結婚式アルバムおすすめ外注ランキング!おしゃれで人気の5社を徹底比較

本サイトはPRを含みます
結婚式アルバムおすすめ外注ランキング!おしゃれで人気の5社を徹底比較
プレ花嫁ちゃん

結婚式アルバム、式場に頼むと高すぎる…

プレ花嫁ちゃん

外注なら安くておしゃれに作れるって聞いたけど、どこがおすすめ

結婚式の大切な思い出を残すアルバム。でも、式場に注文すると1冊ウン十万円して悩みますよね…

そんな時おすすめなのが「結婚式アルバムの外注」。1冊あたり1万円前後で、式場クオリティのおしゃれなアルバムが誰でも簡単に作れます。

とはいえ、外注サービスは数も多く、「結局どこに頼めばいいの?」と迷う方も多いはず。

そこで本記事では、編集部が実際に使ってよかったサービスや、先輩花嫁の口コミ満足度が高い5社を厳選。各社の特徴や違いを比較しながら、「失敗しない外注の選び方」も解説します。

編集部

ちなみに、編集部のイチオシは「マイブック」。式場クオリティのおしゃれなアルバムが、1冊1万円以下で作れるコスパの良さが魅力↓

マイブックで作成した結婚式アルバムの画像(4枚コラージュ)
マイブックで作成した結婚式アルバム
編集部

最大100Pまで対応しているから、写真を大きく使っても入れたいカットは全て収まった!操作も簡単で、誰でもおしゃれな1冊がサクッと作れるのも◎

\ 今なら初回限定35%オフ! /

誰でも簡単におしゃれな1冊が完成◎

タップでとべる目次

結婚式アルバム外注おすすめサービス5選【2025年版】

まずは、今回ピックアップした人気サービスを一覧にまとめました。それぞれの特徴をざっくり整理しているので、「自分に合いそうな外注先」を探す参考にしてください。

サービス名特徴公式
サイト
マイブックのロゴマイブック式場クオリティの一冊が1万円
誰でも簡単におしゃれな仕上がり
両親用にも喜ばれる一冊◎
迷ったらココで間違いなし
★初回限定35%オフクーポンあり
公式
フォトバックのロゴ
フォトバック
レイアウト自由自在
ソフトカバーで雑誌のような仕上がり
カジュアルなアルバムを残したい人に
公式
しまうまプリントのロゴ
しまうま
プリント
圧倒的な安さでコスパ抜群
高画質もオプションで対応
たくさん作りたい人に
公式
フジフォトアルバムのロゴ
フジフォト
アルバム
銀塩プリントで圧倒的高画質
表紙や質感に重厚な高級感
とことん画質を求める人に
公式
カメラのキタムラのロゴ
カメラの
キタムラ
店舗で現物を見られて安心
店頭受け取りなら送料無料
店員サポートで編集も安心
公式

【タイプ別】結婚式アルバムのおすすめ外注サービス

結婚式アルバムは大きく分けて「ハードカバー」と「ソフトカバー」の2種類があります。

  • ハードカバー
    →高級感があり特別な一冊をきれいに残したい人におすすめ。一生ものとして選ぶならこれ。
  • ソフトカバー
    →写真をたくさん入れたい人やコスパ重視の人におすすめ。サブ用に選ばれることも多い。

このパートでは、こうしたタイプ別におすすめの外注サービスをご紹介。「どんなアルバムにしたいか?」をイメージしながらチェックしていきましょう。

【ハードカバー】上質な一冊を残したい人におすすめ!

プレ花嫁ちゃん

結婚式は一生に一度の大切な思い出だから、上質な一冊を作りたい!

そんな方におすすめなのが、ハードカバータイプのアルバム。

高級感重厚感があり、特別な思い出を残すのにふさわしい仕上がり。厚みのあるページや光沢のある印刷で、写真の美しさもぐっと引き立ちます

また、保存性や耐久性にも優れているため、何年たっても色あせず、美しいまま残せるのも魅力。実際、外注でアルバムを作るとき、ほとんどのカップルがハードカバーを選んでいます

なお、以前はソフトカバーに比べてページ数が少なく、載せられる写真の量にも制限がありましたが、今は100ページまで対応している外注サービスもあり、写真が多くても安心です。

おすすめ外注サービス4選

中でも人気なのが「マイブック

180度フルフラットに開く「FLAT」と、最大100ページまで対応できる「ART-HC」の2種類があり、用途や仕上がりのイメージに合わせて選べます。

結婚式にピッタリ!
高級感溢れるハードカバーおすすめ4社

スクロールできます
マイブックのロゴ
マイブック
しまうまプリントのロゴ
しまうまプリント
フジフォトアルバムのロゴ
フジフォトアルバム
カメラのキタムラのロゴ
カメラのキタムラ
特徴「FLAT」
ダイナミック
洗練された仕上り
「ART-HC」
写真がたっぷり収まる
大容量タイプ
安さNo.1
ただし中の紙は薄手
銀塩プリントで高画質店頭注文できる
最大
ページ数
40ページ100ページ144ページ36ページ40ページ
デザインかわいい
シンプル
かわいい
シンプル
シンプルクラシカルシンプル
価格
(送料)

4,225円

(650円)
35%オフ適用

2,171円〜
(650円)
35%オフ適用

1,758円〜
(130円)

3,850 円〜
(990円)

3,680円〜
(550円)
画質高画質高画質高画質高画質高画質
テンプレあり
自由配置可
あり
自由配置可
ありあり
自由配置可
あり
自由配置可
納期目安
7日

7日

6日

14日

13~15日
商品
ページ
詳細詳細詳細詳細詳細
※価格は最低価格を記載

フォトバックはハードカバーの取り扱いがありません。

ハードカバーの場合、どのサービスでも一定以上の画質があるため、画質自体に大きな差はありません。

しかし、紙質製本のクオリティレイアウトによって、アルバムの印象は大きく変わります。

その点、「マイブック」は、上質な表紙丁寧な製本による美しい仕上がりに加え、直感的に使える編集画面が魅力。初めてでも簡単に、理想の一冊が作れます。

編集部

なお、今なら今なら初回限定で【35%オフキャンペーンを実施中!上質なアルバムを、通常よりお得に作れるチャンスです◎

【ソフトカバー】カジュアルなアルバムを作りたい人におすすめ!

プレ花嫁ちゃん

費用は抑えつつ、思い出をアルバムで残したい

そんな人にぴったりなのが、ソフトカバータイプのアルバム。

雑誌のような軽やかな仕上がりで、価格もリーズナブル。中には100ページ以上でも1万円以下で作れるサービスもあり、複数冊つくる用途にも向いています。

また、メインのハードカバーアルバムに入りきらなかった写真をサブアルバムとしてまとめるのにも最適。

耐久性ではハードタイプに劣りますが、「何度も見返したい」「家族に渡したい」といったニーズにはぴったりです。

おすすめ外注サービス3選

ソフトカバーでおすすめなのは、手頃な価格で写真をたっぷり収められる以下の3社。

中でも「マイブック」は、35%オフのキャンペーンを実施中で、100ページの大容量アルバムが1万円以下で作れると人気です。

写真がたっぷり入る!
ソフトカバーアルバムおすすめ3社

スクロールできます
第1位
マイブックのロゴ
マイブック
第2位
フォトバックのロゴ
フォトバック
第3位
しまうまプリントのロゴ
しまうまプリント
ポイント35%オフキャンペーン中
コスパNo.1
マット用紙で
おしゃれに仕上げたい方
料金を抑えて
作りたい方
最大
ページ数
100P120P144P
サイズ
10サイズ

1サイズのみ

4サイズ
デザインかわいい
〜おしゃれ
おしゃれシンプル
価格
(送料)
 
1,833
(650円)
35%オフ適用

6,788円〜
(無料)

1,438円〜
(130円)
画質 
高画質

高画質

ふつう
納期目安 7日7日2日
公式
サイト
マイブックフォトバック
※価格は最低価格を記載

フジフォトアルバム、カメラのキタムラはソフトカバーの取り扱いがありません。

どのサービスも、価格を抑えながらしっかりとした仕上がりが期待できる、高コスパな選択肢です。

  • マイブック
    →自由度の高いレイアウトと豊富なテンプレートが魅力。シンプル系からかわいいデザインまで、幅広いテイストに対応。
  • フォトバック
    →マットな質感の用紙と落ち着いたデザインが特長で、写真集のような一冊に仕上げたい方におすすめ。
  • しまうまプリント
    →とにかくコストを抑えたい方や、まずは1冊試してみたい方にぴったり。
編集部

価格・デザイン・ページ数など、重視したいポイントにあわせて、自分たちにぴったりのサービスを選んでみてくださいね。

結婚式アルバムの外注おすすめ5選を詳しく解説

ここからは、各サービスの特徴や違いを、より詳しくご紹介していきます。

まだ「どれを選べばいいか迷っている…」方は、ぜひこのパートを参考に、自分に合ったサービスを見つけてくださいね。

【マイブック】迷ったらココ!|高級感・使いやすさ・価格のバランス◎

マイブック結婚式アルバムイメージ
引用元:

マイブックは、画質の美しさ・デザインの豊富さ・手頃な価格がそろったバランスの良いサービス。アルバムを初めて外注する人にも安心しておすすめできる、今人気のサービスです。

アルバムの種類はハード・ソフト両方に対応サイズやページ数も幅広く、自分たちのイメージに合った一冊が作れます。

なかでも人気なのが、180度フルフラット製本の「FLAT」シリーズ。ページの継ぎ目が目立たず、ダイナミックなレイアウトが可能。お気に入りの写真を、大きく美しく残したい方にぴったりです。

マイブックで実際に作成した結婚式アルバム(FLATのフルフラットのページ)
実際に作成した「FLAT」の結婚式アルバム

編集はスマホ・パソコンのどちらにも対応。あらかじめ用意されたテンプレートを使えば、写真を当てはめるだけでおしゃれなアルバムが完成します。

マイブックの結婚式アルバム|料金・仕様

アルバムの種類料金サイズ
ページ数
マイブックのハードカバータイプの結婚式アルバム(FLAT)
FLAT
(ハードカバー)
6,500円〜3サイズ
正方形・縦長
最大40ページ
マイブックのハードカバータイプのアルバム(ART-HC)
ART-HC
(ハードカバー)
3,340円〜11サイズ
正方形・縦長・横長
最大100ページ
マイブックのソフトカバータイプの結婚式アルバム(ART-SC)
ART-SC
(ソフトカバー)
2,820円〜10サイズ
正方形・縦長・横長
最大100ページ

今なら、初回限定「35%オフクーポン」が使えます。たとえば100ページのハードカバーでも、通常11,980円 → 7,787円に!高品質なのに1万円以下で作れるのは、大きな魅力です。

マイブックのメリット・デメリット

  • 高画質&フルフラット製本で美しい仕上がり
    →お気に入りの写真を、ダイナミックに表現できる
  • テンプレートが豊富で、誰でも簡単に作れる
    →写真を当てはめるだけで、センスよく仕上がる
  • ページ数・サイズが幅広く選べる
    →ハード・ソフト両タイプ&最大100ページ対応で、目的に合わせて柔軟に選べる

\ 結婚式アルバムで迷ったらこれ /

今なら35%オフクーポンも使える

マイブックのクチコミ

マイブックの利用した方の口コミがこちら↓

スクロールできます

結婚式アルバムを実際にマイブックで作ってみた体験レビューは、以下の記事で詳しく紹介しています。仕上がりや使いやすさが気なる方は、ぜひ参考にしてみてください。↓

【フォトバック】カジュアルなアルバムを作りたい人に

引用元:

フォトバックは、インスタ花嫁を中心に人気のアルバム作成サービス。

上質で落ち着いた風合いの「マット用紙」を採用しており、写真集のようなおしゃれな仕上がりが特徴です。

また、自由配置ではなく、あらかじめ用意されたテンプレートを使うスタイル。写真を入れるだけでプロっぽく仕上がるので、センスに自信がなくても安心です。

なお、編集はパソコンはもちろん、スマホでもOK!直感的に操作できる画面で、スキマ時間でもサクッと作れます

編集部

アルバムのデータが無期限で保管されるのも、うれしい安心ポイント。万が一の紛失や、後からの追加注文にもすぐ対応できます。

フォトバックの結婚式アルバム|料金・仕様

アルバムの種類料金サイズ
ページ数
フォトバックの結婚式アルバム  フォリオ
FOLIO
(ケース付き)
7,986円〜1サイズ
W186mm×H186mm
最大36ページ

GRAPH
(ソフトカバー)
6,788円〜1サイズ
W186mm×H248mm
最大120ページ

フォトバックのメリット・デメリット

  • 洗練されたテンプレート
    →誰でも簡単におしゃれな仕上がりに
  • 上質なマット用紙
    →今っぽくナチュラルな雰囲気に
  • データは無期限で保管
    →紛失や追加注文も安心

\ 式場クオリティのアルバムが1万円以下 /

誰でも簡単におしゃれな1冊が完成◎

フォトバックのクチコミ

フォトバックを利用した方の口コミがこちら↓

スクロールできます

【しまうまプリント】とにかく安く作るならここ!

しまうまプリントのサイト
引用元:

しまうまプリントは、「安く」「早く」作れるのが最大の魅力。アルバムをたくんさん作りたい人にぴったりのサービスです。

操作はとてもシンプルで、写真を選んでいくだけで、簡単に結婚式のアルバムが作成できます。

さらに、納期は他社が10日前後かかる中、最短翌日発送という圧倒的スピード感もポイントです。

なお、価格がとにかく安いぶん、画質は他の外注サービスと比べてやや劣ります

編集部

なお、プレミアム仕様(有料)にすれば高画質にできますが、追加料金を含めると他社の標準プランと同じくらいの価格に。しまうまの魅力である“安さ”が弱まる点は押さえておきたいところです。

しまうまプリントの結婚式アルバム|料金・仕様

アルバムの種類料金サイズ
ページ数
大容量の結婚式アルバム(しまうまプリント)
プレミアムハード
(ハードカバー)
2,178円〜3サイズ
A5スクエア・A5・A4
最大144ページ
しまうまプリントの結婚式アルバム(スタンダード)
スタンダード
(ソフトカバー)
1,438円〜4サイズ
文庫・A5スクエア・A5・A4
最大144ページ
しまうまプリント 安い結婚式アルバム
ライト
(ソフトカバー)
598円〜4サイズ
文庫・A5スクエア・A5・A4
最大144ページ
A5サイズ・24ページの料金を記載

しまうまプリントのメリット・デメリット

  • 圧倒的な低価格
    →節約重視・複数冊作りたい人に◎
  • 納期がとにかく早い
    →最短翌日発送で、急ぎでも安心

\ 節約重視するならこれ! /

たくさん作りたい方におすすめ

【フジフォトアルバム】価格は上がるが画質はNo.1!

引用元:

フジフォトアルバムは、銀塩写真を使った圧倒的な高画質が魅力の外注サービス。

表紙やページには厚みがあり、高級感だけでなく耐久性も◎。長期保存にも適していて、「将来も綺麗なまま残したい」という方におすすめです。

価格はやや高めで、納期も最長14日と少し長めですが、納得の仕上がりに。

なお、編集はスマホ・パソコン両対応。ただし、パソコン編集では自動保存がないため、こまめな保存が必要です。

  • 銀塩プリントでとにかく高画質
    →鮮明な写真を残したい人に◎
  • 表紙・ページがしっかり厚手
    →高級感があり、長期保存にも安心
  • レイアウト自由
    →細かくこだわったページ構成も可能

\ とことん画質にこだわるならこれ /

【カメラのキタムラ】店舗で編集&現物チェックできる安心感!

引用元:

カメラのキタムラは、全国展開している写真用品チェーン店。写真現像でも人気です。

全国に実店舗があるため、実際のアルバムを店頭で確認できるのが魅力。質感・画質・表紙などを手に取って見てから注文できるので、初めてのアルバム作成でも安心です。

また、店頭での編集にも対応しており、パソコンが苦手な方にもおすすめ。店員さんに操作の相談ができるのも嬉しいポイントです。

なお、週末などはシステムが重くなることもあるため、じっくり作業したい方は平日の利用がおすすめです。

  • 実店舗で現物を確認できる
    →初めてでも安心して注文できる
  • 店頭での編集対応
    →パソコンが苦手な方でも安心
  • 店頭受け取りなら送料無料
    →近くに店舗があればコスパも◎

\ 店頭で編集したい方はこれ /

【目的別】結婚式アルバム外注おすすめランキング|4つの視点で徹底比較

「誰に渡すか」「何を重視するか」によって、選ぶべきアルバムは大きく変わります。ここでは、以下の4つの視点で外注サービスを徹底比較し、それぞれのおすすめをランキング形式でご紹介します。

両親に贈るならこれ!感謝を形にできるおすすめ外注ランキング

マイブック おしゃれな結婚式アルバム
引用元:マイブック
ランキング特徴
第1位
マイブックのロゴ
マイブック
高級感あるハードカバー
紙質・色味ともに上品
感謝を伝える贈り物にぴったり
第2位
フジフォトアルバムのロゴ
フジフォト
アルバム
銀塩プリントで超高画質
長期保存に強く、思い出が色あせない
落ち着いたデザインが両親向け
第3位
フォトバックのロゴ
フォトバック
やわらかくナチュラルなデザイン
マット紙×テンプレートでセンスよく仕上がる
スマホ編集も可能で手軽

両親用のアルバムは、上質さと価格のバランスが大切。

1位の「マイブック」は、高級感のあるハードカバーと上品なデザインで、しっかりと感謝の気持ちが伝わります。それでいて価格は控えめなのでコスパ抜群です。

2位のフジフォトアルバムは、クオリティは抜群。ただ価格がやや高く、新郎新婦の負担が大きめ

3位のフォトバックは写真集のようなおしゃれな仕上がりが魅力ですが、ややカジュアルに見えることも

\ 両親へのプレゼントならこれ! /

高級感と価格のバランスが◎

価格重視!とにかく安く外注したい人におすすめの外注ランキング

しまうまプリント 安い結婚式アルバム
引用元:しまうまプリント
ランキング価格
第1位
しまうまプリントのロゴ
しまうま
プリント
¥1,758円〜
第2位
マイブックのロゴ
マイブック
¥2,420円〜
第3位
カメラのキタムラのロゴ
カメラの
キタムラ
¥3,680円〜
ハードカバータイプで比較

「なるべく安く作りたい!」そんな人に人気なのが、1位のしまうまプリント。とにかく低価格で作れるので、たくさんアルバムを作る場合にもおすすめです。

2位のマイブックは、価格は少し上がるものの、仕上がりのクオリティが段違い。「予算は抑えたいけど、安っぽく見えるのは嫌…」という方にはちょうどいい選択肢。

3位のカメラのキタムラは、店舗で直接編集・受け取りができる安心感が魅力。パソコン操作に不安がある方や、実物を確認してから作りたい方におすすめです。

\ 節約重視ならこれ! /

たくさん作りたい方にも◎

おしゃれ重視!デザイン性で選ぶおすすめ外注ランキング

結婚式アルバム(おしゃれ海外風デザインのイメージ)
引用元:マイブック
ランキング特徴
第1位
マイブックのロゴ
マイブック
テンプレートが豊富で自由度も高い
おしゃれ系から上品系まで幅広いデザインに対応
第2位
フォトバックのロゴ
フォトバック
ナチュラルで洗練されたテンプレが魅力
マット紙の質感が“映える”と人気
第3位
フジフォトアルバムのロゴ
フジフォト
アルバム
色味や質感の美しさはプロ品質
シンプル&高級感あるレイアウトが◎

おしゃれな仕上がりで選ぶなら、マイブックがおすすめ。テンプレートの種類が多く、写真の配置や文字入れも自由にできるので、スタイリッシュな“自分だけの一冊”が作れます。

2位のフォトバックは、ナチュラルテイスト派に人気。写真集のような余白設計や、くすみ系の色合いが映えるテンプレで、“インスタ花嫁”からも高評価を集めています。

3位のフジフォトアルバムは、発色・紙質の美しさは一級品。高級感ある上質な1冊を作りたい人にはぴったりです。

\ おしゃれ重視ならこれ! /

フルフラット設計でダイナミックな表現も◎

大容量!写真をたくさん残したい人におすすめの外注ランキング

大容量の結婚式アルバム(しまうまプリント)
ランキング容量
第1位
しまうまプリントのロゴ
しまうま
プリント
144ページ
第2位
フォトバックのロゴ
フォトバック
120ページ
第3位
マイブックのロゴ
マイブック
100ページ

とにかくたくさんの写真を収めたいなら、最大144ページの「しまうまプリント」が最適。リーズナブルな価格も魅力で、前撮り・挙式・披露宴・二次会まですべて1冊にまとめたい方に人気です。

2位のフォトバックは、センスよくまとめたい人にぴったりの1冊。テンプレートやフォントのデザイン性が高く、写真が多くてもごちゃつかず、美しく仕上がります。

3位のマイブックは、100ページとしっかり容量がありつつ、1枚1枚の見せ方にもこだわれるのが魅力。「たくさん載せたいけど、見た目にもこだわりたい」そんな方におすすめです。

\ たっぷり残したい人にぴったり! /

144ページの大容量なのに安い◎

結婚式アルバムの外注業者の選び方

満足できる結婚式アルバムを作るには、業者選びがとても重要。以下の4つのポイントを意識すると、自分たちに合ったサービスが見つかりやすくなります。

  • 入れたい写真の枚数で選ぶ
  • 表紙の種類で選ぶ
  • レイアウト・デザインの自由度で選ぶ
  • 仕上がりの美しさ(画質)で選ぶ

入れたい写真の枚数で選ぶ

まずは、「アルバムに何枚の写真を入れたいか」をざっくりイメージしてみましょう。

一般的に、アルバム1ページに収められる写真は2〜3枚程度。

そのため、お気に入りの写真だけを厳選してまとめたい方なら、30ページ程度あれば十分です。

一方、挙式から披露宴までの1日をしっかり残したい場合は、写真の枚数も多くなるため、50ページ以上のボリュームがあると安心です。

このように、入れたい写真の枚数から必要なページ数を逆算することで、自分にぴったりのアルバムが選びやすくなります。

編集部

ちなみに写真50枚以下ならマイブックの「FLAT」、それ以上入れたい方には「ART-HC」がコスパも良くておすすめです

表紙の種類で選ぶ

アルバムの表紙は大きく分けて「ソフトカバー」と「ハードカバー」の2種類があります。

ソフトカバーは、雑誌のようなやわらかい表紙が特徴。価格が手頃で、気軽に作りやすく、100ページ以上の大容量にも対応しているのが魅力です。ただし、耐久性にやや劣るため、長期保存には注意が必要。

一方で、ハードカバーは表紙に厚みと硬さがあり、傷や折れに強く、高級感のある仕上がりに。最近では、最大100ページまで対応している外注もあり、たっぷりの写真を、上質にまとめたい方にぴったりです。

特に結婚式のような「一生の記念」を残すなら、上質さと保存性を兼ね備えたハードカバーがおすすめ。手に取ったときの特別感もひと味違います。

ソフトカバーハードカバー
価格
安い

高い
見た目
カジュアル

上質・高級感
耐久性
折れやすい

折れにくい
写真枚数
たくさん入る

たくさん入る
収納
かさばらない

厚みがありかさばる
おすすめ
の人
できるだけ安く作りたい
サブアルバムとしても◎
特別感のある一冊に仕上げたい
両親用にも◎
おすすめ
サイト

レイアウト・デザインの自由度で選ぶ

次に、アルバムのデザインやレイアウトを、どのくらい自分で調整したいかを考えてみましょう。

外注サービスには大きく分けて、次の2タイプがあります。

  • テンプレートに写真をはめ込むタイプ
  • 写真サイズ・配置を一から自分で決めるタイプ

「編集作業に慣れている」という方には②ようなタイプがおすすめですが、編集に自信がない人や、短時間で仕上げたい人にはテンプレートタイプがぴったり。

テンプレートはプロが設計しているため、写真を当てはめるだけでバランスよく仕上がるのが大きなメリット。おしゃれに仕上げたいけれど、編集は手間なく済ませたいという人にも人気です。

レイアウト別のおすすめ外注サービス

画質の良さで選ぶ

最後に注目したいのが、アルバムの「画質」と「仕上がりの質感」。

結婚式の写真は、一生に一度の大切な思い出。せっかく外注してアルバムを作るなら、「あれ、なんだか画質が粗い…」とガッカリしてしまうのは避けたいですよね。

一般的には、価格が高めのサービスほど印刷技術や用紙の質も高く、仕上がりも美しい傾向にあります。反対に、あまりに安価なサービスでは、画質がやや粗めだったり、発色が劣るケースも。

そのため、アルバム選びでは「どこまでの仕上がりを求めるか?」を意識することが大切。将来見返したときも満足できる一冊にしたいなら、画質や質感にもこだわって選びましょう。

スクロールできます
サービス名画質の良さ価格ポイント

とても良い

普通
つやあり/なし選べる高画質

とても良い

普通
マットな質感の高画質

とても良い

高い
銀塩プリントによる圧倒的な高画質

プレミアム(追加料金)
はとても良い

安い
安さが魅力のスタンダードは画質が劣るが
プレミアムは高画質

良い

普通
画質は実店舗で確認可能

結婚式のアルバムを外注するときの注意点

安い結婚式アルバム(マイブック)

結婚式のアルバムを外注する際に、注意すべきポイントについても解説します。

実際に花嫁がつくったアルバムを事前に確認

実際のフォトブック作品が見れるページ(フォトブック)
引用元:フォトバック公式サイト

外注サービスの公式サイトでは、実際に花嫁たちが作った結婚式アルバムの作例を見ることができます。

仕上がりの雰囲気やデザインのテイストが一目でわかるため、「自分たちなら、こんなアルバムにしたい!」というイメージがふくらみやすくなります。注文前にチェックしておくと、サービスごとの違いもつかみやすく、後悔のない選択ができます。

▼アルバム作成例が見られるページはこちらにまとめました↓

実際花嫁が作ったアルバムが見れるサイト
プレ花嫁ちゃん

先輩カップルのアルバムを見ると、熱が高まるね!

編集作業がスマホ対応かチェック

外注で結婚式アルバムを作る際は、写真を選んでページに配置する編集作業が必要になります。この作業は、スマホまたはパソコンから行うのが一般的です。

最近はスマホ対応のサービスも増えていますが、テンプレートの種類などに制限があることもあるため注意が必要。「効率よく作業したい」「編集にもこだわりたい」という方は、パソコンでの編集がおすすめです。

一方で、「スマホしか持っていない」という方は、スマホでも使いやすいサービスを選ぶと安心です。

スマホでも使いやすいと評判のサービス↓

【比較】結婚式のアルバム作り、結婚式場VS外注どっちがお得?

結婚式アルバムの外注は、結婚式費用を節約できるポイントでもあります。

「式場で頼む場合」と「外注をする場合」のメリット・デメリットを比較してみましょう。

項目結婚式場外注サービス
費用の目安8~20万円/冊5,000~2万円/冊
特徴式場におまかせで
作ってもらえる
自分で写真を選択
してデザインできる
メリット作る手間がかからない
プロによる編集・レイアウト
価格が安い

自分の好きな写真を選べる
レイアウトを自由にできる
デメリット価格がかなり高い
入れる写真を選べない
自分で編集作業が必要

式場でアルバムを頼むと、写真や映像を担当した会社がそのまま制作してくれるため、手間がかからないのがメリットです。
ただし、その分費用は高額になりがちで、1冊10万円以上することも。さらに、写真を多く入れようとすると追加料金がかかるケースも少なくありません。

一方、外注業者に依頼すれば、写真選びや編集といった作業は自分たちで行う必要があるものの、そのぶん価格は大幅に抑えられます。

写真はスマホやパソコンで選んで、テンプレートに沿って配置するだけなので、操作もシンプル。「自分のお気に入りの写真を自由に使える」「仕上がりの質も十分に満足できた」など、実際に利用した花嫁たちからも高評価です。

プレ花嫁ちゃん

この価格なら親にプレゼントする分も作れそう!

結婚式のアルバムについてよくある質問

FAQ

結婚式のアルバムのページ数はどれくらいがいいの?

写真の枚数によって異なりますが、前撮りなら20-30ページ、挙式披露宴なら32~120ページと写真枚数によって大きく必要なページ数が変わります。

1ページあたりの写真枚数は1-3枚程度になるので、もらえるデータ数や、自分が入れたい写真の枚数からページを選びましょう。

結婚式のアルバムのおすすめサイズは?

A4サイズ以上、または正方形(180mm以上)がおすすめ。

せっかくプロに撮ってもらった写真ですし、ゲストとの集合写真などは小さいアルバムだと表情が見えづらくなることも。

正方形なら今っぽいおしゃれな雰囲気に、縦長の形なら、全身写真も大きく載せられます。

結婚式アルバムの外注って、どれくらい時間がかかる?

外注サービスによって異なりますが、平均納期は10日前後。長いと納期に14日程度、短いと最短翌日発送されます。

アルバムの編集作業時間は、ページ数や人によって異なりますが、私は120ページのアルバム編集は週末の2日間で完成することができました。

結婚式場のアルバムはどうしてあんなに高いの?

高品質な印刷・画質や、素材を使っていること、またプロによる編集・デザイン料で高額になっています。

また、結婚式場と提携するために、写真会社は式場に手数料も支払うシステムになっているため、やや割高になっていることも…

外注する場合は、自分たちで写真を選択・レイアウトするため、コストカットすることができます。

親にプレゼントするなら、どのサービスがおすすめ?

気軽にたくさん写真を見てほしい、かさばらない方がいい、という方にはマイブックの「ART-HC」がおすすめ。

厳選した枚数の写真を見せたい、高級感が欲しい、という方にはマイブックの「フルフラット」がおすすめです。

一度作ったアルバムを、後からもう1冊追加で注文できる?

一度作ったアルバムを再注文できるのは、しまうまプリント(注文完了後180日間まで)、フォトバック(注文後永久にデータ保存)です。

センスがなくてもおしゃれなアルバムができるサービスは?

自分のデザインセンスに自信がない…という方には、マイブックがおすすめ。

写真のレイアウトも、複数パターンから選択するだけで良いのと、おしゃれなフォントが用意されているので、飽きのこないおしゃれなアルバムを作ることができます。

まとめ:自分の目的に合った、外注業者でアルバムを作ろう

今回は、結婚式アルバムの作成におすすめな、外注サービス5選を紹介しました。

画質・価格・おしゃれ度で選んだ、おすすめの外注サービスランキングがこちら。

おすすめのアルバム外注サービス

サービス名特徴公式
サイト
マイブックのロゴマイブック式場クオリティの一冊が1万円
誰でも簡単におしゃれな仕上がり
両親用にも喜ばれる一冊◎
迷ったらココで間違いなし
★初回限定35%オフクーポンあり
公式
フォトバックのロゴ
フォトバック
レイアウト自由自在
ソフトカバーで雑誌のような仕上がり
カジュアルなアルバムを残したい人に
公式
しまうまプリントのロゴ
しまうま
プリント
圧倒的な安さでコスパ抜群
高画質もオプションで対応
たくさん作りたい人に
公式
フジフォトアルバムのロゴ
フジフォト
アルバム
銀塩プリントで圧倒的高画質
表紙や質感に重厚な高級感
とことん画質を求める人に
公式
カメラのキタムラのロゴ
カメラの
キタムラ
店舗で現物を見られて安心
店頭受け取りなら送料無料
店員サポートで編集も安心
公式

結婚式場で頼むと高いアルバムも、外注すれば大幅に安く、しかも高品質&おしゃれに作ることができます。

両親や祖父母へのプレゼントにも最適なので、ぜひチェックして素敵なアルバムを作ってみてくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次