【体験談】ツヴァイはやばい?口コミ・評判を見て不安だった私が実体験してわかったこと

本サイトはPRを含みます
Honestly revealing Zwei reviews! A thorough investigation into the truth behind bad vs. good reviews
婚活女子

ツヴァイって良い評判も聞くけど、“やばい”って声もあるし…正直どっちなの?

私も結婚相談所を探し始めたとき、まさにこの疑問にぶつかりました。

公式サイトは良いことばかり、大手の比較サイトも内容が似たりよったり。一方でSNSや口コミには「出会えない」「勧誘がしつこい」なんて声もあって、何を信じていいのか分からない…

時間もお金もかかる婚活だからこそ、失敗だけはしたくない!

編集部

そう思って、まずは無料体験を試してみることに。その後、実際に入会して、自分の目で確かめてきました。

この記事では、実際に6ヶ月活動した私の実体験をもとに、リアルなツヴァイの姿を本音でお伝えします。

この記事でわかること
  • ツヴァイが「やばい」と言われる理由
  • 利用して感じたメリット・デメリット
  • 良い口コミ VS 悪い口コミ
  • ツヴァイ無料体験の感想と流れ
  • 他社(IBJ・オーネット等)との比較結果

後半では、「ツヴァイに向いている人・向いていない人」や、お得な割引情報などについてもご紹介。「ツヴァイが気になるけど、自分に合うか不安…」という方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

タップでとべる目次

ツヴァイとは?基本情報と特徴

ツヴァイは、全国に53店舗を展開し、約10万人の会員が在籍している大手の結婚相談所。イオングループが運営しており、創業40年以上と実績もあるため、比較的安心感のあるサービスといえます。

仲人紹介・価値観マッチング・婚活パーティーなど、出会い方の選択肢が豊富なのも特徴。自分に合った方法で婚活を進めやすく、入会前に「マッチング無料体験」で実際に紹介される会員を確認することもできます。

全国に店舗があるため、地方在住でもサポートを受けながら婚活を進められるのも嬉しいポイントです。

項目内容
会員数約10.2万人(IBJ会員含む・2024年7月末時点)
出会い方データマッチング+仲人紹介型
月間
申込上限
IBJプラン:30人/月
ご紹介プラン:17人/月
費用目安約31万円〜(1年で成婚した場合)
主な年齢層20代〜30代中心
店舗数全国53店舗
入会条件独身・18歳以上
男性は一定の収入が必要
入会審査独身証明・収入証明など各種証明書の提出が必要
運営年数41年(2025年現在)
運営会社株式会社ZWEI(ツヴァイ)

ツヴァイが「やばい」と言われる理由を深掘り!

会員数や店舗数、成婚実績といった数字では業界でもトップクラスのツヴァイ。それなのに「やばい」「微妙だった」といった声が見られるのは、なぜなのでしょうか?

ここからは、実際の口コミや体験談をもとに、ツヴァイが「やばい」と言われる理由を分析していきます。

料金が高い?コスパを徹底検証

引用元:ツヴァイの料金・サービス

ツヴァイの口コミでもっともよく見かけるのが、「料金が高い」という声。

実際、1年間活動して成婚退会した場合の相場は約31万円。たしかに、ゼクシィ縁結びエージェントやエン婚活エージェントなど、リーズナブルなオンライン型相談所に比べると、高く感じるかもしれません。

婚活女子

えっ、30万円!?やっぱり高いんだ…

編集部

そう思うのも当然だと思います。私も最初は「え、けっこうするな…」と少しひるみました…


しかし、実際にサービスを体験してみると、「単純な金額の安さ」では比較できない理由が見えてきたんです。

安い相談所はサポートも最低限

料金が安い相談所は、サポート体制が必要最低限であることがほとんどです。担当者との面談がなかったり、紹介人数が少なかったり、婚活イベントが用意されていないことも。

結果的に、自分ひとりで進める婚活になってしまい、

  • そもそも相手と出会えない
  • マッチングしても続かない
  • 婚活に疲れて途中でやめてしまう

というパターンも珍しくありません。

ツヴァイは「出会い方が豊富 × 手厚いサポート」のハイブリッド型

一方、ツヴァイはオンライン型と仲人型を組み合わせた「ハイブリッド型」。カウンセラーとの面談は何度でも無料で、婚活の状況に応じたサポートが受けられます。

紹介はもちろん、価値観診断によるマッチング、パーティーやイベントなど、「会う」までのアプローチが複数あるので、出会いのチャンスを逃しにくいのもポイント。

編集部

実際、私自身も「紹介だけじゃなくて、イベント経由で出会えた」ことがあったので、この“選べる出会い方”は想像以上にありがたかったです。

結婚したいなら「安さ」より「成果」を重視すべき

結婚相談所を選ぶいちばんの目的は、安さではなく、信頼できるサポートのもとで、自分に合った相手と出会い、結婚すること。

たしかにツヴァイの料金は決して安くはありませんが、出会いの質やサポート体制の充実度を考えると、無駄のない婚活ができる、「コスパの良い選択」と言えるのではないでしょうか。

サポートの質にバラつきがある?

婚活女子

口コミで「カウンセラーが頼りなかった」といった声をちらほら見かけるけど大丈夫かな?

全国に50以上の店舗を展開しているツヴァイは、在籍するカウンセラーの数も多め。そのぶん、経験年数や対応スタイルにばらつきが出てしまうのは事実です。

とはいえ、ツヴァイのカウンセラーは全員が日本ライフデザインカウンセラー協会の認定資格を取得済み。婚活に特化した研修も受けていて、基本的な対応スキルはしっかりと備わっています。

編集部

実体験としては、カウンセラーの質が悪いっていうより、相性とか伝え方のズレでうまくいかないケースが多い印象でした。

よくあるケースと対処法

  • 希望と違う相手を紹介される
    →条件や希望が曖昧だと、マッチングがズレやすくなります。改めて整理して具体的に伝え直すだけで、紹介の精度がグッと上がることも。
  • アドバイスに納得できないとき
    →「それって本当に合ってるの?」と感じる意見もありますよね。でも、自分では気づけない視点が含まれていることもあるので、まずは受け止めてみるのもひとつです。
  • それでも合わないと感じるとき
    →ツヴァイでは担当変更も可能。「変えてもいいのかな…」と不安に思うかもしれませんが、柔軟に対応してもらえるので、我慢せず相談を。
編集部

相性って、やっぱり実際に話してみないとわからないですよね。私も不安だったので、無料体験でカウンセラーとの相性を確認してから入会しました。

紹介される会員の質は本当に大丈夫?

ツヴァイの成婚カップル写真
引用元:ツヴァイ公式
婚活女子

「ツヴァイって、ちゃんとした人いるの?」微妙な人を紹介されるって口コミがあったけど…

口コミやSNSでそんな声を見かけて、不安に感じたことがある方も多いのではないでしょうか。

編集部

私も最初は、「紹介される人の質」って結構大事だよな…と気になっていました。

そもそも“会員の質”って、人によって基準が違いますよね。スペックなのか?価値観なのか?清潔感なのか?
でも、私が一番気になっていたのは、「ちゃんと結婚に前向きで、安心して会える人なのか?」という点でした。

実際の会員データは?バランスの良さが印象的

まず、ツヴァイの会員データ(2024年時点)は以下の通りです。

ツヴァイの会員データ
  • 会員数:約10.2万人(業界最大級)
  • 男女比:男性50.6%/女性49.4%
  • 年齢層:20〜30代が中心
  • 学歴 :男性約70%、女性約65%が大卒
  • 年収 :男性65.8%が年収500万円以上
編集部

学歴や収入で突出しているわけではないですが、全体的にバランスが取れていて安定感のある構成だと思います。

法人会員制度で“地に足ついた人”が多い印象

ツヴァイは、福利厚生として利用されている「法人会員制度」があるのも特徴。約2万社と提携しており、大手企業や公務員など、安定した職業に就いている人が多い傾向にあります。

婚活って、ハイスペすぎても気後れするし、逆に“どこの誰かも分からない人”だと不安になりますよね。そういう意味で、ツヴァイの会員層は「ちょうどいい」安心感があるなと感じました。

信頼性でいうと、アプリより圧倒的に安心

プレ花嫁ちゃん

でも正直、アプリの方が人も多いし、いい人に出会えるんじゃないの…?

マッチングアプリと比較してよく言われるのが、「アプリのほうが良い人がいるのでは?」という声。たしかにアプリは多種多様な方が利用していますが、年収や職業、学歴は“自己申告”が基本なので、裏付けのない情報も多いというデメリットがあります。

一方ツヴァイでは、

  • 独身証明書
  • 収入証明書
  • 学歴証明書

などの提出が入会時に必須。そのため「既婚者だった」「年収詐称されてた」といったトラブルとは無縁で安心して利用できます。

私が実際に感じた“質”はこんな感じ

編集部

体験して感じたのは、思っていたより、「ちゃんと真面目に活動している方が多いな」というのが率直な印象でした。

プロフィールの内容も丁寧に整えられていて、実際にお会いしたときも違和感がなく、“結婚に本気で向き合っている人が多い”という空気感がありました。

会員の“質”って、完璧な人が揃っているかどうかではなく、安心して会えて、落ち着いて将来を考えられる人と出会えるかどうかだと思うんですよね。その点で、ツヴァイの会員層は私にとって、とても合っていると感じました。

編集部

自分に合う人がいるかどうかは人それぞれなので、まずは無料体験で確かめてみるのがおすすめです。

\ 入会前に会員の顔写真・経歴が見れる /

マッチングが少ないって本当?

ツヴァイマッチングのイメージ画像
婚活女子

「全然マッチングできなかった…」ってを口コミ見たんだけど、ちゃんと出会えるの?

「全然マッチングできなかった」そんな口コミを見かけると、ちょっと不安になりますよね。

編集部

私も最初は「ツヴァイって、本当に出会えるのかな?」と半信半疑でした。

そこで、実際にツヴァイでどれくらい出会えるのか、仕組みや実績を詳しく見てみましょう。

ツヴァイで出会える人数は?

ツヴァイには、希望や活動スタイルに応じて2つの出会いプランがあります。

出会える人数の上限
ご紹介プラン年間204人(17人/月)
IBJプラン年間360人(30人/月)

どちらのプランでも、毎月10人以上とのマッチングチャンスが用意されています。他社と比べても出会える人数は多めで、行動次第ではしっかり成果を出せる環境です。

マッチング率の高い「ハンドメイド紹介」

ツヴァイの特徴のひとつが、カウンセラーによる手動マッチング「ハンドメイドのご紹介」。
スタッフがお互いの希望条件や相性を見てマッチングしてくれるため、お見合い承諾率は91%と非常に高い数字を出しています。

ただし、ハンドメイド紹介は月2回まで。それ以外は検索機能・自動紹介・婚活パーティーなどを活用して、自分で動くことが基本となります。

受け身だと、出会いを逃す可能性も

チャンスはたくさんあるものの、“待ちの姿勢”だけでは成果につながりにくいのがリアルなところ。自分から申し込みをしたり、希望条件を調整してみたり、能動的に動くことが成果に直結します。

編集部

私も最初は受け身だったので結果が出なかったんですが、申し込みを増やすなど積極的に動いたら一気に進み始めて…もっと早く行動すればよかったなと感じています。

つまり、マッチングが少ないというよりは、“行動次第で出会いの数も質も変わる”のがツヴァイの仕組み。受け身になりすぎず、自分のペースで行動できる人にとっては、しっかり出会える環境が整っていると思います。

本当に成婚できる?できない人との違いは?

ツヴァイで結婚できたカップル
引用元:ツヴァイ公式
婚活女子

「出会えても、結局結婚まではいけない人が多いんじゃないの…?」

編集部

その不安すごくよく分かります。私も最初は「活動しただけで終わっちゃったらどうしよう…」と内心ドキドキしていました。

ツヴァイの成婚実績は?

ツヴァイの最新の成婚率は公表されていませんが、過去のデータによると、2018年時点での成婚率は42.3%。そして、2024年には年間で約3,000組が成婚しています。

決して「誰でも100%成婚できる」というわけではありませんが、行動次第で十分にチャンスをつかめる土台が整っているというのが正直な印象です。

成婚できる人の共通点とは?

婚活女子

成婚できる人・できない人って何が違うの?

ツヴァイには複数の出会い方が用意されていますが、共通して言えるのは、“自分から積極的に動いている人”ほど成果が出ているということ。

受け身のままだと、どうしても進展しにくい傾向があるのは事実です。逆に言えば、「ツヴァイという環境をどう使いこなすか」が、成婚できるかどうかの分かれ道になります。

成婚した人がやっている3つのこと

  • 出会い方を使い分けている
    検索・紹介・パーティー・イベントなど、ツヴァイには9種類の出会い方があります。自分に合った方法を見つけて、併用することで出会いの幅がグッと広がります。
  • プロフィールに力を入れている
    会員数が多いからこそ、印象に残るプロフィールが重要。写真をプロに撮ってもらったり、自己紹介文を丁寧に仕上げたりすることで、マッチング率も変わってきます。
  • 自分から積極的に申し込んでいる
    実際に成婚した人は、お見合いの申し込み回数も多い傾向にあります。「自分から動いた人ほど、結婚に近づいている」と言っても過言ではありません。
編集部

当たり前だけど、“ちゃんと動いた人”から結婚につながっているな、というのが私の率直な感想です。

とはいえ、いきなり入会するのはちょっとハードル高いですよね。そんなときこそ、まずは無料のマッチング診断を使ってみるのがおすすめです。

入会前でも「どんな人と出会えそうか」が具体的にわかるので、一歩踏み出すきっかけとしてはぴったりだと思います。

\ 入会前でも出会える相手がわかる! /

ツヴァイのメリット4選|選ばれる理由とは?

結婚相談所を選ぶうえで気になるのは、「ちゃんと出会えるの?」「自分に合う人と巡り合えるの?」という点。ここでは、私が実際に使って感じたツヴァイのメリットを4つに絞ってご紹介します。

ツヴァイを選ぶ4つのメリット
  • 大手ならではの豊富な会員数
  • 業界No.1の成婚実績
  • データマッチング&紹介のハイブリッド型
  • パーソナル結婚診断で相性の良い相手がわかる

①大手ならではの豊富な会員数

業界最大級のイメージ画像

ツヴァイの最大の強みのひとつが、業界最大級の会員数。現在の会員数は、約10.2万人(IBJ加盟会員を含む)と非常に多く、これは他社と比較してもトップクラスの数字です。

結婚相談所会員数
ツヴァイ約10.2万人
ゼクシィ縁結び
エージェント
約2.8万人
パートナー
エージェント
約9.8万人
サンマリエ約9.1万人

会員数が多ければ多いほど、自分の希望条件に合う相手と出会える確率が高まるため、ツヴァイは「出会える可能性の広さ」という意味で非常に魅力的です。

さらに、男女比はほぼ1:1で、年齢層も20〜30代が中心。同世代との出会いを求めている方には、年齢バランス的にも活動しやすい環境だと感じました。

編集部

私自身も「希望する年代とちゃんと出会えるかな…」と不安でしたが、実際は同世代の方との出会いが多く、安心して活動できました。

また、全国に53店舗を展開しているツヴァイは、地方にも会員が多く、都市部に限らず全国どこでも婚活しやすい環境が整っています。

会員数・男女比・エリアの広さまで、“出会いやすさ”の土台がしっかり整っているのがツヴァイが選ばれるひとつの理由です。

編集部

地方に住んでいる方でも、しっかりと婚活を進められる安心感があるのは、大手ならではの魅力だと感じました。

業界No.1の成婚実績

ツヴァイの成婚数グラフ

ツヴァイは、成婚数No.1*の実績を誇る結婚相談所です。*2024年12月期指定領域における市場調査(日本マーケティングリサーチ機構調べ)

実際の成婚数を見ても、年々右肩上がりに増えており、人気・実力ともに伸びていることがよく分かります。

成婚数の推移(全国)

西暦成婚数
2022年1,570組
2023年2,070組
2024年約3,000組
編集部

この数字だけでも、「出会える」だけでなく「ちゃんと結婚までたどり着ける」サービスであることが伝わってきますね。

ツヴァイは、長年の運営で蓄積されたのノウハウを活かし、効率よく出会える仕組みが整っています。実際に「成婚までの最も多い期間が4ヶ月」「成婚率42.3%」といった実績もあり、短期間での成婚も十分に期待できる環境が整っていいます。

そのため、「なるべく早く結婚したい」「ダラダラせずに結果を出したい」という方にとっては、十分に検討する価値のある結婚相談所だと思います。

編集部

私も実際に入会してみて、“スムーズに成婚まで進める人が多いのも納得だな”と思える手厚いサポート体制でした。

③データマッチング&紹介のハイブリッド型

結婚相談所の違いとその特徴(仲人・ハイブリッド・オンライン)

結婚相談所には、大きく分けて以下の3つのタイプがあります。

結婚相談所の主な3タイプ

スクロールできます
項目仲人型ハイブリッド型オンライン型
(データマッチング)
サポートの
手厚さ

手厚い
サポート

必要に応じ
サポート

最小限の
サポート
出会い方
仲人の紹介
がメイン

仲人紹介
検索の両方

自分で検索
&申し込み
料金
高め

中間

低め
成婚までの
期間

短め

比較的短め

人による
こんな人に
おすすめ
手取り足取りサポートしてほしい人自分でも動きつつ
必要に応じてサポートを受けたい人
費用を抑えて自分のペースで婚活したい人

ツヴァイは、この中でも「ハイブリッド型」に分類される結婚相談所。自分のペースで自由に動きながら、必要なときはプロのサポートも受けられるのが魅力です。

編集部

「しっかり相談したいけど、干渉されすぎるのはちょっと…」→ そんな方にとって、ツヴァイの距離感はちょうどいいと感じるはずです。

さらに、ツヴァイでは検索型のマッチング(データマッチング)に加えて、カウンセラーによる“ハンドメイド紹介”やパーティー参加も可能。9種類もの出会い方が用意されており、出会いの幅が広いのも特長です。

婚活女子

「オンライン型では出会えなかった…」、「仲人型はちょっと重くて合わなかった…」

そんな方にも、ツヴァイのハイブリッド型は相性がいいスタイル。婚活初心者や、自分で動きたいタイプの人にもぴったりな相談所だと思います。

④マッチング無料体験で、理想の相手を入会前にチェックできる

ツヴァイカウンセリングイメージ

結婚相談所を検討しているときに、誰もが気になるのが「本当に、自分の希望に合う人と出会えるのかな?」という不安。

ツヴァイでは、そんなモヤモヤを解消できる「マッチング無料体験」を全国の店舗で実施しています。

この無料体験では、カウンセラーとの1対1のカウンセリングを通じて、入会後の活動がどんな流れになるのかを、リアルにシミュレーションできます。

マッチング無料体験の流れ
  • 希望条件のヒアリング(年齢・年収・価値観など)
  • サービス内容・マッチング方法の説明
  • 実際の会員プロフィールをもとに、マッチング結果の提示

「どんな人と出会えるのか」が事前に具体的にわかるので、「なんとなくで入会して、あとから後悔…」というミスマッチを防げるのが最大の魅力。

編集部

私も最初は不安でしたが、無料体験で“ちゃんと希望に近い人がいるんだ”とわかって、安心してスタートできました。

体験は全国の53店舗で実施中。所要時間は約1.5〜2時間ほど。無理な勧誘はなく、納得してから入会できるのも安心ポイントです。

「ツヴァイ気になるけど、まだ迷ってる…」という方は、無料体験から始めてみてはいかがでしょうか。

\ 入会前でも出会える相手がわかる! /

ツヴァイのデメリット4選|注意点もチェック!

ここまでツヴァイの魅力をご紹介してきましたが、もちろん完璧な相談所というわけではありません。「ちょっと気をつけておきたいポイント」も、あらかじめ知っておくことでギャップを減らせます。

ここでは、私自身が感じた&口コミでも見かけるツヴァイのデメリット4つを率直にお伝えします。

ツヴァイのデメリット
  • 料金がやや高め
  • 自主的な活動が必要になる場面も
  • 地方在住者には選択肢が少ないことも
  • カウンセラーとの相性に個人差がある

①料金がやや高め

ツヴァイは、サポートの質や出会いの仕組みを考えると決して割高ではないものの、料金の安さを重視する人にとっては「ちょっと高いかも…」と感じるかもしれません。

実際、1年間活動して成婚まで進んだ場合の費用は約31万円。大手結婚相談所の中では中間くらいの価格帯ですが、他サービスと比較してみるとその位置づけがよくわかります。

サービス別|費用の目安(成婚含む)

サービス形態目安費用
ツヴァイ(ハイブリッド型)約31万円〜
仲人型(例:IBJメンバーズ、サンマリエ)約40〜60万円以上
オンライン型(例:ゼクシィ縁結びエージェント)約10〜20万円台
マッチングアプリ月数千円〜(年間1〜3万円)

このように、ツヴァイは仲人型ほど高額ではないものの、オンライン型やマッチングアプリと比べると費用は高めです。

「できるだけ費用を抑えたい」方にはオンライン型やアプリのほうが合うかもしれませんが、「費用をかけても、安心できる環境とサポートが欲しい」という方にとっては、ツヴァイはちょうどよいバランスの選択肢です。

編集部

私も最初は少し高いかな…と思いましたが、実際にサポートを受けてみると“この安心感なら納得かも”と感じました。

金額だけで判断するのではなく、“何にお金をかけるか”という視点で比べてみると、ツヴァイの良さが見えてきます。

②自主的な活動が必要になる場面も

ツヴァイの出会いイメージ

ツヴァイは、検索や申し込みなど、自分から動く場面が多いのが特徴です。カウンセラーのサポートはしっかりしていますが、どちらかというと「すべてお任せ」ではなく、二人三脚で進めていくイメージに近いと感じました。

そのため、「紹介を待っていれば自然に話が進む」というイメージで入会すると、少し物足りなさを感じる方もいるかもしれません。

編集部

私の場合、カウンセラーにすべてを任せるより、良い出会いのために自分でも動きたかったので、このバランス感がちょうどよく感じました。

実際、ツヴァイでは以下のように、自分から行動しやすい仕組みが整っています。

  • 検索システムで理想の相手を探せる
  • 毎月10人以上に申し込みできる
  • カウンセラー紹介・パーティーなど、出会い方が豊富

そのため、「行動した人ほど出会える」というのがツヴァイの特徴。

編集部

最初は受け身だった私も、申し込みを増すなど自ら行動することで、出会いが広がったので、「やっぱり自分から動くって大事だな」と実感しました。

必要なときにはサポートを受けながら、自分のペースで婚活を進められるので、「ある程度自分でも動きたい」「でも相談もできる環境も欲しい」という人には、ツヴァイのスタイルはぴったりだと思います。

③地方在住者には選択肢が少ない?

ツヴァイの店舗一覧

ツヴァイは全国に53店舗を展開しており、全国どこからでも婚活を始められる環境が整っています。とはいえ、都市部と比べると、地方では会員数がやや少なめなエリアもあるのが実情です。

婚活女子

「近くに店舗はあるけど、条件に合う人がなかなか見つからない…」という声もあったけど…

店舗があっても出会いが多いとは限らないため、希望条件によっては、出会いまでに少し時間がかかるケースもあります。

一方で、ツヴァイはオンラインでも活動できるため、スマホさえあれば、地方にいても基本的な婚活は問題なく進められます。

編集部

私も地方在住のため不安だったので、無料のマッチング体験で近くの会員を確認し、「ちゃんと出会えそう」と納得してから入会しました。

「自分の地域に、どんな会員がいるのか気になる…」という方は、入会前に受けられるマッチング無料体験で、実際に出会えそうな相手を確認してみるのがおすすめです。

\ 地方の会員状況も無料でチェック! /

④カウンセラーとの相性に個人差がある

ツヴァイでは、専任カウンセラーによるサポートを受けながら活動を進めていきます。頼れる存在ではありますが、カウンセラーにも個性があるため、相性の良し悪しを感じることがあるのは正直なところです。

「親身になってくれた」「相談しやすかった」といった好意的な声が多い一方で、「少し事務的だった」「温度感が合わなかった」と感じた人もいるようです。

編集部

私も最初のカウンセラーとは少し温度差を感じましたが、担当を変更してもらったら驚くほど話しやすくなって、活動もスムーズに進みました。

もし「なんとなく合わないかも…」と感じたら、無理に我慢せず、早めに変更を相談するのがおすすめです。ツヴァイではカウンセラーの変更にも柔軟に対応してくれます。

また、こうした相性に不安がある方は、入会前に受けられるマッチング無料体験で、実際にカウンセラーと話してみると判断しやすくなります。

\ 入会前にカウンセラーとの相性を確認 /

ツヴァイの評判は?リアルな口コミを大公開!

ここからは、実際にツヴァイを利用した人のリアルな声をご紹介します。

良い口コミだけでなく、気になる声や辛口コメントも含めてピックアップしているので、入会前の判断材料としてぜひ参考にしてください。

良い口コミ・高評価ポイント

公式サイトやGoogleマップ上には、比較的ポジティブな口コミが多く見られました。その中でもよく見かけた高評価ポイントを、3つの観点からご紹介します。

①成婚数No.1!利用者の成功エピソード

スクロールできます
30代前半・女性

信頼できるコンサルタントのおかげで2ヶ月で成婚!

マリッジコンサルタントのサポートのおかげで、入会後約2ヶ月で成婚することができました。入会の決め手は、データだけのマッチングではなく、信頼できそうなコンサルタントとの出会いがあったからです。的確なサポートをいただき、時に友人のように時に母のように関わってくださり、嬉しい結果も出すことができました。お世話になった皆様本当にありがとうございました。

20代後半・女性

入会1ヵ月で真剣交際、4ヶ月で成婚退会

担当の方がとても親身になってくださり、安心して活動することが出来、入会してすぐにとても良い方と出会う事が出来ました。 入会して約1ヶ月で真剣交際し、今月末に退会致します。 入会して4ヶ月で成婚退会出来ると思っていなかったので、とてもびっくりと同時に本当に思い切って入会して良かったと思いました。 本当にありがとうございます。

30代・女性

不安だったけど、担当に支えられて前向きに活動できた

今月末で成婚退会いたします。入会期間は実質4ヶ月です。入会前は本当に結婚できるのか不安でたまりませんでしたが、担当の方に話をしっかり聞いてもらい、アドバイスもいただきながら前向きに活動することができました。

本気で結婚したいと思っている方にはおすすめです。

このように、口コミには「思ったより早く成婚できた」という声が多く見られました。入会から1年以内に成婚した方も多く、スピード感のある婚活に満足している人が多い印象です。

編集部

私も正直、“成婚までは時間がかかるもの”と思っていましたが、気づけば1年以内に無事に成婚退会できました。

出会いのチャンスが多い!

スクロールできます
20代後半・女性

活動2ヶ月で15人に会って、真剣交際開始!

7月から活動を始めて、15人ぐらいの方とお会いし、8月に出会った方と9月に真剣交際に入りました。活動当初はネガティブな気持ちや不安がなかったわけではありませんが、カウンセラーの方に励まして頂いたことで自分の意志を明確に持ち真剣交際を決めることができたと思っています。

30代前半・女性

IBJとツヴァイを併用して、20人以上と出会えた

入会して実際に活動したのは4ヶ月程で、IBJのシステムでは約10名ほどとお会いしました。ツヴァイのシステムでは7名ほどと出会えました。 仮交際は4名でした。婚活が嫌になった時に何度もカウンセラーさんにアドバイスをもらい、元気をたくさんもらいました。 明るくて楽しいカウンセラーさんに出会えて本当に良かったです!

30代後半・女性

38歳からでも、1ヶ月で6人とお見合いできた

私の場合は、活動を始めて1ヶ月で6名の方とお見合い4名と仮交際→真剣交際したのは彼だけでした。
38歳で活動を始めたので、とにかく始めはなかなかマッチングしなくて焦りました。だからこそ”早めの活動開始”と”積極的に自分から申込む“これとても大事だと思いました!

特に入会直後は“新規会員”として注目されやすく、申し込み・申し受けの数が増える傾向にあります。年齢や地域に関係なく、積極的に動くことで出会いの数はしっかり確保できている様子が伝わってきます。

編集部

私も30代での入会だったので出会えるか不安でした。でも実際は、“こんなに申し込みが来るの!?”と驚くほど出会いがありました。

カウンセラーのサポートが心強い!

スクロールできます
30代後半・女性

すぐ相談できて、的確なアドバイスをもらえた!

入会して半年後にカウンセラーさんから「一度会ってほしい男性がいるんだけど」って連絡がきて、ペアメイキングで今の夫と会いました。

何か心配なことや不安があったらカウンセラーさんに相談すると、的確なアドバイスをしてくれるので一人で悩むより相談した方がいいです。
あとは、自分で積極的に動く事です。

30代前半・女性

カウンセラーだけが本音を言える相手だった

カウンセラーの方にはとてもお世話になりました
何度も事務所へ足を運び、どうすれば良いかを相談しました。
私は周りに入会していることを公言していなかったので、カウンセラーの方には本音を話すことが出来ました。シワシワのおじいちゃん、おばあちゃんになっても仲の良い夫婦になりたいです。

30代後半・女性

不安な時期も、寄り添ってくれたのがありがたかった

入会したもののどう活動したらよいか相談にいった際、紹介予定の方に素敵な方がいるので頑張ってとアドバイスいただき、初めてお会いしたのが彼でした。

婚活に限った話ではないのですが、不安な気持ちになりそうなときにも、客観的に物事をみるようにつとめた気がします。特に店舗の方々には親身になってアドバイスいただきまして、ありがとうございました。

結婚相談所での活動中は、不安や焦りを感じる場面も少なくありません。そんなとき、カウンセラーの存在が大きな支えになったという声が多く寄せられていました。

特に、「婚活していることを周囲に言えない」「相談相手がいない」と感じていた人にとって、ツヴァイのサポート体制は心強く感じられたようです。

編集部

婚活って一人で抱えがちですが、相談できる人がいるだけで気持ちが本当にラクになりますよね。

悪い口コミ・低評価ポイント

ツヴァイには好意的な口コミが多い一方で、「ちょっと気になる…」という声も見受けられます。ここでは実際の口コミから、主に指摘されていたポイントを2つに絞って紹介します。

①料金が高い?コスパに対する本音

ツヴァイに関してよく見かけるのが、「料金がやや高め」という声です。たとえば…

スクロールできます
30代・女性

少しリーズナブルだと続けやすい

30代も半ばになっていて自然な出会いが望めなくて困っていた時に、友人のすすめもあって結婚相談所の入会を検討しました。ツヴァイは老舗の結婚相談初で信頼感があったし、条件にあったお相手を紹介してもらえて良かったです。

値段がもう少しリーズナブルだと続けやすかったです。

20代後半・女性

アドバイスは良かったけど入会費用が高い

入会時の費用が高かった。でも、入会している人の数が多いし、男性の会員数と女性の会員数が同程度なので、偏りがなくて探しやすいと思った。自主的に動かないといけないところはしんどかった。

担当者に相談しやすく、無難なアドバイスではなくその時に応じた細かなアドバイスをもらえるので、積極的に動くことができたのは良かった。

30代前半・女性

費用に見合ってるかといえば悩ましい

ツヴァイが、というよりIBJ加盟店全体に言えることですが、結婚相談所間の連絡がかなり遅く、またおそらく個人運営の相談所なのでしょうが時折音信不通になることもあり、折角大手にそれなりの料金を払っている価値が感じられない場面があります。

IBJ直営よりも若干安いですが、それでも料金相応のサービスとは感じられませんでした。

とはいえ、「金額に見合う出会いやアドバイスがあった」「大手で安心感がある分納得してる」という声もあり、感じ方は人それぞれのようです。

サポートがイマイチ?体験者の本音

サポートに関しては、「干渉されすぎずラク」という人もいれば、「放置気味で寂しかった」という声も。具体的には…

スクロールできます
20代前半・女性

良く言えば自由、悪く言えば放置…

活動はほぼ放置プレイで担当から活動についてアドバイスのようなものは特段ありませんでした。 良くも悪くも干渉されずに自分のペースで自由に活動したい方には合っていると思いますが、担当と密にやり取りをしたい方、どのように活動したら良いか逐一アドバイスが欲しい方は別の相談所をオススメします。

20代後半・女性

こちらから依頼しないと連絡なし…

成婚退会したので結果的には良かったですが、登録中のサポートはあまりありませんでした。1人でどんどん出来るタイプだと思ったから連絡しなかったらしく、こちらから依頼すれば対応はしてくれましたが、流石に1年近く放置はどうかと。なんとか自力で成婚退会できましたが、会員になっている意味を考えていただきたいです。

30代前半・女性

アタリハズレ大きい…?

アタリハズレが大きいのかな。 サポートほぼ無しでした。 入会審査がある婚活アプリの利用料を支払った、という印象です。

入会される時はメリットデメリット、退会時条件をよくよく確認されてください。

このあたりは「担当カウンセラーとの相性」や「どれくらいサポートを求めるか」によって満足度が分かれる傾向があります。

対策としては、入会前の無料体験でサポート体制を確認したり、入会後も「もっと相談したい」と希望を伝えることでフォローの質が変わるケースもあるようです。

編集部

カウンセラーとの相性って人それぞれなので、後悔しないためにも、入会前に無料体験でチェックしておくと安心です。

\ 入会前にカウンセラーとの相性を確認 /

実際にツヴァイを体験!無料相談からマッチングまで

結婚相談所を選ぶうえで、「入会前に実際の雰囲気を確認しておくこと」はとても重要。

ツヴァイでは、無料でマッチング体験&カウンセリングを受けることができ、入会前でも「どんな相手と出会えそうか」「サポートの質はどうか」をリアルに体感できます。

ここからは、私が実際に体験してきた流れをレポートしていきます!

パーソナル結婚診断を試してみた【診断結果を公開】

ツヴァイの無料体験は、「パーソナル結婚診断」という簡単なアンケートからスタート。

事前に公式サイトから申し込むと、年齢や価値観、希望条件などを入力するページに進みます。この診断結果をもとに、あなたに合う可能性が高い会員を実際に紹介してもらえるのがポイントです。

編集部

私の場合は、希望条件(年齢・エリア・性格傾向)にマッチした6名分のプロフィールが提示されました!

どの方も真面目に活動している印象で、「こういう人と出会えるのか」と具体的なイメージが湧いて安心できました。

無料相談の流れ&申し込み方法

ツヴァイ立川店

無料体験は、公式サイトの申込みフォームから簡単に予約できます。希望日時と店舗を入力するだけなので、スマホでも3分ほどで完了しました。

体験当日の流れ(私の場合)

  • 受付・簡単なアンケート記入(約5分)
  • 担当カウンセラーとのヒアリング(希望条件・結婚への考えなど)
  • 婚活プラン・サービス内容の説明(無理な勧誘はありませんでした)
  • 実際のマッチング結果をもとにしたプロフィール提示
  • 質疑応答
編集部

特に驚いたのは、「本当にこの条件で出会えるんだ…」と実感できたこと。プロフィールには学歴・職業・年収などもしっかり記載されていて、信頼感がありました。

カウンセラーはどんな人?実際に相談して感じたこと

ツヴァイ池袋店

初めての無料相談は、やっぱり少し緊張しました。「無理に勧誘されたらどうしよう…」「話しにくかったら嫌だな…」と不安もありましたが、実際に対応してくださったカウンセラーは、柔らかい雰囲気でとても話しやすい方でした。

希望や不安を丁寧に聞いてくれて、「婚活で何を重視したいか」を一緒に整理してくれたのが印象的でした。まだ悩みが言葉になっていなくても、自然に引き出してくれる感じです。

さらに、会員データも見せてもらえて、「この方のプロフィール、どう思いますか?」「こういう価値観、合いそうですね」と、具体的に話しながら出会いのイメージを掴めたのも、安心につながりました。

強引な勧誘は一切なく、「一度持ち帰ってゆっくり考えてくださいね」と言ってくださったのも好印象でした。

編集部

正直、体験前はちょっと不安もありましたが、話してみると「ここなら安心して活動できそう」と思えて、気持ちが前向きになりました。

自分の目で確かめるのがいちばん確実

いくら口コミや評判を調べても、やっぱり実際に体験してみないとわからないことって多いものです。

ツヴァイの無料体験では、希望条件に合ったお相手候補のプロフィールを実際にチェックできるほか、カウンセラーとの面談で婚活の進め方やサポートの雰囲気もリアルに掴めます。

「いきなり入会はちょっと不安…」という方こそ、まずは無料体験で雰囲気を確かめてみましょう。

\ 入会不要!まずは相談だけでOK /

ツヴァイの会員層と出会いの実態

「どんな人と出会えるのか」は、結婚相談所選びで最も気になるポイントのひとつ。ここでは、ツヴァイの会員データをもとに、実際の男女比・年齢層・職業・収入の傾向まで詳しくご紹介します。

男女比・年齢層|バランスの良さが魅力

ツヴァイの会員データグラフ(年代別構成)

ツヴァイの男女比はおおよそ1:1。どちらか一方に偏ることがないため、性別による出会いの差が少ないのが特徴。

年齢層を見ると、男性は30〜40代前半女性は20〜30代前半が中心。とはいえ、20代〜50代まで幅広い年代の会員が在籍しており、ライフステージに応じた婚活がしやすい環境です。

職業・年収|安定した職業の方が多い理由

ツヴァイの会員データグラフ(職業)

ツヴァイでは、男女ともに安定した職業・一定以上の収入がある方が多く活動しています。特に男性は年収500万円以上が約66%と、他の結婚相談所と比べても高い水準です。

その背景には、次のような仕組みがあります。

  • 入会時に【収入証明書・学歴証明書】の提出が必須
  • 約20,000社と提携した【法人会員制度】で、大企業や公務員の登録が多い

このように、入会審査の信頼性と法人提携の仕組みがあることで、大企業勤務・公務員・医療系など信頼できる職業の方と出会える環境が整っているのが、ツヴァイの大きな魅力です。

男性会員の特徴

ツヴァイの男性会員データ

ツヴァイの男性会員には、次のような特徴があります。

  • 20〜30代の若年層が多め(20代割引の影響も)
  • 年収500万円以上が約66%と高め
  • 87%が初婚
  • 全国にバランスよく在籍しており、地方にも強い

他他の相談所では30〜40代が中心ですが、ツヴァイは20代向けの割引制度もあり、20〜30代前半の若い層との出会いが豊富なのが特徴です。

さらに、法人会員制度(約2万社と提携)の影響で、大企業勤務や公務員など安定した職業の方が多く在籍しており、信頼感のある出会いが期待できます。

女性会員の特徴

ツヴァイの女性会員データ

ツヴァイに在籍する女性会員には、次のような傾向があります。

  • 20〜30代の若い層が中心
  • 約65%が大卒以上
  • 90%が初婚
  • 全国に広く在籍

男性会員と同様に、20〜30代の若い層が中心で、全国に幅広く会員が在籍しているのが特徴です。

「若い人が多いなら、30代後半〜40代の女性は不利なのでは…?」と不安に思うかもしれませんが、ツヴァイは男性会員の年齢層も幅広く、同年代を希望する方も一定数いるので、30代〜40代の女性にも十分チャンスがあります。

編集部

私もプロフィールを少し工夫しただけで反応が変わったので、大切なのは年齢だけではなく、「どう見せるか」が本当に大事だなと感じました!

とはいえ、「自分に合う人って本当にいるのかな?」って、やっぱり気になりますよね。ツヴァイの無料体験では、実際の会員プロフィールを見ながら出会いのイメージも掴めるので、判断材料としてちょうどいいと思います。

\ 入会前に、お相手候補をチェックできる /

【徹底比較】ツヴァイ vs 他社|どっちがいい?

結婚相談所を選ぶ上で、気になるのが「ツヴァイと他社、結局どこが一番いいの?」という疑問。

ここでは、料金やサポート内容などの観点から、ツヴァイと人気の結婚相談所を比較。あなたにとってベストな選択肢を見つける参考にしてみてください。

料金の比較|コスパ重視で選ぶなら?

コスパを重視する方には、ツヴァイがバランスの取れた選択肢としておすすめです。

以下は、人気の結婚相談所5社の「最安コース」の比較表です。

料金の比較表(最安コース)

スクロールできます
項目ツヴァイパートナー
エージェント
IBJメンバーズサンマリエオーネット
初期費用118,800円~88,000円~252,450円103,400円~123,200円~
月会費15,950円~15,400円~17,050円16,500円~15,950円~
成婚料0円~0円~220,000円220,000円0円~
特徴面談あり・サポート制限なし最安プランは面談なし・サポート制限あり高価格・手厚いサポート仲人型・手厚いが高額自主性重視・相談は控えめ
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

料金だけを単純に比較すると、パートナーエージェントが初期費用、月会費ともにお得に見えます。
しかし、コスパを評価する際には、料金だけでなくサービスの充実度の比較も重要

パートナーエージェントの最安コース(ライトコース)は、担当者との面談はできず、相談方法はメールや電話のみ。また、サポート内容にも制限があり、料金を抑えたい人向けの「お試しコース」という印象です。。

一方、ツヴァイでは、最安の「ご紹介コース」でもカウンセラーとの定期面談が何度でも無料で受けられ、出会える人数も月17名(年間204名)と充実。サポートも内容も制限なしなので、安心して活動できます。

編集部

最初は「もう少し安いところにしようかな…」と迷いましたが、実際に相談してみて「ここなら安心して任せられそう」と感じたので、安心感込みでツヴァイを選びました。

会員数の比較|理想の相手と出会いやすいのは?

結婚相談所を選ぶうえで気になるのが、「どれだけ多くの会員と出会えるか」という点。

出会いのチャンスを重視するなら、全国展開かつ会員数が多いツヴァイやオーネットが有力候補。一方で、「学歴や年収などスペックの高さ」にこだわる方には、IBJメンバーズも選択肢に入ります。

会員データの比較表

スクロールできます
項目ツヴァイパートナー
エージェント
IBJメンバーズサンマリエオーネット
会員数約10.2万人約9.8万人約9.4万人約9.1万人約12.5万人
男女比男性50.6%:女性49.4%男性54%:女性46%不明男性48%:女性52%不明
主な年齢層男女ともに20代〜30代が多い男女ともに30代が多い男性は30代、女性は20~30代前半男性は30~40代、女性は20代後半~40代男女ともに20~39歳の割合が高い
学歴男性の70%、女性の65%が大卒以上男性の76.1%、女性の69.0%が大卒以上男性の89%、女性の77%が大卒以上男性の68.8%、女性の73.5%が大卒以上男性の64%、女性の62%が大卒以上
男性の年収500万円以上が65.8%401~600万円が多い600万円以上が61%関東平均664万、関東以外平均604万500万円以上が61%
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

ツヴァイは全国53店舗を展開しており、地方でもしっかり出会いのチャンスがあるのが強み。オーネットも会員数は多いですが、スペック面(学歴・年収)ではツヴァイのほうがやや優勢です。

また、男女比はほぼ1:1で年齢層も20〜30代が中心と、バランスの取れた構成。出会いの「数」と「質」、どちらも重視したい方には活動しやすい環境が整っています。

一方、IBJメンバーズは入会基準が厳しく、スペック重視で婚活したい方には魅力的な選択肢。

とはいえ、「自分に合う人が本当にいるのか?」は、データだけではなかなか見えてこないもの。だからこそ、まずは無料体験で、実際にどんな相手と出会えそうか確認してみるのがおすすめです。

編集部

私も「本当に出会えるのかな…?」と不安でしたが、無料体験で実際の会員プロフィールを見て、自分に合いそうな人がいるとわかり、前向きな気持ちになれました。

\ 入会前でも出会える相手がわかる! /

成婚率で比較|最短で結婚を目指すなら?

「本当に結婚できるの?」「どれくらいの期間で成婚するの?」という不安を持つ方は多いはず。

ここでは、人気の結婚相談所5社の成婚率や活動期間を比較し、どこが“効率的に結婚できるか”を見ていきましょう。

成婚率・活動期間の比較表

スクロールできます
項目ツヴァイパートナー
エージェント
IBJメンバーズサンマリエオーネット
成婚率42.3%21.7%55.0%1年以内の成婚率
76.0%
非公開
活動期間最多は4ヶ月3〜4ヶ月が最多平均8.7ヵ月平均はおよそ7ヶ月最多は7~9ヶ月
成婚の定義結婚 or 結婚の意思を固めて退会結婚の意思を固めて交際終了プロポーズ成立プロポーズ等で意思を確認成婚の定義なし
成婚率の
算出方法
成婚退会者
÷
全退会者
年間成婚退会者
÷
年間平均在籍会員数
成婚退会者
÷
全退会者
非公開
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

ツヴァイの成婚率は42.3%と比較的高く、最も多い活動期間が「4ヶ月」というのも大きな特徴。短期間で結果を出している方が多く、「効率よく婚活を進めたい方」にとって非常に心強いサービスです。

一方、IBJメンバーズやサンマリエも成婚率の高さが際立ちますが、サポートの手厚さに比例して料金も高め。丁寧なサポートを受けながらじっくり進めたい人にとっては魅力的ですが、コストを抑えたい方にはハードルが高く感じるかもしれません。

なお、サンマリエの成婚率は算出方法が非公開のため、あくまで参考値と理解しておきましょう。

編集部

「できるだけ早く結婚したい」「コスパも重視したい」そんな方には、ツヴァイのスピード感あるスタイルがぴったりだと思います。

サポート方法で比較|婚活をしっかりサポートしてほしいなら?

結婚相談所選びで見逃せないのが「どんなサポートを受けられるか」。面談の頻度やカウンセラーの対応スタイルは各社で異なるため、自分に合ったサポート体制かどうかを見極めることが大切です。

サポート内容の比較

スクロールできます
ツヴァイパートナー
エージェント
IBJメンバーズサンマリエオーネット
スキルJLCA認定婚活
カウンセラー資格を全員取得
300時間以上の
トレーニングを修了
合格率27.3%の難関社内資格に合格プロ仲人研修や
コンテストを
定期的に実施
2カ月の導入研修を受講
面談頻度何度でも無料なし~3ヵ月に1回
(電話,メール,チャットで相談可)
不明
(定期面談あり)
何度でも無料不明
サポートの範囲入会前~成婚後入会前~
成婚後無期限
入会前~成婚後入会前~
成婚後12ヶ月間
入会前~成婚
(成婚後特典あり)
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

ツヴァイの魅力は、必要なときにいつでも無料で面談できる柔軟なサポート体制。一方的な干渉ではなく、「困ったときに寄り添ってくれる」ちょうどいい距離感が、多くの会員から支持されています。

また、カウンセラーは全員がJLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定の資格を取得済み。専門的な知識と安心感のある対応で、婚活初心者でも相談しやすい環境が整っています。

一方で、「手厚くサポートしてほしい」「毎週面談してほしい」という方は、IBJメンバーズのような伴走型の相談所も選択肢になるかもしれません。

編集部

私は「いろいろ相談したいけど、干渉されすぎるのは苦手…」そんなタイプだったので、ツヴァイの距離感はちょうどよく感じました。

とはいえ、「自分にとって合うサポートかどうか」は実際にカウンセラーと話してみないとわからないもの。そのため、まずは無料体験で、カウンセラーとの相性や雰囲気を確かめてみるのがおすすめです。

\ 入会前にカウンセラーとの相性を確認 /

なお、その他の結婚相談所について詳しく知りたい方は、以下の記事が参考になります。

ツヴァイの料金&お得な割引情報をチェック!

ツヴァイの料金プランは明快で、目的やスタイルに合わせて2つのプランから選べます。ここではそれぞれの違いや、使える割引制度・コスパを高めるコツまでまとめて解説します。

ツヴァイの料金プラン詳細

ツヴァイには、活動スタイルに合わせて選べる2つのプランがあります。

プラン名ご紹介プランIBJプラン
初期費用
(登録料)
118,800円129,800円
月会費15,950円17,600円
成婚料0円220,000円※
出会える人数(年間)204人360人
出会いの種類7種類9種類
※成婚料は、IBJ会員との成婚時のみ発生。ツヴァイ会員同士での成婚は無料。

それぞれの特徴をざっくり比較すると…

  • ご紹介プラン:ツヴァイ内での出会いに特化。費用を抑えつつ始めたい方におすすめ。
  • IBJプラン:より多くの出会いが可能。短期間で成果を出したい方や、条件にこだわりたい方に向いています。

どちらのプランも途中で変更が可能なので、まずは「ご紹介プラン」で始めて、必要に応じてIBJプランに切り替えることもできます。

編集部

費用を抑えたい方は「ご紹介プラン」。選択肢を広げたい方は「IBJプラン」がおすすめです。

特別割引・キャンペーン情報

ツヴァイには、対象者限定の5つの割引制度があります。入会金が大幅に安くなることもあるので、必ずチェックしておきましょう。

ツヴァイの主な割引制度

割引の種類対象者割引内容
20代割20代で婚活を始める方入会金:118,800円→55,000円
月会費:15,950円→12,100円
再入会割過去にツヴァイを退会し、再入会する方入会金:118,800円→59,400円
のりかえ割他社の結婚相談所からツヴァイへ乗り換える方入会金:118,800円→85,800円
メディカル
ワーカー割
医療従事者の女性入会金:118,800円→108,800円
法人会員制度提携企業に勤務、または福利厚生サービスを利用している方入会時の活動サポート費が最大10,000円OFF
※法人会員制度の対象企業は約2万社。入会しても勤務先に知られることはありません。

さらに、不定期で開催される期間限定キャンペーンでは、オプション無料などの特典も。キャンペーンは突然終了することもあるため、気になる方は公式サイトやX(旧Twitter)で最新情報をチェックしておくのがおすすめです。

コスパを最大化する活用法

費用を抑えつつ、しっかり成果を出すために押さえておきたいポイントがこちら。

  • 割引制度をフル活用
    入会前に、「20代割」や「法人会員割」などの割引制度をチェック。該当すれば、入会金が大幅に安くなることも。
  • キャンペーンをこまめに確認
    ツヴァイでは、期間限定キャンペーンが不定期で開催されています。最近では、オプションプレゼント付きの特典が登場したことも。(※キャンペーンは期間が短いことが多いので、書類などはあらかじめ準備しておくとスムーズです)。
  • 休会制度をうまく使う
    「忙しくて活動できない…」、「しばらく婚活をお休みしたい…」というときは、月額1,650円で休会可能
  • オプションは“ここぞ”で使う
    パーティー参加やペアメイキングなどの有料オプションは、必要なタイミングだけ選んで使うのが◎。全てを使わなくても、十分に活動できます。

活動期間をダラダラ伸ばさないことも大切

ツヴァイでは、最も多い成婚までの期間は約4ヶ月。婚活が長引くほどコストがかさむため、「最初の数ヶ月で集中して動く」ことがコスパUPの近道です。

編集部

私も最初は「ちょっと高いかも…」って迷っていましたが、思ったより早く結果が出たので、「コスパ悪くなかったな」と今は感じています。

ツヴァイはこんな人におすすめ!向いていない人の特徴も解説

「自分に合った結婚相談所を選びたい」と思ったとき、重要なのはサービスの特徴だけでなく、「どんな人に合うのか・合わないのか」を知ること。ここでは、ツヴァイが向いている人・向いていない人の特徴をわかりやすく解説します。

ツヴァイはこんな人におすすめ

ツヴァイは、「自由度」と「サポート」のバランスがとれた結婚相談所。次のような方には特にフィットしやすい相談所といえます。

  • 自分のペースで活動したい人
    ツヴァイは、自主性を大切にした婚活スタイル。カウンセラーの手厚いサポートを受けつつも、必要以上に干渉されることはなく、自分のペースで進めやすいのが魅力です。「アドバイスは欲しいけど、ガチガチに管理されたくない…」という方にぴったりです
  • 効率よく婚活を進めたい人
    ツヴァイは、紹介と検索を組み合わせた“ハイブリッド型”の出会いが特徴。プロフィール検索や価値観診断、お見合いの日程調整まで、システムとカウンセラーの連携で効率よく婚活が進められます。時間をムダにせず、最短距離で理想の相手に出会いたい人におすすめです。
  • 相性や価値観を重視して相手を選びたい人
    条件だけではなく、「価値観」「フィーリング」も重視したい方には、ツヴァイのマッチングスタイルが合っています。価値観診断や写真印象検索など、出会いのアプローチが9種類用意されているため、“自分に合う人”と出会える仕組みがしっかり整っています。
  • 信頼できる大手で婚活したい人
    ツヴァイは、東証プライム上場・IBJグループの中核企業。全国53店舗を展開しており、プライバシー保護の体制や運営実績も十分です。「安心できる環境で、信頼できるサービスを使いたい」という方にとって、堅実な選択肢となります。
編集部

サポートが近すぎず遠すぎず、“ちょうどいい距離感”だったので、プレッシャーなく婚活を続けられました。自分のペースで進めたい人にはピッタリだと思います。

ツヴァイが向いていない人

ツヴァイは多くの方にとってバランスの良い結婚相談所ですが、以下のような方には少し合いにくいかもしれません。

  • とことん手厚いサポートが欲しい人
    ツヴァイのサポートは「必要なときに相談できる」スタイル。ほどよい距離感が魅力ではありますが、毎週のようにカウンセラーと面談したい方や、常に寄り添っていてほしい方には物足りなく感じるかもしれません。
  • 自然な出会いを求めている人
    出会い〜交際〜成婚までステップが決まっているため、恋愛の過程に“システム感”を感じる人には不向きかもしれません。
  • 近くに店舗がない地方在住の人
    ツヴァイは全国に店舗を展開していますが、一部地域には拠点がありません。対面での面談やイベント参加を希望する方は、やや不便さを感じることも。ただ、オンライン相談や隣接エリアとのマッチングをうまく使えば、地方でも問題なく活動できます。

なお、当然ですが、サポートが手厚くなるほど費用も高くなります。だからこそ、自分に合ったスタイルや予算とのバランスを見ながら、無理なく続けられる相談所を選ぶことが大切です。

編集部

正直、いくら口コミを読んでも「自分に合うか」はわからないもの。入会後に「思っていたのと違った…」と後悔しないためにも、無料体験で実際の雰囲気を確かめておくと安心です。

\ まずは相談だけでOK! /

ツヴァイのカウンセラーサポートは実際どう?

口コミでは「親身で丁寧だった」「少し物なりなかった」など、評価が分かれるツヴァイのカウンセラーサポート。このパートでは、実際のサポート体制や、うまく活用するコツについて詳しく解説します。

カウンセラーの役割とサポート内容

ツヴァイのカウンセラーは、入会から成婚、さらには結婚準備までをサポートする“婚活パートナー”的な存在。

全員が【JLCA(日本ライフデザインカウンセラー協会)認定資格】を取得しており、定期的な研修も実施されているため、安定したサポートを受けられる体制が整っています。

実際に受けられる主なサポート内容は以下の通り。

実際に受けられるサポート例
  • 活動計画のアドバイス(目標設定やスケジューリング)
  • プロフィール文や写真のチェック・提案
  • 条件に合った相手の紹介
  • お見合いの日程調整・会場提案
  • お見合い後の相手の気持ちをカウンセラー経由で確認
  • 交際中の悩み相談(進展のペースや不安の整理など)
  • プロポーズや結婚準備(指輪・式場・引っ越し)のアドバイス
  • 無料で何度でも受けられる面談サポート
編集部

サポートは“必要なときに必要なだけ”受けられるスタイルなので、初心者でも自分のペースで婚活を進められるのがツヴァイの魅力です。

サポートを最大限活用するコツ

ツヴァイのカウンセラーは基本的に「必要なときに相談する」スタイル。だからこそ、自分から積極的に動くことが、サポートを最大限に活かすポイントになります。

  • 気になることはすぐ相談
    面談は何度でも無料。悩みや不安があれば、遠慮せずすぐに相談するのがおすすめです
  • こまめな連絡で自分を理解してもらう
    やりとりが増えるほど、自分の希望や理想像も伝わりやすくなり、相性の良い相手を紹介してもらえる可能性も高まります。
  • ときには愚痴もOK
    婚活中は気持ちが揺れることもあるもの。ときには気持ちを整理するために、気軽に話すのも◎
婚活女子

アドバイスをもらったり、愚痴を聞いてもらったり…いい意味でカウンセラーさんを使い倒すのが、成婚のコツみたい!

相性が良くない感じたら、変更もOK

ツヴァイでは、カウンセラーと「なんだか合わないかも…」と感じたときは、遠慮せずに担当変更を相談できます。
婚活を続けるうえで、自分が話しやすい人を選ぶことはとても大切です。

編集部

カウンセラーとの相性は、無料体験でも確認できるので、入会前に自分に合うかどうか確かめておくと安心です。

\ 入会前にカウンセラーとの相性を確認 /

ツヴァイは安全?信頼できる結婚相談所か徹底解説!

結婚相談所では、大切なお金やプライベートな情報を預けるからこそ、「この相談所は本当に信頼できるの?」という視点がとても大切です。

ここでは、ツヴァイの運営会社の信頼性、個人情報保護への取り組み、そして法的な保護体制について詳しく解説します。

運営会社の信頼性と実績

ツヴァイを運営するのは、創立40年以上の老舗企業「株式会社ZWEI」。これまでに数十万組の成婚を見届けており、業界内でも豊富な実績を誇ります。

2020年からは東証プライム上場のIBJグループに参画し、運営体制もより強固に。最近では自治体・企業との連携による婚活支援も行うなど、社会貢献性の高い運営スタイルも評価されています。

運営会社株式会社ZWEI
創立昭和59年11月
資本金4億6千万円
従業員数308名(2024年2月時点)

個人情報保護の取り組み

ツヴァイでは、会員の個人情報や婚活内容を守るため、業界でも最高水準のセキュリティ対策を実施しています。

主な取り組み

  • プライバシーマーク取得
  • マル適マークCMS取得(結婚相手紹介サービス業の信頼性マーク)
  • SECOMによるSSL証明書導入
  • JMIC(日本結婚相手紹介サービス協議会)加盟

このような複数の認証・加盟を同時に取得している相談所は少なく、安心して利用できる環境が整っていることがわかります。

結婚相談所の法規制とトラブル回避のポイント

結婚相談所は、以下のような法律によって利用者が守られる仕組みがあります。

内容説明
概要書面契約書の交付義務契約前には「重要事項を記載した概要書面」、契約時には「契約書」を交付する義務があります。
クーリングオフ制度契約から8日以内であれば、以下の条件を満たす場合に契約解除が可能です。
・契約期間が2カ月以上
・入会金(月会費を含む)が5万円以上
中途解約の権利クーリングオフ期間を過ぎた後でも、未提供のサービス分については中途解約が可能です。
※ただし、解約手数料や違約金が発生する場合があります(上限あり)
婚活女子

結婚相談所でも「クーリングオフ」できるって知らなかった!

結婚相談所とのトラブルを防ぐには、信頼できる相談所を選ぶことに加え、契約内容の確認がとても重要です。

契約書や概要書面には、料金体系や退会時のルールなど大切な情報が記載されています。不明点は契約前に必ず確認しておきましょう。

【FAQ】ツヴァイについてよくある質問

FAQ

料金は高い?お得に利用する方法は?

ツヴァイの料金は、オンライン特化型の相談所と比べるとやや高めに見えるかもしれません。
ですが、データ検索+紹介+カウンセラー面談が揃った“ハイブリッド型”の中では、比較的リーズナブルな水準です。
また、「20代割」「メディカルワーカー割」「法人会員割」など、条件を満たせば入会金が大幅に割引される制度も豊富。割引を上手に使えば、かなりお得に始められるケースもあります。

ツヴァイの成婚率はどのくらい?

現在は公式サイトで成婚率を公開していませんが、過去の実績(2018年)では成婚率42.3%というデータがあります。
この数値は「成婚退会者 ÷ 年間の退会者」で算出されたもので、業界内でも比較的高水準。短期間で成婚したという口コミも多く、効率的な婚活スタイルを求める方に向いています。

紹介される会員の質はどう?

ツヴァイの会員は、以下のような特徴があります。

  • 20〜30代の若い世代が多め
  • 男女ともに大卒以上の割合が6割以上
  • 男性の約66%が年収500万円以上

さらに、全国に会員が在籍しており、地方在住の方でも出会いのチャンスがしっかり確保されています。学歴・収入・年齢バランスの良さが特徴のひとつです。

無料相談やキャンペーンはある?

ツヴァイでは「マッチング無料体験」という無料サービスを実施中です。来店型のサービスで、以下のような体験ができます。

  • 理想の条件をもとに、実際の会員データからお相手候補を紹介
  • ツヴァイのマッチングシステムをその場で体験
  • 活動の流れや料金プランの説明を受けられる
  • 自分に合った婚活スタイルの提案をもらえる

強引な勧誘もないので、「まず雰囲気を知りたい」という方にぴったりのサービス。ツヴァイが気になっている方は、まず体験してみるのがおすすめです。

\ 入会不要!まずは雰囲気を知るだけでもOK /

まとめ|ツヴァイの評判は?申し込むべきか判断しよう!

ネット上では「やばい」という声も見かけるツヴァイですが、実際に調査・体験してみると、サービスの内容や実績、サポート体制など、総合的にバランスの取れた結婚相談所であることがわかりました。

もちろん、「もっと費用を抑えたい」「手厚い仲人型サポートがいい」といったニーズがある場合は、他の相談所の方が合っている場合もあります。

ただ、「効率よく婚活を進めたい」「程よい距離感のサポートがあると安心」という方にとっては、ツヴァイは【コスパ・会員の質・サポート体制】のバランスがとれた、有力な選択肢といえるでしょう。

いきなり入会を決めるのが不安な方は、まずはマッチング無料体験で雰囲気を確かめてみるのがおすすめ。

この記事が、あなたにとって納得できる婚活の一歩につながれば嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次