結婚式アルバムの外注はどこがおすすめ?おしゃれで人気の5社を徹底比較

本サイトはPRを含みます
結婚式アルバムにおすすめの外注業社・サービス5選
プレ花嫁ちゃん

結婚式アルバム、式場に頼むと高すぎる…

プレ花嫁ちゃん

外注なら安くておしゃれに作れるって聞いたけど、どこがおすすめ

結婚式の大切な思い出を残すアルバム。でも、式場に注文すると1冊ウン十万円して悩みますよね…

そんな時おすすめなのが「結婚式アルバムの外注」。1冊あたり1万円前後で、式場クオリティのおしゃれなアルバムが誰でも簡単に作れます。

とはいえ、外注サービスは数も多く、「結局どこに頼めばいいの?」と迷う方も多いはず。

そこで本記事では、編集部が実際に使ってよかったサービスや、先輩花嫁の口コミ満足度が高い5社を厳選。各社の特徴や違いを比較しながら、「失敗しない外注の選び方」も解説します。

編集部

ちなみに、編集部のイチオシは「フォトバック 式場クオリティのおしゃれなアルバムが、1冊1万円以下で作れるコスパの良さが魅力。

編集部

120ページもあるから、写真を大きく使っても、入れたいカットは全て収まった!操作も簡単で、誰でもおしゃれな1冊がサクッと作れるのも◎

\ 式場クオリティのアルバムが1万円以下 /

誰でも簡単におしゃれな1冊が完成◎

タップでとべる目次

結婚式アルバム外注おすすめサービス5選【2025年版】

まずは、今回ピックアップした人気サービスを一覧にまとめました。それぞれの特徴をざっくり整理しているので、「自分に合いそうな外注先」を探す参考にしてください。

サービス名特徴公式
サイト
フォトバックのロゴ
フォトバック
式場クオリティの一冊が1万円
誰でも簡単におしゃれな仕上がり
両親用にも喜ばれる一冊◎
迷ったらココで間違いなし
公式
マイブックのロゴ
マイブック
レイアウト自由自在
ハードカバーで高級感
重厚なおしゃれアルバムが欲しい人に
公式
しまうまプリントのロゴ
しまうま
プリント
圧倒的な安さでコスパ抜群
高画質上げもオプションで対応
たくさん作りたい人に
公式
フジフォトアルバムのロゴ
フジフォト
アルバム
銀塩プリントで圧倒的高画質
表紙や質感に重厚な高級感
とことん画質を求める人に
公式
カメラのキタムラのロゴ
カメラの
キタムラ
店舗で現物を見られて安心
店頭受け取りなら送料無料
店員サポートで編集も安心
公式

【タイプ別】結婚式アルバムのおすすめ外注サービス

結婚式アルバムは大きく分けて「ソフトカバー」と「ハードカバー」の2種類があります。

  • ソフトカバー
    →写真をたくさん入れたい人におすすめ
  • ハードカバー
    →高級感のある特別な一冊を残したい人におすすめ(写真は厳選)

このパートでは、こうしたタイプ別におすすめの外注サービスをご紹介。「どんなアルバムにしたいか?」をイメージしながらチェックしていきましょう。

【ソフトカバー】写真をたっぷり残したい人におすすめ!

プレ花嫁ちゃん

結婚式で撮った写真は、できるだけたくさん残したい

そんな方におすすめなのが、ソフトカバータイプのアルバムです。

というのも、一般的にハードカバーは最大30〜40ページ程度なのに対して、ソフトカバーは100ページ以上に対応したサービスも多く、写真をたっぷりと収めることができます。

たとえば1ページに1枚ずつ大きく写真を使っても、100枚以上の写真を残せるので、「前撮りも、挙式も、披露宴も…ぜんぶまとめて残したい!」という方にもぴったりです。

おすすめ外注サービス3選

そんなソフトカバーアルバムを作りたい人におすすめの外注サービスがこちら。

中でもイチオシは「
ページ数の多さに加え、テンプレも洗練。高画質なのに価格はリーズナブルでコスパ抜群です。

写真がたっぷり入る!
ソフトカバーアルバムおすすめ3社

スクロールできます
フォトバックのロゴ
フォトバック
マイブックのロゴ
マイブック
しまうまプリントのロゴ
しまうまプリント
ポイントイチオシ!
コスパ最高◎
サイズ展開豊富安さNo.1
ページ数
最大120P

最大100P

最大144P
デザイン
おしゃれ系

かわいい系

シンプル
価格
(送料)

11,374円(無料)
 
12,980円(650円)

2,328円(130円)
画質 
高画質
 
高画質

ふつう
納期目安7日 7日2日
公式
サイト
フォトバック
※価格:A4サイズのアルバムで比較

フジフォトアルバム、カメラのキタムラはソフトカバーの取り扱いがありません。

編集部

フォトバックはテンプレートが洗練されているから、何も考えず写真を配置するだけで、手間なくおしゃれに仕上がったよ!

【ハードカバー】写真を厳選して、上質な一冊を残したい人におすすめ!

プレ花嫁ちゃん

写真は厳選して、特別感のある上質な一冊を作りたい!

そんな方におすすめなのが、ハードカバータイプのアルバムです。

ソフトカバーよりも入れられる写真枚数は少なめですが、ハードカバーならではの重厚感・高級感があり、40枚以下の写真を入れるにはぴったりです。

おすすめ外注サービス4選

そんなハードカバーアルバムのおすすめ外注サービスがこちら。

中でもイチオシは
180度フルフラットに開く製本で、見開きでも中央が切れず美しく仕上がります。前撮りやロケフォトの迫力を活かしたい方にもおすすめ。

写真は厳選!
高級感溢れるハードカバーおすすめ4社

スクロールできます
マイブックのロゴ
マイブック
しまうまプリントのロゴ
しまうまプリント
フジフォトアルバムのロゴ
フジフォトアルバム
カメラのキタムラのロゴ
カメラのキタムラ
特徴イチオシ!
おしゃれで高品質
安い!
ただし中の紙は薄手
銀塩プリントで高画質店頭注文できる
ページ数
40ページ

36ページ

36ページ

40ページ
デザイン
かわいい

シンプル

クラシカル

シンプル
価格
(送料)

8,980円(650円)

1,938円(130円)

8,734 円(990円)

6,820円(660円)
画質
高画質

高画質

高画質

高画質
テンプレあり
自由配置可
ありあり
自由配置可
あり
自由配置可
納期目安
7日

6日

14日

13~15日
公式
サイト
※1:価格はスクエア最小サイズ

フォトバックはハードカバーの取り扱いがありません。

ハードカバーアルバムは、どのサービスも高画質なので、画質の差はほとんど気になりません。

編集部

違いが出るのは、デザインと編集のしやすさ。デザインは好みによりますが、マイブックはテンプレが豊富で編集もしやすく、特におすすめ。

結婚式アルバムの外注おすすめ5選を詳しく解説

ここからは、それぞれのサービスの魅力や違いを、もう少し詳しく掘り下げて解説していきます。

まだどこに外注しようか迷っている方は、ぜひこのパートを参考に、自分に合ったサービスを見つけてくださいね。

【フォトバック】写真をたっぷり残したい&今っぽく仕上げたい人に

引用元:

フォトバックは、インスタ花嫁を中心に人気のアルバム作成サービス。

上質で落ち着いた風合いの「マット用紙」を採用しており、写真集のようなナチュラルでおしゃれな仕上がりが特徴です。

また、自由配置ではなく、あらかじめ用意されたテンプレートを使うスタイル。写真を入れるだけでプロっぽく仕上がるので、センスに自信がなくても安心です。

なお、編集はパソコンはもちろん、スマホでもOK!直感的に操作できる画面で、スキマ時間でもサクッと作れます

編集部

アルバムのデータが無期限で保管されるのも、うれしい安心ポイント。万が一の紛失や、後からの追加注文にもすぐ対応できます。

フォトバックのメリット・デメリット

  • 洗練されたテンプレート
    →誰でも簡単におしゃれな仕上がりに
  • 上質なマット用紙
    →今っぽくナチュラルな雰囲気に
  • スマホ・PC対応
    →直感的に操作できてサクッと作れる
  • データは無期限で保管
    →紛失や追加注文も安心

\ 式場クオリティのアルバムが1万円以下 /

誰でも簡単におしゃれな1冊が完成◎

フォトバックのクチコミ

フォトバックを利用した方の口コミがこちら↓

スクロールできます

【マイブック】写真は厳選|高級感あるアルバムならここ

引用元:

マイブックは、フォトバックと並ぶ人気の高画質アルバム作成サービス。レイアウトの自由度が高く、デザインにこだわりたい人にぴったりです。

編集スタイルは2タイプから選べます。

  • 写真を入れるだけの「簡単作成」
  • イチから自由に作れる「こだわり作成」

特に人気のハードカバー「FLAT」シリーズは、画質と価格のバランスがよく、写真30〜50枚で上質な一冊を作りたい方におすすめ

編集はスマホ・パソコンの両方に対応していますが、自由にレイアウトしたい方はパソコンの利用が◎

  • 編集スタイルを選べる
    →テンプレで簡単にも、自由にこだわって作ることも可能
  • イラストやフォントが豊富
    →可愛い系デザインが好きな人にもおすすめ
  • 商品ラインナップが豊富
    →サイズやページ数の選択肢が多く、用途に合わせて選べる

\ ハードカバーならこれ /

正方形のおしゃれなアルバムが作れる

マイブックのクチコミ

マイブックの利用した方の口コミがこちら↓

スクロールできます

【しまうまプリント】とにかく安く作るならここ!

しまうまプリントのサイト
引用元:

しまうまプリントは、「安く」「早く」作れるのが最大の魅力。アルバムをたくんさん作りたい人にぴったりのサービスです。

操作はとてもシンプルで、写真を選んでいくだけで、簡単に結婚式のアルバムが作成できます。

さらに、納期は他社が10日前後かかる中、最短翌日発送という圧倒的スピード感もポイントです。

なお、価格がとにかく安いぶん、画質は他の外注サービスと比べてやや劣ります

編集部

なお、プレミアム仕様(有料)にすれば高画質にできますが、追加料金を含めると他社の標準プランと同じくらいの価格に。しまうまの魅力である“安さ”が弱まる点は押さえておきたいところです。

  • 圧倒的な低価格
    →節約重視・複数冊作りたい人に◎
  • 納期がとにかく早い
    →最短翌日発送で、急ぎでも安心

\ 節約重視するならこれ! /

たくさん作りたい方におすすめ

【フジフォトアルバム】価格は上がるが画質はNo.1!

引用元:

フジフォトアルバムは、銀塩写真を使った圧倒的な高画質が魅力の外注サービス。

表紙やページには厚みがあり、高級感だけでなく耐久性も◎。長期保存にも適していて、「将来も綺麗なまま残したい」という方におすすめです。

価格はやや高めで、納期も最長14日と少し長めですが、納得の仕上がりに。

なお、編集はスマホ・パソコン両対応。ただし、パソコン編集では自動保存がないため、こまめな保存が必要です。

  • 銀塩プリントでとにかく高画質
    →鮮明な写真を残したい人に◎
  • 表紙・ページがしっかり厚手
    →高級感があり、長期保存にも安心
  • レイアウト自由
    →細かくこだわったページ構成も可能

\ とことん画質にこだわるならこれ /

【カメラのキタムラ】店舗で編集&現物チェックできる安心感!

引用元:

カメラのキタムラは、全国展開している写真用品チェーン店。写真現像でも人気です。

全国に実店舗があるため、実際のアルバムを店頭で確認できるのが魅力。質感・画質・表紙などを手に取って見てから注文できるので、初めてのアルバム作成でも安心です。

また、店頭での編集にも対応しており、パソコンが苦手な方にもおすすめ。店員さんに操作の相談ができるのも嬉しいポイントです。

なお、週末などはシステムが重くなることもあるため、じっくり作業したい方は平日の利用がおすすめです。

  • 実店舗で現物を確認できる
    →初めてでも安心して注文できる
  • 店頭での編集対応
    →パソコンが苦手な方でも安心
  • 店頭受け取りなら送料無料
    →近くに店舗があればコスパも◎

\ 店頭で編集したい方はこれ /

結婚式のアルバムを外注するときの業者の選び方

満足いく結婚式のアルバムを作るために、外注サービスを選ぶときの4ポイントを紹介します。

  • 入れたい写真の枚数で選ぶ
  • レイアウト・デザインの自由度で選ぶ
  • 表紙で選ぶ
  • 画質の良さで選ぶ

入れたい写真の枚数で選ぶ

まずは、アルバム1冊に何枚の写真を入れたいかを考えましょう。

前撮り・結婚式などでもらえる写真データの数がいくらかで、大体の目安を決めることができます。

例えば、前撮りで70枚のデータをもらえる場合「約半分の30枚くらいフォトブックに入れられれば十分」と判断。
結婚式なら、挙式〜披露宴まであり、もらえる写真データも300枚など多いので「100枚くらい入れたいな」と入れる写真の枚数をイメージすることができます。

そうするとアルバムのページ数も自ずと決まるため、外注サービスを比較しやすくなります。まずは入れたい写真枚数をざっくりでいいので決めましょう。

編集部

ちなみに写真50枚以下なら「」、50~100枚以上入れたい人には「」がおすすめ!

レイアウト・デザインの自由度で選ぶ

次に、アルバムのデザイン・レイアウトをどうしたいか選びましょう。

外注のアルバム作成サービスは、

  • いくつかのテンプレートがあり、そこに写真を入れていくもの
  • テンプレートはなく、自由に写真のサイズを決めて配置するもの

このどちらかの方法で作成していきます。

「写真の配置・レイアウトは全て自分で決めたい!」という人は、テンプレートのない②がおすすめですが、基本的にはテンプレートがあった方が、編集作業も誰でも簡単なのでおすすめです。

プロの業者が用意したテンプレートなので、写真を入れていくだけでおしゃれなアルバムが楽に完成するのもメリットです。

レイアウト別のおすすめ外注サービス

表紙で選ぶ

アルバムには、大きく2つの表紙があります。

  • ソフトカバー
  • ハードカバー

ソフトカバーは、いわばモデルなどの写真集のような柔らかい素材の紙。
ハードカバーよりは耐久性に欠けますが、カバーを購入すると保存性を高めることもできます。また、価格もソフトカバーの方が安価で、ページ数も100ページ超と多くの写真を入れられるのがメリット。

ハードカバーは、厚み・硬さがあるため、折れや破れに強く丈夫なのがメリット。
長期保存にも安心で高級感のある見た目になりますが、ソフトカバーよりも価格が高く、またページ数が最大でも40ページ程度と、写真枚数が入らないことがデメリットです。

ソフトカバーハードカバー
価格
安い

高い
見た目
写真集のよう

卒業アルバム
耐久性
折れやすい

折れにくい
写真枚数
たくさん入る
(最大120ページ)

あまり入らない
(最大40ページ)
収納
かさばらない

厚みがありかさばる
おすすめな人写真をたくさん入れたい

価格は安い方がいい
気軽に見返したい
ページ・写真は少なくていい
見た目の重厚感が欲しい
特別なプレゼントがしたい
おすすめサイト

画質の良さで選ぶ

最後に画質の良さ、質感で判断します。

一般的には価格が高いと、画質も高品質で、価格が安いと、画質もそれなりということが多いです。

結婚式の写真をアルバムにするなら、あまり画質が悪いと、完成したアルバムを見たときに後悔してしまう可能性があります。

この記事でおすすめしているアルバム外注サービスを、画質の点で比較した表がこちらです。

スクロールできます
サービス名画質の良さ価格ポイント

とても良い

やや高い
マットな質感の高画質

とても良い

やや高い
つやあり/なし選べる高画質

とても良い

高い
5社の中で最も高画質

プレミアム(追加料金)
はとても良い

安い
安さが魅力のスタンダードは画質が劣るが
プレミアムは高画質

良い

やや高い
画質は実店舗で確認可能

フジフォトアルバムが最も高画質ですが、編集画面の操作性や、デザイン・価格面などを総合すると、「フォトバック」「マイブック」の2社が画質含めたバランスが取れているので、おすすめです。

結婚式のアルバムを外注するときの注意点

結婚式のアルバムを外注する際に、注意すべきポイントについても解説します。

実際に花嫁がつくったアルバムを見てみる

実際のフォトブック作品が見れるページ(フォトブック)
引用元:フォトバック公式サイト

結婚式アルバムの外注サービスの公式サイトの中には、実際に花嫁たちが作った結婚式アルバムを見ることができます。

自分たちが作る結婚式アルバムをイメージでき、各サイトのデザインも簡単に見ることができるので、注文前に一度チェックしておくのがおすすめ。

アルバム作成例が見れるページのリンクを下記にまとめておきます↓

実際花嫁が作ったアルバムが見れるサイト
プレ花嫁ちゃん

他の人の結婚式アルバムを見ると、作りたい熱が高まるね!

編集作業がスマホ・パソコン対応かチェック

外注で結婚式のアルバムを作る場合、スマホまたはパソコンで写真を選択・配置する必要があります。

外注サービスによりますが、スマホで編集する場合、作れるアルバムのデザイン(ページ数・テンプレート)に制限があることも。

作業効率も考えるとパソコンでの編集作業がおすすめですが、スマホしかない!という方は、スマホ対応しているサービスを選びましょう。

また編集画面が使いやすく、簡単に誰でも操作できるかも重要なポイント。スマホでも編集がしやすいと評判なのは、」「マイブック」「しまうまプリント」の3社です。

【比較】結婚式のアルバム作り、結婚式場or外注ならどっちがお得?

結婚式アルバムの外注は、結婚式費用を節約できるポイントでもあります。

結婚式場で頼む場合と、外注をする場合の、価格やメリット・デメリットを比較してみましょう。

項目結婚式場外注サービス
費用の目安8~20万円/冊5,000~2万円/冊
特徴式場におまかせで
作ってもらえる
自分で写真を選択して
レイアウトできる
メリット作る手間がかからない
プロによる編集・レイアウト
価格が安い

自分の好きな写真を選べる
レイアウトを自由にできる
デメリット価格がかなり高い
入れる写真を選べない
自分で編集作業が必要

結婚式場で頼む場合、お願いしている写真・映像会社がそのままアルバムを作ってくれるので、結婚式後に作業する必要がないのがメリットです。しかし1冊10万円することも少なくなく高額。多くの写真を入れようと思うと、さらに高額になることも。

対して、外注業者でアルバムを作る場合、自分たちで写真を選択、レイアウトするため作業時間が必要なものの、その分価格を大幅にカットできます。

自分のお気に入りの写真を選ぶこともでき、編集作業もスマホ・パソコンで配置していくだけなので簡単です。

編集部

画質のクオリティも満足できたし、編集作業も意外と簡単だったよ!

プレ花嫁ちゃん

この価格なら親にプレゼントする分も作れそう!

結婚式のアルバムについてよくある質問

結婚式のアルバムのページ数はどれくらいがいいの?

写真の枚数によって異なりますが、前撮りなら20-30ページ、挙式披露宴なら32~120ページと写真枚数によって大きく必要なページ数が変わります。

1ページあたりの写真枚数は1-3枚程度になるので、もらえるデータ数や、自分が入れたい写真の枚数からページを選びましょう。

結婚式のアルバムのおすすめサイズは?

A4サイズ以上、または正方形(180mm以上)がおすすめ。

せっかくプロに撮ってもらった写真ですし、ゲストとの集合写真などは小さいアルバムだと表情が見えづらくなることも。

正方形なら今っぽいおしゃれな雰囲気に、縦長の形なら、全身写真も大きく載せられます。

結婚式アルバムの外注って、どれくらい時間がかかる?

外注サービスによって異なりますが、平均納期は10日前後。長いと納期に14日程度、短いと最短翌日発送されます。

アルバムの編集作業時間は、ページ数や人によって異なりますが、私は120ページのアルバム編集は週末の2日間で完成することができました。

結婚式場のアルバムはどうしてあんなに高いの?

高品質な印刷・画質や、素材を使っていること、またプロによる編集・デザイン料で高額になっています。

また、結婚式場と提携するために、写真会社は式場に手数料も支払うシステムになっているため、やや割高になっていることも…

外注する場合は、自分たちで写真を選択・レイアウトするため、コストカットすることができます。

親にプレゼントするなら、どのサービスがおすすめ?

気軽にたくさん写真を見てほしい、かさばらない方がいい、という方にはフォトバックの「GRAPH」がおすすめ。

厳選した枚数の写真を見せたい、高級感が欲しい、という方にはマイブックの「フルフラット」がおすすめです。

一度作ったアルバムを、後からもう1冊追加で注文できる?

一度作ったアルバムを再注文できるのは、しまうまプリント(注文完了後180日間まで)、フォトバック(注文後永久にデータ保存)です。

センスがなくてもおしゃれなアルバムができるサービスは?

自分のデザインセンスに自信がない…という方には、フォトブックがおすすめ。

写真のレイアウトも、複数パターンから選択するだけで良いのと、おしゃれなフォントが用意されているので、飽きのこないおしゃれなアルバムを作ることができます。

まとめ:自分の目的に合った、外注業者でアルバムを作ろう

今回は、結婚式アルバムの作成におすすめな、外注サービス5選を紹介しました。

画質・価格・おしゃれ度で選んだ、おすすめの外注サービスランキングがこちら。

おすすめのアルバム外注サービス

サービス名特徴公式
サイト
フォトバックのロゴ
フォトバック
誰でもおしゃれなデザインにできる
高画質なのに、コスパが良い
インスタ花嫁にも人気
迷ったらここ選んどけばOK
公式
マイブックのロゴ
マイブック
マイブックに並び、コスパ良し
レイアウト完全自由で、自分好みのデザインに
ハードカバーのアルバムならここ
公式
しまうまプリントのロゴ
しまうまプリント
圧倒的な安さを誇る
追加料金で高画質にすることも可能
気軽に&大量作成したい人はここ
公式
フジフォトアルバムのロゴ
フジフォトアルバム
価格は高いものの、銀塩プリントで最も高画質
表紙や見た目に重厚感がある
写真の美しさに徹底的にこだわるならここ
公式
カメラのキタムラのロゴ
カメラのキタムラ
実店舗でアルバムの現物を確認できる
店舗引き取りなら送料無料
パソコンが苦手・店頭で編集したいならここ
公式

結婚式場で頼むと高いアルバムも、外注すれば大幅に安く、しかも高品質&おしゃれに作ることができます!

親やおじいちゃんおばあちゃんへのプレゼントにも最適なので、ぜひチェックして素敵なアルバムを作ってみてください。

この記事が参考になれば嬉しいです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次