在住の方は地域密着型の方が近くに住む会員と出会いやすいこともあります。
そのため、地方で婚活をする場合は、大手だけでなく地域密着型も選択肢に入れるのがおすすめです。
また、仲人型やハイブリッド型の相談所では、面談やカウンセリングのために定期的に店舗へ行く必要がある場合もあります。地方では、最寄りに店舗がないことがあるため、入会前に対象エリアや店舗の所在地を確認しておきましょう。
⑤ 料金プラン(入会金・成婚料・月額費)
結婚相談所で1年間活動して成婚した場合、費用は約15万~70万と幅があります。主な料金の内訳は以下の通りです。
- 入会金(初期費用):0~30万円
- 月額費 :1~2万円
- 成婚料 :0~30万円
費用の差が出るポイントは「入会金」と「成婚料」
月額費はどの相談所も大きな違いはありませんが、差が出るのが入会金と成婚料。特に、プロフィール作成やアドバイザーの手厚いサポートがある相談所は、入会金が高くなる傾向にあります。
また、成婚料は料金表には載っていない場合もあるため、契約前に必ず確認が必要です。さらに、一部のプランではお見合いごとに追加料金が発生する場合もあるため、見落とさないよう注意しましょう。
「できるだけ安いところを選びたい」と思うかもしれませんが、安さだけで決めると、サポートが少なかったり、出会いのチャンスが限られたりして満足度が下がることもあります。

本記事のランキングや口コミを参考に、料金とサービスのバランスを見て、コストパフォーマンスの良い相談所を選んでくださいね!
【仲人型】サポート充実!30代におすすめの結婚相談所TOP3
手厚いサポートが魅力の「仲人型結婚相談所」。ここからは、特に30代におすすめの仲人型結婚相談所TOP3を紹介します。
【比較表】仲人型の結婚相談所おすすめ3選
1位![]() ツヴァイ | 2位![]() パートナーエージェント | 3位![]() ムスベル | |
---|---|---|---|
ポイント | 手頃なハイブリッド型! 20~30代と出会いやすい | コンシェルジュが手厚くサポート 成婚率が高い | 会員数23.5万人! 質の高い出会いを求める方へ |
店舗数 | 53店舗 | 30店舗(うちオンライン6店舗) | 44店舗 |
面談・相談 頻度 | 定期面談:なし 相談:何度でも無料 | 定期面談:なし~3ヶ月に1回 相談:いつでも可能 | 定期面談:月1回~無制限 相談:何度でも可能 |
主な年齢層 | 20~30代 | 男性は30~40代 女性は30代が多い | 男女ともに30~40代が中心 |
料金 | 約31万円〜 | 約27.2万円~ | 約67.9万円~ |
お見合い申込人数上限 | IBJプラン:30人/月 ご紹介プラン:17人/月 | ライト:11または16名/月 スタンダード:9または16名/月 プレミアム:22名/月 ※人数はエリアによる | 無制限 |
公式サイト | 詳細を見る 公式サイト | 詳細を見る 公式サイト | 詳細を見る 公式サイト |
第1位:ツヴァイ

30代におすすめの仲人型結婚相談所、第1位はツヴァイ。
- 手頃な料金で利用できるハイブリッド型
- 無料で何度でもカウンセラーと面談できる
- 会員の中心層が20~30代で同世代と出会いやすい
ツヴァイの魅力は、コストパフォーマンスの高さ。
手厚いサポートを売りにしている仲人型の結婚相談所は、オンライン型(データマッチング型)に比べて少し料金が高くなりがちな傾向にあります。しかし、ツヴァイは仲人の紹介とデータマッチングのハイブリッド型なので、他社に比べて手頃な料金設定になっています。
「安い分、サポートが不十分なのでは?」と思われるかもしれませんが、ツヴァイではカウンセラーさんとの面談が何度でも無料。また、カウンセラーさんは全員JLCA認定婚活カウンセラー資格を取得しているため、サポートの質も高くなっています。
また、料金が手頃なことから若い世代も利用しやすいため、ツヴァイの会員層は20~30代が中心になっています。他の仲人型は料金の高さから年齢層も高いところが多いため、特にツヴァイは30代にぴったりの結婚相談所だといえます。
第2位:パートナーエージェント

30代におすすめの仲人型結婚相談所、第2位はパートナーエージェント。
- コンシェルジュがマンツーマンでサポート
- メール・チャット・電話で相談可能
- 実績重視!入会から1年以内の交際率93.5%、成婚率21.7%
パートナーエージェントは成婚コンシェルジュサービスに力を入れており、コーチングスキルを身につけたプロのコンシェルジュがマンツーマンで婚活をサポートしてくれます。また、メールやチャット、電話でも相談可能で、些細な疑問や不安もすぐに解消できるため、仲人型の手厚いサポートを求める方・婚活が不安な方にぴったりです。
さらに、交際率や成婚率も高く、特に成婚率は21.7%*と有名他社の2倍近い高さになっています。*会員数に占める成婚率
サポートしっかり、かつ実績もばっちりという、安心してお任せできる仲人型結婚相談所です。
第3位:ムスベル

30代におすすめの仲人型結婚相談所、第3位はムスベル。
- 会員数23.5万人&お見合い申し込み数上限なし
- プロ仲人が揃っていて、成婚者の64%は担当仲人からの推薦で成婚
ムスベルの会員数は業界最大級の23.5万人で、お見合いの申し込み数に制限がないため、これまで婚活がうまくいかなかった人も、ムスベルなら真剣な人とたくさん出会えるチャンスが得られます。
少し料金は高めですが、成婚者の64%が担当仲人からの推薦で成婚に至っているなど、仲人の質の高さも抜群。「少しお金をかけてでも質の高い出会いを求めたい」と考えている方におすすめです。
【料金が安い】コスパ重視!30代向け結婚相談所ランキングTOP3
結婚相談所選びにおいては、料金の安さも重要なポイント。
ここからは、特に30代におすすめできる、コスパ抜群の結婚相談所TOP3を紹介していきます。
【比較表】コスパ抜群の結婚相談所おすすめ3選
1位![]() ゼクシィ縁結びエージェント | 2位![]() エン婚活エージェント | 3位![]() naco-do | |
---|---|---|---|
ポイント | 人気の婚活アプリも使える! 店舗もあって安心&便利 | 初期費用が安くて始めやすい! 会員数も18.7万人と充実 | オリジナルのコーチングプログラムで成婚まで手厚くサポート |
1年で成婚した場合の 総額 | 約15.1万円~ | 約18.2万円 | 約20万円 |
初期費用 | 33,000円~ | 10,780円 | 29,800円 |
月会費 | 9,900円~ | 14,300円 | 14,200円 |
成婚料 | 0円~ | 0円 | 0円 |
申し込み人数の上限 | 20名/月 | 紹介:6名以上/月 申込:10名/月 | 30名/月 |
公式サイト | 詳細を見る 公式サイト | 詳細を見る 公式サイト | 詳細を見る 公式サイト |
第1位:ゼクシィ縁結びエージェント

30代におすすめのコスパ抜群な結婚相談所、第1位はゼクシィ縁結びエージェント。
- 15.1万円~/年とリーズナブルなのに、全国に店舗があって便利&安心
- マッチングアプリ「ゼクシィ縁結び」を3ヵ月無料で使える
- 定期的な面談、プロからの紹介もあり(スタンダードプラン限定)
1年間の費用が20万円ほどに収まるリーズナブルな結婚相談所は、店舗を持たないオンライン型が主流ですが、ゼクシィ縁結びエージェントは全国27の店舗を持っており、対面での面談も可能。安心感を持って活動を行うことができます。
さらに魅力的なポイントが、入会すると婚活マッチングアプリ「ゼクシィ縁結び」を3ヵ月無料で使えること。「ゼクシィ縁結び」は累計会員登録者数が210万人を超える人気アプリですが、男女ともに月々4,378円~の利用料がかかるため、真剣に結婚を考えている会員が多いのが特徴。結婚相談所と併用することで、より幅広い選択肢から効率的に相手を探すことができます。
また、定期的な面談やプロからの紹介を受けられるプランも用意されており、プランは途中で変更もできるため、まずは手厚いプランから始めて、途中からよりリーズナブルなプランに変更するといった使い方も可能です。大手ならではの使い勝手の良さ、安心感がゼクシィ縁結びエージェントの魅力です。
第2位:エン婚活エージェント

30代におすすめのコスパ抜群な結婚相談所、第2位はエン婚活エージェント。
- 活動費用は18.2万円/年。特に初期費用が10,780円で圧倒的に安いから、入会のハードルが低い
- 3連盟のデータベースが使えて、総会員数は18.7万人!
- オンライン結婚相談所における成婚実績No.1。これまで10.4万人の婚活を支援!
エン婚活エージェントのおすすめポイントは、1年の活動費用が18.2万円とリーズナブルなのはもちろん、初期費用が10,780円で他社と比べて圧倒的に安いこと。初期費用の高さは入会時のハードルになりがちですが、この価格なら始めやすく、続けやすいのではないでしょうか。
また、1位のゼクシィは会員数が2.8万人ですこし少なめなのがネックですが、エン婚活エージェントの会員数は充実の18.7万人。3つの連盟のデータベースが使えるため、幅広い会員と出会うことができます。さらに、オンライン結婚相談所における成婚実績No.1など、安いだけでなく豊富な実績もあるため、安心して利用できます。
第3位:naco-do

30代におすすめのコスパ抜群な結婚相談所、第3位はnaco-do。
- オリジナルのコーチングプログラムで手厚く成婚までサポート
- 20万円/年の低価格なのに、検索会員数19.1万人、お見合い申し込み30名/月とチャンスが多い
- 婚約率41.6%、平均利用期間6.6ヵ月と実績もしっかり
naco-doは1年間の活動費用が20万円ほどとリーズナブルなのに、サポートが手厚いのが特徴。お見合い前、仮交際前など各ステップの前に60分のビデオ面談が設けられ、オリジナルのコーチングプログラムを用いて婚活の軸づくりをサポートしてもらえます。この価格帯でここまで手厚いサポートが受けられるのは、naco-doならではの魅力です。
1位、2位のゼクシィやエン婚活に比べると知名度は低いですが、婚約率の高さや平均利用期間の短さなど実績もしっかりしているため、安心して利用することができます。
【30代後半向け】本気で結婚したい人におすすめの結婚相談所TOP3
30代後半での婚活は、よりサポートが手厚く、活動がしやすい結婚相談所を選ぶことが成功の鍵です。
ここからは、本気で結婚したい30代後半の方に特におすすめできる結婚相談所TOP3を紹介していきます。
【比較表】30代後半向けの結婚相談所おすすめ3選
1位![]() ツヴァイ | 2位![]() パートナーエージェント | 3位![]() サンマリエ | |
---|---|---|---|
ポイント | 面談は何度でも無料! 30代後半の成婚体験談多数 | コンシェルジュがマンツーマンで 短期間の交際・成婚へ導く | 婚活セミナーで自分磨きも! プロ仲人が完全サポート |
出会いの スタイル | 9種類 | 9種類 | 9種類 |
面談・相談 頻度 | 何度でも無料 | 定期面談:なし~3ヶ月に1回 電話等での相談も可能 | チャット・電話・対面で いつでも何度でも相談 |
店舗数 | 53店舗 | 30店舗 (うちオンライン6店舗) | 27店舗 |
料金 | 310,200円~ | 272,800円~ | 521,400円~ |
会員数 | 10.2万人 | 9.8万人 | 9.1万人 |
公式サイト | 詳細を見る 公式サイト | 詳細を見る 公式サイト | 詳細を見る 公式サイト |
第1位:ツヴァイ

30代後半の方におすすめの結婚相談所、第1位はツヴァイ。
- 結婚相談所でトップクラスの店舗数(全国53店舗)
- 30代後半の「婚活体験談」が多数掲載あり
- サポート充実&出会いのスタイルが豊富
30代後半での婚活は、条件が合う方となかなか会えないことも多いため、『うまくいかないときにカウンセラーさんへ気軽に相談できること』がとても重要です。その点、ツヴァイは面談が何度でも無料で、店舗数も業界最大級(全国53店舗)なので、悩んだときには対面で相談することができます。資格を取得したプロのカウンセラーさんがいつでも親身になってくれる環境は、婚活をしていく上で大きな力になるはずです。
また、『30代後半の成婚実績が豊富かどうか』もとても重要なポイントですが、ツヴァイの公式サイトで掲載されている200件以上の「婚活体験談」のうち50件以上は30代後半の女性による体験談になっており、30代後半の成婚実績がとても豊富であることが分かります。体験談の内容もとてもリアルで具体的なので、成婚への道筋として非常に参考になります。
さらに、ツヴァイではお相手を探す際、検索だけでなくカウンセラーからの紹介や価値観による出会い、デートプランによる出会いなど豊富な出会いのスタイルが用意されているため、これまで婚活がうまくいかなかった人も、検索や条件だけでは見つからなかった相手に出会えて、成婚の可能性が高まります。
第2位:パートナーエージェント

30代後半の方におすすめの結婚相談所、第2位はパートナーエージェント。
- 成婚率・交際率が高く、スピード感のある活動が可能
- 成婚コンシェルジュがマンツーマンでサポート
- 男性会員は30~40代、女性会員は30代が多いため、30代後半での婚活にぴったり
パートナーエージェントは、入会から交際までの平均期間が3.5ヵ月、入会から1年以内の交際率が93.5%など、効率的な活動で早く出会えることが特徴。マンツーマンで成婚コンシェルジュがついて、客観的にアドバイスをしてくれるので、「早く結婚したい」「婚活に行き詰っている」といった方におすすめできます。
また、会員の年齢のボリュームゾーンが男性は30~40代、女性は30代になっているため、近い年齢の方と出会いやすいのもポイント。会員数も9.8万人と十分な数で、もちろん年収や学歴もしっかりした方ばかりなので、30代後半での婚活にぴったりです。
第3位:サンマリエ

30代後半の方におすすめの結婚相談所、第3位はサンマリエ。
- 無料の婚活セミナー「マリカレ」で自分磨きができる
- 少人数・専任担当制のプロ仲人が完全サポート
- 創業44年、東証プライム上場のIBJグループだから安心
サンマリエの特徴は、無料の婚活セミナー「マリカレ」が受けられること。「コミュニケーションをとるのが苦手」「なかなか交際に発展しない」など、様々な悩みに合わせた約80種類のセミナーが用意されており、スタンダードコースならこれらを全て無料で受講することができます。セミナーの満足度は97.4%と非常に高く、婚活をしながら自分磨きもして、魅力アップできることが好評です。
また、サンマリエではプロ仲人が少人数かつ専任担当制でサポートを行ってくれます。一人一人に合った婚活プランを作成し、プロフィール文の添削から丁寧にサポートしてくれるため、1人での活動に自信が無い人も二人三脚で成婚を目指すことができます。
【リアルデータ】30代婚活の現実とは?成功率・平均交際期間を解説

IBJの2023年度版成婚白書で発表されている代表的な成婚者像によると、男性38歳、女性34歳で、在籍期間は大体9~10か月、10回程度お見合いをし、4,5人と交際ののち4か月ほどで成婚退会されている方が多いようです。
また、年齢別の成婚者像を見ると、男性の申し込み数の方が女性よりもかなり多いことが分かります。また、男女ともに年齢が上がるにつれて在籍日数、申し込み数、申し受け数、交際数などの数値が全体的に増えていることから、30代は積極的に活動して時間をかけて合う相手を探す人が多いことが分かります。

30代女性は大体10回くらいお見合いをして成婚してるんだね。カップルの年齢差は男性の方が女性より3歳くらい年上のパターンが多いんだ!
30代婚活に結婚相談所をおすすめする5つの理由

ここからは、30代婚活に結婚相談所をおすすめする5つの理由を紹介します。
①30代に最適な婚活手段
30代になると、仕事が忙しくなり、婚活にかけられる時間が限られるもの。さらに、「出産や育児を考えると、早く結婚したい」と考える人も多くなります。そのため、効率よく短期間で結婚を目指せる方法が求められます。
実際に、結婚相談所の会員は30代が中心で、同じ価値観を持つ相手と出会いやすいのが特徴。20代が多いマッチングアプリでは、結婚への温度差が生まれやすく、成婚につながる相手を見つけにくいこともあります。
結婚相談所なら、結婚を前提とした真剣な出会いのみ。希望条件が合う相手とだけお見合いでき、交際までスムーズに進めます。「時間を無駄にせず、確実に結婚したい」そんな30代に最適な婚活手段といえます。
②結婚に真剣な人とだけ出会える
マッチングアプリは手軽に出会える反面、結婚を目的としない人も多く、相手の本気度にばらつきがあるのが現実。メッセージをやり取りしても、「結婚の意思がなかった」「遊び目的だった」というケースも少なくありません。
また、マッチングアプリは登録者数こそ多いものの、実際に婚活を積極的にしている人は一部。一方、結婚相談所は入会時の審査や費用があるため、活動している人は全員が結婚に真剣です。IBJやCONNECT-shipなどの連盟を通じて9~10万人規模の会員がいるため、出会いの数も十分にあります。
「結婚する気のない相手に時間を使いたくない」「真剣に結婚を考えている人とだけ出会いたい」という人には、結婚相談所がおすすめです。
③プロフィールの信頼性が高い
マッチングアプリや婚活パーティーでは、年収証明書、独身証明書の提出が不要な場合も多く、プロフィール情報が本当とは限りません。交際後に、「年収が違った」「実は既婚者だった」と気づくケースもあり、最初から相手を信用しにくいのが実情です。
一方、結婚相談所では、本人確認書類・独身証明書・勤務先や収入証明・学歴の証明などの提出が必須。すべて正式な書類で確認されているため、プロフィールの信頼性が高く、安心して相手と向き合えます。
④プロのアドバイザーのサポートで成功しやすい
結婚相談所には、婚活をサポートするプロのアドバイザーが在籍しており、一人ひとりに合わせたアドバイスを受けることができます。
「異性との会話が苦手」「自分に合う相手が分からない」 そんな悩みを抱えている人も、プロフィール作成やお見合い時の振る舞い、デートの場所選びなど、婚活のあらゆる場面でサポートが受けられます。
また、お見合いや交際中には、アドバイザーを通じて相手の本音を知ることができるため、「自分では気づかなかった交際の課題」にも気づきやすくなります。婚活がうまくいかなかった人も、アドバイザーのアドバイスを受けることで成功しやすくなるのが大きなメリットです。
⑤交際やお断りのストレスが少ない
職場や友人の紹介での恋愛は、交際がうまくいかなかったときの気まずさや、人間関係への影響が気になりやすいものです。
その点、結婚相談所では、お見合いの申し込みやお断りをアドバイザーや専用システムを通じて行うため、相手と直接やり取りする必要がありません。
気まずさを感じず、スムーズに次の出会いへ進めるため、「断るのが苦手」「人間関係のストレスを減らしたい」という人にとって、大きなメリットになります。
結婚相談所での婚活は、周りの人にバレないのも嬉しいよね!
【体験談】30代で結婚相談所を利用した3名のリアルな声を紹介!
ここからは、実際に結婚相談所を利用した30代の男女3名の体験談を紹介します。なぜ相談所を選んだのか、どのくらい出会えたのか、婚活がスムーズに進んだのかなど、リアルな声を集めました。

半年で成婚!30代からの婚活でもスムーズに進められた
34歳 女性 / 東京都
Q:結婚相談所を選んだ理由は?
マッチングアプリを1年ほど使いましたが、結婚への本気度が低い人が多く、効率が悪いと感じていました。1年以内に結婚したいと思い、結婚相談所を検討。 料金とサポートのバランスが良いハイブリッド型を選びました。
Q:アドバイザーのサポートって実際どう?
プロフィール作成のアドバイスや、お見合い後のフィードバックが役立ちました。自分では気づけない改善点を教えてもらえたのが良かったです。ただ、もう少し自主的に進めたかったので、たまに「もう少し会ってみては?」と提案されるのが気になりました。
Q:どのくらいの出会いがありましたか?
入会後すぐにお見合いを申し込み、半年で12人とお見合い。そのうち2人と交際し、4ヶ月目に真剣交際→プロポーズという流れでした。
Q:相談所を利用して良かった点は?
本気で結婚したい人とだけ出会えたのが一番のメリットです。 アドバイザーさんのサポートもあり、婚活がスムーズに進みました。「結婚に繋がる出会い」を求める人には、相談所は本当におすすめ!
費用もかかっているので、自分自身も本気で行動するきっかけになりました!

申し込みが通らず苦戦…
でも根気強く続けて成婚!
33歳 男性 / 大阪府
Q:結婚相談所を選んだ理由は?
30歳を過ぎて結婚を意識し始めましたが、仕事が忙しく、アプリでの婚活はうまくいかず…。結婚相談所なら本気で婚活している人と出会えると思い、費用が比較的安く、自分のペースで活動できるオンライン型を選びました。
Q:最初はどんな婚活でしたか?
お見合いの申し込みをしても、なかなかOKがもらえず…。最初の1ヶ月は申し込んだ10人中1人しか成立しませんでした。 正直、かなり落ち込みましたが、アドバイザーに「申し込み数を増やし、プロフィールも見直してみましょう」とアドバイスをもらい、改善を重ねました。
Q:どのくらいの出会いがありましたか?
試行錯誤しながらも3ヶ月で5人とお見合い、半年で10人と会うことができました。 そのうち2人と交際し、最終的にお相手と真剣交際へ進みました。交際5ヶ月目にプロポーズし、成婚退会! 最初は不安でしたが、続けてよかったです。
Q:相談所を利用して良かった点は?
オンライン型でもアドバイザーのサポートがあり、諦めずに続けられたこと。 申し込みが通らなくても改善できるポイントを教えてもらえたのが大きかったです。最初は苦戦しましたが、根気よく行動すれば、きちんと結果が出ると実感しました!

婚活に焦りを感じ相談所へ…
11ヶ月で理想の相手と成婚!
38歳 女性 / 神奈川県
Q:結婚相談所を選んだ理由は?
35歳を過ぎた頃から婚活を意識し始めましたが、アプリでは結婚に本気な人が少なく、職場や友人の紹介にも限界を感じていました。 38歳になり「このままではいけない」と焦りを感じ、本気で結婚を考えている人と出会える結婚相談所への入会を決意。手厚いサポートを受けられる仲人型を選びました。
Q:アドバイザーのサポートって実際どう?
「年齢的に不利かも…」という不安がありましたが、アドバイザーが希望条件に合う人を厳選して紹介してくれたので、効率よく出会えました。 プロフィールの書き方や写真の選び方も丁寧にアドバイスしてもらい、お見合いの成立率がアップ! 一人で悩まずに相談できるのは、想像以上に心強かったです。
Q:どのくらいの出会いがありましたか?
11ヶ月で20人とお見合いし、4人と交際。 最初はお見合いがうまくいかず落ち込むこともありましたが、アドバイザーと一緒に振り返りながら改善し、徐々に交際へ進めるようになりました。7人目のお見合い相手と意気投合し、交際5ヶ月でプロポーズ!
Q:相談所を利用して良かった点は?
結婚を真剣に考えている人とだけ出会えるから、無駄な時間を使わずに済む! 仲人型だったので、紹介を受けながら効率的に婚活を進められました。もっと早く入会すればよかったと思うほど、スムーズに婚活が進みました。年齢に不安を感じている人こそ、サポートのある相談所を活用するのがおすすめです!
100人にアンケート!結婚相談所の満足度&本音を大公開
「結婚相談所って実際どうなの?」と疑問を持つ方のために、最新のアンケート結果をもとに、利用者のリアルな声や成婚率をまとめました!
結婚相談所の満足度&成婚までの期間は?

- 77.3%が「利用して満足」と回答!
→ 「結婚に本気の人と出会えた」「仲人のサポートが役立った」などが満足の理由に! - 1年以内に成婚に至った人は76.1%
→ 「効率よく婚活できた」「ダラダラ続けず短期間で決断できた」との声が多数。
→ 婚活アプリや婚活パーティーに比べ、圧倒的にスピーディーな成婚が可能! - 平均成婚期間は6ヶ月~8ヶ月!
→ 「積極的に活動した人ほど6ヶ月以内に成婚する傾向!」
→ 慎重に進めた人でも8ヶ月程度で成婚しやすい!

「1年以内に結婚したい人」という人には、ぴったりの婚活手段!
結婚相談所を利用してよかった・気になった点は?

メリット
- 結婚に本気の人とだけ出会える
→ 「遊び目的の人がいないから、安心して婚活できた!」 - 仲人アドバイザーのサポートで婚活がスムーズ
→ 「婚活の進め方が分からなかったけど、プロのアドバイスで自信を持てた!」 - 出会いの幅が広がる
→ 「普段の生活では出会えないタイプの人と知り合えた」 - 交際・結婚までのスピードが早い
→ 「結婚を前提にした出会いだから、無駄な時間をかけずに進められた」 - 婚活を頑張ろうと意識が強くなる
→ 「費用を払っている分、本気で活動できたし、途中で諦めなかった!」 - 身元保証があり、安心して活動できる
→ 「独身証明書の提出があるから、身元がしっかりした人とだけ出会えた」
デメリット
- 費用がかかる
→ 「婚活アプリより高いから、最初はちょっとハードルが高く感じた…」 - お断りが続くと少し落ち込むことも
→ 「いいなと思った人に断られると、やっぱりへこむ…」 - 急かされると感じた
→ 「アドバイザーから積極的に動いた方がいいと言われ、ちょっとプレッシャーを感じた…」 - 仲人と相性が合わなかった
→ 「仲人のアドバイスがしっくりこなかった…。でも、担当を変えてもらったらスムーズになった!」 - 恋愛慣れしていない相手が多い
→ 「誠実な人が多いけど、恋愛経験が少ない人も多くて距離感が難しかった…」 - 理想に合う人がなかなか見つからないことも
→ 「条件で検索できるのは便利だけど、100%理想通りの人ってなかなかいない…」

「本気で結婚したい人」には向いているけれど、費用や積極性も大切なポイント!
結局、結婚相談所は使うべき?
「結婚相談所はおすすめできるか?」というアンケート調査をしたところ、以下のような人におすすめという声が集まりました。
- 1年以内に結婚したい人
「婚活アプリだとダラダラ続いてしまいそうだったけど、結婚相談所なら6〜8ヶ月くらいで成婚する人が多いと聞いて、思い切って入会しました!実際6ヶ月で成婚退会できたので、1年頑張るという人におすすめです。」 - 結婚に真剣な人とだけ出会いたい人
「マッチングアプリで何度か会っても、最終的に『結婚はまだ考えていない』と言われることが多くて疲れてしまいました…。でも、結婚相談所は最初から“結婚前提”の人しかいないので、安心して婚活を進められました!」 - 婚活を一人で進めるのが不安な人
「婚活って何をどう進めればいいのか分からなかったけど、仲人さんが背中を押してくれたおかげでスムーズに進められました!デートの相談やLINEのやりとりまでアドバイスをもらえて、本当に心強かったです。」
とはいえ、「本当に自分に合うのか分からない」と迷っている方も多いはず。
そんな方には、まず無料相談や資料請求を試してみるのがおすすめです。結婚相談所のサポート内容や、どんな会員が登録しているのかを知ることで、自分に合った婚活スタイルかどうかを見極めることができます。

まずは気軽に無料相談してみるのが一番早いね!
結婚相談所を利用する際の3つの注意点

ここからは、結婚相談所を利用する際に注意するべき点を3つ紹介します。
①婚活の費用と期間をしっかり把握する
結婚相談所は、真剣に結婚を考える人と効率よく出会える場ですが、成婚までには15万~70万円ほどの費用がかかると言われています。費用の内訳は以下の通りです。
結婚相談所の主な費用
初期費用 | 1万~30万円 入会時に払う金額で、「入会費用」「登録料」など表記は様々。 |
月額料 | 1万~2万円台 |
成婚料 | 0~30万円 成婚退会時に支払う費用。 |
その他 | 数千円~1万円 お見合い料、パーティー参加費など。 |
特に確認すべきは成婚料やオプション費用。初期費用や月会費が安くても、お見合い料や情報提供料が別途発生する場合があるため、事前に確認しましょう。
また、結婚相談所での成婚者の平均活動期間は約5ヶ月〜7ヶ月*とされていますが、半年~1年を想定しておくと安心です。*出典:2023年版 成婚白書(P11)

「月会費1万円×6ヶ月」なら最低でも6万円かかる計算。トータルの予算を決めておくと安心です!
②自分に合った相談所を選ぶ
結婚相談所には、仲人型・ハイブリッド型・オンライン型(データマッチング型)の3種類があり、それぞれメリット・デメリットが異なります。選び方のポイントは「サポート・費用・成婚までの期間」のどれを重視するかです。
サポート | 成婚までの費用 | 成婚までの期間 | |
---|---|---|---|
仲人型 | 手厚い | 高め | 短め |
ハイブリッド型 | 必要に応じて | 中間 | 短め |
オンライン型 | 最小限 | 安い | 人による |
また、アドバイザーとの相性も婚活成功のカギになります。アドバイザーは、相手探しのサポートや相談対応などをしてくれる重要な存在。

「相談しやすいか?」「信頼できるか?」を確認するためにも、無料相談や体験サービスを活用して、自分に合う相談所を見極めましょう。
③積極的な行動が成婚のカギ
良い結婚相談所に入会し、良いアドバイザーに恵まれても、すぐに成婚できるわけではありません。成婚のためには、積極的な行動が必要です。
短期間で成婚する人の共通点として、「お見合いの申し込み数が多い」ことが挙げられます。*参照:IBJ成婚白書2023
- 成婚者の平均お見合い回数は10回以上
- 申し込みが多いほど、交際・成婚率が高い
「理想の相手が見つからない…」と悩んだら、まずは条件を少し広げてみるのも一つの方法。実際に会ってみることで、新たな気づきがあることも。もしうまくいかなくても、アドバイザーに相談しながら改善していけば大丈夫です。

入会がゴールではなく、行動こそが成功のカギ!
結婚相談所がおすすめな人・おすすめでない人は?特徴を比較

ここからは、結婚相談所が向いている人・向いていない人の特徴を比較していきます。
結婚相談所が向いている人
まずは、結婚相談所が特におすすめな人の特徴を3つ紹介します。
1~2年以内に結婚したい人
結婚相談所は、入会時に本人確認書類の提出や、数万円の入会費用が必要なため、「すぐに結婚したい」と考える結婚願望の高い人が多く集まります。
また、成婚者の平均活動日数は約5〜7ヶ月(出典:2023年版 成婚白書(P11))なので、1年以内の成婚も十分に可能です。
そのため、「1~2年以内に結婚したい」と考える本気度の高い人には、結婚相談所が最適です。
婚活を効率よく進めたい人
結婚相談所では、お見合い前に相手の年齢・年収・職業・結婚観などを確認できるため、実際に会ってから価値観のズレに気づくリスクが少なくなります。
仕事が忙しく、婚活に時間を割きにくい人でも、始めから条件が合う相手とだけ出会えるため、効率的に婚活を進められます。
1人での婚活に不安がある人
恋愛経験が少ない、または過去の恋愛でうまくいかず婚活に自信が持てない人は、1人での婚活に不安を感じるかもしれません。
婚活の悩みは周りにも相談しにくく、1人で抱え込んで悩み、落ち込んでしまう人が多いです。
しかし結婚相談所なら、プロのアドバイザーがいるため、困ったときには気軽に相談することができ、的確なアドバイスをもらえます。
1人での婚活が不安な人は、アドバイザーが伴走してくれる結婚相談所がぴったりです。
結婚相談所が向いていない人
次に、結婚相談所を使った婚活が向いていない人の特徴を3つ紹介します。
自由な恋愛を楽しみたい人
結婚相談所には、「交際申込みは仲人を通す」「お見合いから原則3カ月以内に成婚退会するかどうかを決める」「婚前交渉をしない」など、さまざまな独自のルールを設けられていることが多いです。
また、相談所ではアドバイザーからおすすめの相手の紹介やアドバイスがありますが、人によってはこういったサポートをおせっかいに感じてしまうことも。
「ルールやサポートは煩わしい、自分のペースで自由に恋愛をしたい!」と考える人には、結婚相談所は向いていないかもしれません。
費用をできるだけかけたくない人
結婚相談所では、入会時に1~10万円ほどの初期費用がかかります。また、毎月の月会費や成婚料も総額で数万~数十万円ほどがかかることが多いため、利用にはまとまったお金の準備が必要になります。
この費用に対して、「そんなに婚活にお金をかけたくない」と考える人は、結婚相談所は向いていないかもしれません。また、お財布事情的に厳しい人も、利用期間が延びるにつれて月会費やその他費用を払うのが苦しくなってしまうかもしれないため、今のタイミングでの結婚相談所の利用は見送った方がよいでしょう。
すぐに結婚を考えていない人
結婚相談所は、利用期間が長ければ長いほど月会費がかかり続けるため、出費が多くなります。また、①でも挙げたようにお見合い後には成婚退会までのタイムリミットが設けられていることもあるため、すぐの結婚を考えていない人には結婚相談所は向いていません。
そういった人は、今のうちに「自分はどんな結婚をしたいのか」や「どんな人が理想か」などについて具体的に考えておいて、結婚願望が強くなったタイミングで結婚相談所に入会するのが良いでしょう。
結婚相談所 vs マッチングアプリ|30代の婚活にどちらがおすすめ?

結婚を真剣に考える人が多い結婚相談所と、気軽に出会えるマッチングアプリ。30代の婚活にはどちらが向いているのでしょうか。
30代女性は「結婚相談所+マッチングアプリ」の併用がおすすめ
マッチングアプリは女性無料のサービスが多く、気軽に多くの人と出会えるのが魅力。さまざまな相手とやり取りすることで、「自分に合う相手のタイプ」を見極めるきっかけにもなります。
ただし、アプリは結婚への真剣度が低い人も多いため、確実に婚活を進めるなら結婚相談所との併用がおすすめ。
- アプリで出会いの幅を広げる
- 結婚相談所で本気の相手とマッチング
この2つを組み合わせることで、効率よく婚活を進められます。
30代男性はどちらか一つに注力すべき
男性の場合、マッチングアプリは利用料は月3,000~6,000円。結婚相談所と併用すると費用負担が大きくなるだけでなく、アプリで「いいね」やメッセージを送りながら、相談所でもお見合いを申し込む…といった形で時間や手間もかかります。
大切なのは「何を優先するか?」
- 「気軽に恋人を探したい」 → マッチングアプリ
- 「真剣に結婚相手を見つけたい」 → 結婚相談所
「自分は気軽に探したいのか、本気で結婚相手を見つけたいのか」を考え、アプリor相談所のどちらか一つに絞って集中するのがおすすめです。
30代が結婚相談所で成功する秘訣|成婚率UPの4つのポイント
30代が結婚相談所で成功するためには、いくつかの秘訣があります。
ここからは、30代の成婚率アップのための4つのポイントを紹介します。
①初動がカギ!登録後すぐに行動を開始する
結婚相談所への登録後には、すぐに行動を開始することが大切です。
例えば、IBJの会員検索システムでは「登録順」の並べ替え機能があり、新規会員が上位表示されるため、登録直後は多くの会員の目に入るチャンスを得られます。
実際に「お見合いの申し込みは入会直後が最も多い」とも言われており、注目されるうちに積極的に動くことが大切です。
また、登録後すぐに行うべきなのが、婚活の戦略を練ること。アドバイザーと相談しながら、結婚したい理由や希望時期を整理し、成婚までのロードマップを作りましょう。明確な計画を立てることで、「今やるべきこと」が明確になり、スムーズに婚活を進められます。
②まずは会ってみる!実際に会って相性を確認
30代が結婚相談所で成功するには、積極的に相手と会ってみることが大切です。
IBJの成婚白書2023によると、成婚者は退会者と比べて、
- 男性は3.7倍、女性は2.5倍のお見合いをしている
- 自身から申し込む「お見合い申込数」が平均+11件多い
このデータからも、成婚者は積極的に行動していることが分かります。
写真や条件だけでは分からない魅力も、実際に会うことで気づくことが多いもの。30代で効率よく成婚を目指すなら、理想のスペックにこだわりすぎず、まずは会って相性を確かめることが大切です。
③プロフィール作り:魅力が伝わる内容を作成
結婚相談所では、プロフィールが最も重要な判断材料になります。マッチングアプリのようにメッセージのやり取りを重ねる段階がなく、プロフィールの情報だけで「会いたい」と思ってもらえるかが決まるためです。
- 例文をそのまま使わず、自分らしい言葉で書く
- ポジティブな内容を心がける
- 相手への希望条件は最小限にとどめる(細かすぎると申し込みを避けられる原因に)
さらに、写真の印象も非常に重要です。自撮り写真では「真剣度が低い」と思われることがあるため、写真スタジオでプロに撮影してもらうのがおすすめ。明るく自然体な写真で、好印象を与えましょう。
④アドバイスを素直に実践!婚活のプロの意見を活かす
結婚相談所を利用する最大のメリットは、第三者である担当者から婚活に対するアドバイスを受けられることです。
結婚相談所のアドバイザー(カウンセラー)は、たくさんの会員の婚活をサポートしてきた婚活のプロ。豊富な経験から「成婚につながる行動」を知っており、的確なアドバイスをしてくれます。
30代で結婚相談所を利用するのなら、せっかくのサポートを活かさない手はありません。たとえ耳が痛いアドバイスでも、自分を見直す機会と捉え、素直に受け入れて実践することが成功のカギとなります。
結婚相談所でよくある質問

- 結婚相談所の成婚率は30代でどのくらい?
-
30代の成婚率について、信頼できる具体的なデータはありません。しかし、いくつかの結婚相談所のコラムやブログによると、「20代と30代の成婚率は変わらない」「30代後半が成婚率のピーク」としているところが多いため、30代の成婚率は高いと考えられます。
- 結婚相談所を使った婚活は恥ずかしい?
-
結婚相談所を使う婚活は年々ポピュラーになってきており、決して恥ずかしいことではありません。
例えば、日本最大級の結婚相談所連盟であるIBJの2023年の成婚数は、同年の日本の婚姻数の2.6%を占めています。2019年には1%でしたが、割合はどんどん上がってきており、他の連盟の会員数・成婚数も考えれば結婚相談所での婚活や成婚は今や珍しいものではありません。
- 結婚相談所を利用していることがバレることはある?
-
各結婚相談所は顧客の個人情報を厳重に管理しており、利用者の情報が流出する可能性は低いです。
同じ相談所内に知人がいた場合はバレてしまう可能性もありますが、相談所によっては「自分からの申し込み時のみ写真を公開する」といった設定ができるところもあるため、絶対にバレたくない方はそういった相談所を選ぶと良いでしょう。
- 結婚相談所にいい人はいる?
-
ほとんどの結婚相談所において、利用者は30~40代が中心、年収は500万円以上の方が多く、しっかりとしたスペックの方がたくさん利用しています。
年収や学歴のデータは書類を確認したうえで登録されているため信ぴょう性が高く、自分の希望条件に合わせて相手を検索できるため、理想の相手と効率よく出会えます。
- バツイチでも大丈夫?
-
離婚・再婚歴があっても入会できる結婚相談所がほとんどです。
活動している会員も、相手の婚歴は気にしない方が多く、「再婚者の方のほうが初婚の方よりも成婚しやすい」というデータもあります。バツイチでも結婚相談所で成婚を目指すことは難しくありません。
まとめ:結婚相談所を選ぶなら、まずは無料相談でチェック!
30代の婚活では、仕事やプライベートの時間を大切にしながら、効率よく結婚を目指せる方法を選ぶことが大切です。
結婚相談所なら、結婚に真剣な人と出会える環境が整っており、短期間で成婚につながる可能性が高いため、多くの30代が利用しています。
「自分に合うのか分からない」「うまくいくか不安」――そんな気持ちを抱えているなら、まずは無料相談や資料請求を試してみるのがおすすめです。実際に話を聞いてみると、サポート内容やシステムが具体的にイメージでき、不安も和らぐはず。
この記事のランキングを参考にしながら、あなたにぴったりの結婚相談所を見つけてくださいね。