【2025年最新】面白いオープニングムービー17選!結婚式が盛り上がる演出を厳選紹介

本サイトはPRを含みます
【すべらない】面白いオープニングムービー17選!結婚式が盛り上がる演出を厳選紹介
プレ花嫁ちゃん

結婚式のオープニング、せっかくなら面白くして盛り上げたい。でも、スベったら最悪すぎる…

最近では、感動よりも“笑いで場をつかむ”オープニング演出が人気。うまくハマれば、会場が一気に明るくなり、式全体がぐっと盛り上がります。

でもその一方で、ネタや見せ方を間違えると、空気が凍りついてしまうことも…。だからこそ、「すべらないためのポイント」を押さえておくことがとても大切です。

編集部

今回編集部では、トレンドの面白系ムービーを徹底分析。実際にゲストの反応がよかった演出だけを厳選してご紹介します!

「笑いで会場を包みたい」「でも絶対にすべりたくない」、そんな方こそ、この記事を参考にして“記憶に残るオープニング”をつくってくださいね。

タップでとべる目次

なぜ今「面白いオープニングムービー」が選ばれているのか?

最近の結婚式では、感動だけでなく“笑いで場をあたためる”オープニングムービーが人気です。

「せっかくなら笑いを取り入れて、最初から式を盛り上げたい!」そんな思いから、“面白い演出”を取り入れるカップルが増えています。

編集部

私が参列した式でも、オープニングで笑いが起きた瞬間、会場の空気が一気に明るくなって。そのまま最後まで盛り上が続いていました。

でもその一方で…

プレ花嫁ちゃん

スベったらどうしよう…。センスが問われそうで不安…

そんなふうに、足踏みしてしまう気持ちもよくわかります。だからこそ、実際に盛り上がった演出を知っておくことが、とても大切です。

次のパートでは、ゲストの反応が良かった“面白いオープニングムービー”をカテゴリごとにご紹介!あなたの式にぴったりのアイデアが、きっと見つかります。

すべらない!面白い系オープニングムービー17選

面白いオープニングムービー17選のサムネ
プレ花嫁ちゃん

盛り上がるオープニングって、みんなどんなのを選んでるの?

そんな人のために、実際に反響の大きかった“鉄板ネタ”をカテゴリー別にまとめました。それぞれの演出に「盛り上がる理由」も添えているので、自分たちらしいムービーを見つけてくださいね。

バラエティ系|クスッと〜爆笑まで狙える

スクロールできます
M1グランプリ風結婚式ムービー
トークサバイバー風ムービー

「最初からガツンと笑わせたい!」「みんなの記憶に残るオープニングにしたい」そんなカップルにおすすめなのが、バラエティ番組風のムービー演出。

テンポよく仕上げれば、“ドッ”と笑いが起きて、最初の空気を一気に明るくできます。ここでは、実際に人気の3つのムービーを厳選してご紹介します!

M-1グランプリ風

🎬 M-1グランプリ風ムービー
上映時間1分53秒
料金(税込)12,000 円
演出の
ポイント
・新郎新婦が“漫才師”として登場!本家さながらの再現度
・テロップや効果音まで本格的で、テンポが抜群
・会場が「笑っていい雰囲気」に一気に変わる鉄板ネタ
動画サイト動画を見る

ニュース番組風|落ち着いた“じわ笑い”演出

🎬 ニュース番組風ムービー
上映時間1分13秒
料金(税込)7,000 円
演出の
ポイント
・新郎新婦の結婚を“速報ニュース風”に紹介するユニークな構成
・お堅いフォーマット×ゆるい内容のギャップがクスッと笑える
・爆笑よりも“静かに場を和ませたい人”にぴったりの一本
動画サイト動画を見る

トークサバイバー風|ネタ×ドラマの斬新さ

🎬 トークサバイバー風ムービー
上映時間46秒
料金(税込)15,000 円
演出の
ポイント
・人気番組をオマージュした、“笑い×シリアス”の斬新な構成
・会話形式の演出で、セリフややり取りがじわじわウケる
・インパクト重視で“ちょっと変わった演出をしたい人”におすすめ
動画サイト動画を見る

トレンド系|おしゃれ&笑わせたい人に

スクロールできます

「ネタっぽすぎるのはちょっと…」「おしゃれさも大事にしたい」そんなカップルに人気なのが、“トレンド感のあるセンス系ムービー”。

笑わせたいけど、あくまで“自分たちらしく”。ここでは、ユーモアとおしゃれのバランスが絶妙なムービーを3つ厳選してご紹介します!

LINE風|リアルで共感されやすい“日常感”

🎬 LINE風ムービー
上映時間2分44秒
料金(税込)29,000円
演出の
ポイント
・新郎新婦のLINE風会話をベースにした、ゆるくて可愛い演出
・日常っぽさが逆にウケる、“共感系”の面白さが魅力
・自分たちらしさやストーリー性を出したい人におすすめ
動画サイト動画を見る

Netflix風|ドキュメンタリー風のおしゃれネタ

🎬 Netflix風ムービー
上映時間2分18秒
料金(税込)13,000円
演出の
ポイント
・Netflixのメニュー画面や演出を本格再現した、映えるオープニング
・世界観がしっかりしていて、とにかくおしゃれ
・スタイリッシュだけどウケも取りたい!そんな人にぴったり
動画サイト動画を見る

推しの子風|アイドル風×ポップな映像が新鮮

🎬 推しの子風ムービー
上映時間1分33秒
料金(税込)20,000円
演出の
ポイント
・人気アニメ「推しの子」風の演出で、可愛く楽しいムービーに
・テロップや演出が“それっぽい”から、見た瞬間に笑いが起きやすい
・ポップさとユーモアのバランスが絶妙で、幅広い層にウケやすい
動画サイト動画を見る

アニメ・マンガ系|人気作品で世代問わず盛り上げる

スクロールできます
名探偵コナン風結婚式ムービー
スラムダンク風OP サンプル-640_480 (1)
ONE PIECE風ムービー
【ロイド&ヨル】★スパイファミリー風結婚式ムービー-640_480 (1)
エヴァンゲリオン風結婚式オープニングムービー

「せっかくなら、好きなアニメの世界観で遊び心を入れたい!」そんなカップルに人気なのが、誰もが知る名作マンガやアニメのオープニングをパロディ化したムービー。

原作を知っているゲストなら、映像が始まった瞬間にクスッと笑えて盛り上がる。“笑い”と“自分たちらしさ”の両方を叶えたい方にぴったりです!

名探偵コナン風|知名度抜群のバランス型

🎬 名探偵コナン風ムービー
上映時間1分33秒
料金(税込)20,000円
演出の
ポイント
・コナンのOPがオープニングにぴったり
・ゲストが自然と引き込まれる&笑える構成
・インパクト重視だけどクセが強すぎない、バランス型のネタムービー
動画サイト動画を見る

スラムダンク風|臨場感溢れる青春ムービー

🎬 スラムダンク風ムービー
上映時間2分33秒
料金(税込)33,000円
演出の
ポイント
・“バスケ部の回想”のようなムービー構成が青春感たっぷり
・セリフや演出が原作ファンにはたまらないネタに
・かっこよさと面白さのバランスが絶妙で、男性ゲストにも好印象
動画サイト動画を見る

ONE PIECE風|再現度バツグンの冒険風ムービー

🎬 ONE PIECE風ムービー
上映時間2分26秒
料金(税込)16,000円
演出の
ポイント
・おなじみのBGM&演出で、“始まった瞬間テンションが上がる”
・新郎新婦が“仲間”として紹介される構成がユニーク
・ネタ感もありながら、「おお〜!」と湧きやすい演出が魅力
動画サイト動画を見る

スパイファミリー風|スタイリッシュ×遊び心のいいとこ取り

🎬 スパイファミリー風ムービー
上映時間1分27秒
料金(税込)15,000円
演出の
ポイント
・オシャレなのにちょっと笑える仕上がり
・キャラに寄せた演出で、見た目の楽しさも◎
・トレンド系が好きなカップルにおすすめ
動画サイト動画を見る

エヴァンゲリオン風|本格シリアス風なのにジワる演出

🎬 エヴァンゲリオン風ムービー
上映時間1分40秒
料金(税込)9,000円
演出の
ポイント
・あの“フォント・音・動き”がまんま再現されてて、ファンには刺さる!
・シリアスなのにツッコミどころがあるのがクセになる
・意外性で一気に惹きつけたい人にぴったりの変化球ネタ
動画サイト動画を見る

ゲーム系|懐かしさ×笑いの鉄板ネタ

スクロールできます
ポケモン風オープニングムービー
マリオRPG風結婚式オープニングムービー
ドラゴンクエスト風オープニングムービーサンプル ココナラ用
ゲーム風結婚式オープニングムービー

「好きなゲームの世界観でムービーを作りたい!」そんな希望を叶えてくれるのが、ゲーム風のパロディムービー。

ポケモンやマリオ、ドラクエといった“世代問わず知られる名作”がモチーフなので、会場の誰もが楽しめる安心感があります。ストーリー性やテンポもあるので、面白いだけじゃなく“見応えがある”のも魅力です!

ポケモン風|かわいくて笑える王道ネタ

🎬 ポケモン風ムービー
上映時間1分50秒
料金(税込)9,000円
演出の
ポイント
・新郎新婦が“ポケモントレーナー”として登場!本家さながらの構成
・BGM・エフェクトも再現度が高く、ポケモン好きにはたまらない
・会場が自然と笑顔になる、“かわいい×ユーモア”の王道演出
動画サイト動画を見る

マリオ風|冒険ストーリー×盛り上がり演出

🎬 マリオ風ムービー
上映時間1分56秒
料金(税込)7,500円
演出の
ポイント
・スクロール・効果音・土管ジャンプまでマリオの世界を忠実再現
・新郎新婦がクリアを目指して冒険するストーリー構成
・幅広い世代にウケやすく、“ほっこり笑える”ムービーを探している方に◎
動画サイト動画を見る

ドラゴンクエスト風|圧倒的クオリティで会場が湧く

🎬 エヴァンゲリオン風ムービー
上映時間1分59秒
料金(税込)19,000円
演出の
ポイント
・本家さながらのタイトル演出・BGMがとにかく高クオリティ
・映像に迫力があり、ゲーム好きのゲストからは「うぉ〜!」の声も!
・「見た目もかっこいい」ムービーを探している方に◎
動画サイト動画を見る

オリジナルゲーム風|懐かしさでクスッと笑える

🎬 オリジナルゲーム風ムービー
上映時間1分41秒
料金(税込)15,000円
演出の
ポイント
・昔の2Dドット風ゲームのような演出が、ファミコン世代に刺さる!
・キャラや設定を自由にカスタマイズできるので、自分たちらしさを出しやすい
・ゆるめのテンポで“あたたかみのある笑い”がほしい人に◎
動画サイト動画を見る

映画パロディ系|安定の盛り上げ演出

“映画風”のムービーは、見た瞬間に世界観が伝わるので、序盤から自然と笑いや反応が起きやすいのがポイント。特に「映画予告」や「開演前のお願い」は再現度が高く、“笑い”と“完成度”のバランスが抜群です。

「ちゃんと見応えもある」「映像がカッコいいのに、笑える!」と、ゲストの印象にも残りやすいジャンルです。

映画予告風|クオリティの高さで驚かせる

🎬 映画予告風ムービー
上映時間2分2秒
料金(税込)15,000円
演出の
ポイント
・壮大なBGMと本格ナレーションで、“予告編さながら”の構成
・テンポよく進むカット割りと、シリアスすぎない絶妙な“笑いのさじ加減”
・「本物っぽいのに笑える!」と、ギャップで盛り上がるムービー
動画サイト動画を見る

開演前のお願い風|ユーモア満載のスマートな笑い

🎬 開演前のお願い風ムービー
上映時間3分5秒
料金(税込)16,000円
演出の
ポイント
・映画館の「マナー動画」をパロディ化したオープニング
・“面白く注意喚起”ができるので、笑いとともに空気を整えられる
・ゲストも巻き込んで笑える!いじり演出入りの面白ムービー
動画サイト動画を見る

【番外編】プロフィールムービーも“今っぽく”差をつけよう

スクロールできます
ネットフリックス風結婚式ムービー
セブンルール風結婚式ムービー

プロフィールムービーも、ただ写真を並べる時代はもう終わり。最近では、“トレンド感のある演出”でおしゃれに個性を出すカップルが増えています。

ここでは、人気テレビ番組や配信サービスをモチーフにした【今どきの演出ムービー】を厳選してご紹介!「他の人とかぶりたくない」「ちょっと目を引くプロフィールにしたい」方はぜひ参考にしてみてください。

ネトフリ風|センスで魅せるミニマルデザイン

🎬 Netflix風ムービー
上映時間5分45秒
料金(税込)20,000円
演出の
ポイント
・Netflix風デザインで、シンプルなのに洗練された仕上がり
・作品紹介として、新郎新婦のストーリーを紹介する構成
・スタイリッシュ×ほんのりユーモアが絶妙なバランス
動画サイト動画を見る

バチェラー風|今っぽさ満点の“恋愛リアリティ風”演出

🎬 バチェラー風ムービー
上映時間5分44秒
料金(税込)22,000円
演出の
ポイント
・バチェラーさながらのカメラワークと語り口で、印象に残る映像に
・ナレーション&音楽の力で、ちょっとした冗談もセンスよくまとまる
・オープニングとの連動や、ナイトウェディングとの相性も◎
動画サイト動画を見る

プロフェッショナル風|ギャップ演出で記憶に残す

🎬 プロフェッショナル風ムービー
上映時間5分9秒
料金(税込)12,000円
演出の
ポイント
・有名ドキュメンタリー番組を彷彿とさせる“真面目トーン”の再現ムービー
・あえて“ふざけすぎない笑い”で、品よく個性を出せるのがポイント
・フォーマルな式でも使いやすい演出です
動画サイト動画を見る

7ルール風|“ふたりらしさ”を自然に表現できる

🎬 7ルール風ムービー
上映時間7分1秒
料金(税込)16,000円
演出の
ポイント
・人気番組「セブンルール」のフォーマットで、ふたりの生い立ちや出会いを紹介
・見ていて飽きず、ゲストの共感も得やすい
・おしゃれ+温かみ+個性をバランスよく取り入れたい人におすすめ
動画サイト動画を見る

なお、プロフィールムービーについては、以下の記事で詳しく解説しています。

面白いはずのムービーで“スベる人”の共通点とは?

面白い結婚式オープニングムービーを選ぶ際の注意点
プレ花嫁ちゃん

笑いを取りにいったつもりが、会場はシーン…

そんな“スベってしまったムービー”、実は珍しくありません。せっかく作ったオープニングで、「自己満っぽい」「何が面白いのか分からなかった」なんて空気が流れるのは避けたいところ。

そこで知っておきたいのが、スベるムービーによくある共通点。ここでは、よくあるNGパターンを3つに絞ってご紹介します。

よくある3つのNGパターン

  1. 内輪ネタすぎて伝わらない
    仲の良い人にしか伝わらないエピソードや表現が多すぎると、ゲスト全体がポカンとしてしまうことも。
    自分たちだけでなく、幅広い年代のゲストが“クスッと笑える”内容かを客観的にチェックしましょう。
  2. 編集クオリティが低くて“寒い”仕上がりに
    BGMがズレている、テロップが読みづらい、テンポが悪い…。内容は良くても、編集の粗さで寒い結果になってしまうケースは意外と多い。
    動画編集に慣れていれば自作でもOK。不安があるならプロに外注するのが安心。
  3. ウケ狙いが強すぎて“イタい”印象に
    爆笑を狙った過剰なボケが続くと、ゲストがどう反応していいか分からない、気まずい空気になることも。
    「笑わせたい」よりも「楽しませたい」くらいの温度感が、ちょうどいいバランスです。

上記を少し意識するだけでも、ムービーの印象は大きく変わります。

編集部

大切なのは、“爆笑を取ること”ではなく、“会場の空気をあたためること”

このポイントさえ押さえておけば、誰でも“ゲストの心をつかむオープニング”がつくれます。

自作と外注、結局どっちが正解?

プレ花嫁ちゃん

自分で作ってコストを抑えたい。でも、時間がかかるし、クオリティも心配…

節約とクオリティ、どちらを優先するかは悩ましいところですよね。

ちなみに、結婚式ムービーには「式場に依頼する」という選択肢もありますが、5〜10万円以上と高額なうえ、クオリティは外注と大差ありません。そのためコスパが悪く実際に選ぶ人は少なめ。

そこでこのパートでは、「自作」か「外注」かの2つに絞って、それぞれのメリット・デメリットや、後悔しないための選び方を解説していきます。

自作のメリット・デメリット

「できるだけ費用を抑えたい」と考えて、自作を検討するカップルも少なくありません。2人のうちどちらかが動画編集に慣れていれば、作る過程も楽しめて、ふたりの思い出にもなります。

  • 費用を抑えられる(ほぼ無料で作る人も)
  • 自由に自分たちらしい構成やネタが盛り込める
  • 一緒に作ることで、制作自体がいい思い出に
編集部

私も最初は自作に挑戦したのですが、編集の途中で「これはムリかも…」と挫折した苦い思い出があります…笑

外注のメリット・デメリット

「忙しくて時間がない」「絶対にスベりたくない」。そんな人に選ばれているのが、プロへの外注です。

最近では、手頃な価格でプロ品質のムービーが作れるサービスも増えており、多くのカップルが外注サービスを利用しています。

  • テンポや構成がプロ仕様で、洗練された仕上がりに
  • 納品スケジュールが明確で、挙式準備に余裕ができる
  • 幅広い選択肢から好みに合った演出スタイルが選べる
編集部

結局、私も1万円ほどでプロに外注しましたが、想像以上に完成度が高く、安心して本番を迎えられました。コスパはかなり良かったと感じています。

どちらを選ぶべき?判断のポイント

結婚式ムービー|自作・外注がおすすめな人

ここまでを踏まえると、それぞれの向き・不向きはっきりしていると思います。

🎬 自作が向いている人

  • できるだけ費用を抑えたい
  • 動画編集にある程度慣れている
  • 手作りでこだわりたい/時間に余裕がある

🎥 外注が向いている人

  • 編集スキルに自信がない
  • 式準備で忙しく、ムービーに割ける時間が少ない
  • 高品質のムービーで結婚式を盛り上げたい

特に「面白系」のオープニングムービーは、テンポと構成が命盛り上げるには、意図的な“間”や“見せ方の工夫”が必要なので、編集に不慣れな場合は、寒い雰囲気になってしまうリスクもあります。

編集部

動画編集が不慣れな方は、プロに任せるのが正解だと思います。

面白い系ムービーに強い!おすすめの外注サービス

プレ花嫁ちゃん

面白いムービーを作りたいけど、編集スキルに自信がない…簡単に盛り上がるムービーが手に入らないかな…

そんなカップルから選ばれているのが、日本最大級のスキルマーケット「ココナラ」です。

ここからは、「なぜ面白い系ムービーは外注が安心なのか?」という理由から、「ココナラが選ばれているポイント」まで、順を追って解説します。

なぜ“面白い系”はプロに頼むのが安心なのか?

クスッと笑えるムービーに必要なのは、ネタのセンスだけではありません。“洗練された構成”と“テンポのよさ”が何より重要です。

例えば…

  • テロップやBGMの“間(ま)”のとり方
  • 見やすくテンポのいい展開
  • 最初から最後まで飽きさせない構成

これらのバランスが崩れると、「悪くはないけど、微妙な空気になってしまった…」という残念な結果につながることも。

編集に慣れている人なら問題ありませんが、初心者にはハードルが高いのが正直なところ。そのため、構成や演出に自信がない場合は、プロに任せるのが安心です。

編集部

私も最初は自作に挑戦しましたが、思うように仕上がらず…。結局外注して、大満足のムービーができたものの、時間を無駄にしたなと少し後悔しています…

外注サービスを選ぶときの3つのチェックポイント

結婚式ムービーの外注サービスの選び方
プレ花嫁ちゃん

外注したいけど、どこに頼めばいいの?

そんな方は、以下の3つのポイントを意識するだけで、失敗のリスクをグッと減らすことができます。

外注サービス選びの3つのポイント

  1. 実績と信頼があるかどうか
    実績件数・レビュー評価・口コミの内容など、“先輩カップルからの信頼度”は重要な判断軸。結婚式ムービーの経験が豊富なクリエイターなら、当日の雰囲気や流れも理解していて、仕上がりも安心。
  2. 自分たちの好みにマッチするか
    面白系ムービーは「自分たちらしさ」が大事。アニメ・ゲーム・YouTube風など、テーマやテイストが豊富にあるかどうかが、満足度を大きく左右します。
  3. サポート体制がしっかりしているか
    外注は基本的にWEBでのやりとりになるため、困ったときにスムーズに連絡できるかどうかも大切。質問・相談・修正対応など、気軽に相談できるかチェックしましょう。
編集部

私は「テンプレの雰囲気」と「ちゃんと要望に応えてくれるか」で選びました。実際、細かい希望も聞いてもらえて、大満足のムービーが完成しました!

面白い系ムービーに強い!ココナラがおすすめな理由

ココナラがおすすめな理由

外注サービスを選ぶうえで大切なのは、「テンプレの豊富さ」「価格」「安心感」。その3つをバランスよく満たしているのが、スキルマーケット型サービスのココナラです。

ここでは、面白い系ムービーに強いココナラの魅力をわかりやすくご紹介します。

ココナラの3つのメリット
  • 他にはない個性豊かなテンプレート
    アニメ・ゲーム・パロディ作品など、ユニークな演出が豊富!
  • とにかく安い!7,000円から依頼可能
    “安さ”と”クオリティ”を両立できるのがココナラの強み
  • 安心の管理体制
    お金や納品のトラブルが起きにくい安心設計

①他にはない個性豊かなテンプレート

ココナラの結婚式ムービー事例画像2
アニメやゲーム風、パロディ作品も多数

ココナラには3,900件以上のテンプレートが出品されており、おしゃれ系から面白系まで、幅広いテイストから選べます。

今人気のテンプレート

  • エモい、おしゃれ系
  • 手描きイラスト風
  • インスタ/google検索風
  • 番組風(情熱大陸、プロフェッショナル、テラスハウス、バチェラーなど)
  • ゲーム風(ポケモン、ドラクエなど)
  • アニメ風(ONE PIECE、スラムダンク、スパイファミリーなど)

「他の人とかぶらない」「自分たちらしい」「ゲストが笑える」そんなオープニングを作りたい方にぴったりのテンプレがきっと見つかります。

②とにかく安い!7,000円から依頼可能

7,000円でも幅広い選択肢!

ココナラではカテゴリごとに最低価格が設定されており、「結婚式動画制作」は7,000円が最低価格。

そのため、オープニングムービーの作成も7,000円から依頼可能で、この価格帯だけでも400件以上の出品があります。

さらに、ランキング上位には★4.9以上・レビュー1,000件超の出品者も多数。コスパ重視でも、しっかり満足できるムービーが手に入ります。

プレ花嫁ちゃん

これなら安くても安心して任せられるね!

③安心の管理体制

ココナラでは、購入時に支払った料金をいったん運営側が預かり、納品が完了してから出品者へ支払われる仕組みになっています。

そのため、「お金を払ったのにムービーが届かない」といったトラブルの心配はありません。

また、クリエイターとのやりとりや修正依頼もすべてココナラの専用チャット内で完結。やりとりがスムーズで、余計な手間がかからないのも嬉しいポイントです。

編集部

私もココナラで利用しましたが、構成もテンポもプロ仕様。クリエイターさんとのやりとりもスムーズで、手間なく満足のいくムービーが作れました!

なお、「ココナラのサービス」や「結婚式ムービーの外注サービス」については、以下の記事で詳しく解説しています。

ココナラで面白いムービーを作る方法

「ココナラ気になるけど、どうやって頼めばいいの?」という方のために、登録からムービー完成までの流れをSTEP形式で解説します!

STEP
無料の会員登録をする
スクロールできます

まずはココナラの会員登録を行いましょう。

プレ花嫁ちゃん

アカウントを作ると自動で300円分のクーポンがもらえるよ!
さらに、お友達紹介キャンペーンを使えば、+1,000ポイント追加でゲット!

お友達紹介ポイントのもらい方

スクロールできます

友達紹介ポイントをもらう方法

  • ココナラのトップページ左上のメニューから「友達招待」をタップ
  • 招待コード【E3K5EV】を入力
  • 電話番号の入力が完了すれば、1,000円分のポイントがもらえます!
STEP
サービスを検索して、気になる出品者を選ぶ
ココナラの結婚式ムービー注文方法の画面

カテゴリから探す>動画・アニメーション・撮影>結婚式動画制作
と進み、オープニング・プロフィール・エンドロールから作りたいムービーを探します。

「並び替え(おすすめ順/ランキング順)」や「絞り込み(予算/お届け日数など)」を使えば、自分たちに合ったムービーがすぐに見つかります。

STEP
見積り・カスタマイズの相談する
スクロールできます

気になる出品者を見つけたら、すぐ購入する前に「見積り・カスタマイズの相談」を送るのがおすすめ。

  • 自分のイメージに合ったものが作れるか(写真・音楽・編集など)
  • オプションをつけた場合の総額はいくらか

などを購入前に確認しておくと、ミスマッチを防げます。

編集部

トラブルの多くは「認識のズレ」から起きています。事前にすり合わせをしておくと安心です!

STEP
購入・決済する
スクロールできます

納得できたら、オプションを含めて購入&決済へ進みます。支払い時には、事前に取得したクーポン・ポイントも適用可能。

なお、ココナラでは購入者の支払い後、運営が料金を一時預かり、納品が完了してからクリエイターに支払われる仕組み。そのため、「お金を払ったのに納品されない」といった心配は不要です。

STEP
トークルームでクリエイターとやり取りする

購入が完了すると、購入者と出品者専用のトークルームが開設されます。ここで写真や音楽の希望、完成イメージなどをやり取りしていきます。

STEP
納品物を受け取る

完成したムービーは、トークルームまたはファイル共有でデータ納品されます。DVDでの納品を希望した場合は、自宅に郵送で届きます。

STEP
出品者を評価する

納品物の内容を確認し、問題がなければ取引を完了。最後に出品者を評価して、すべての流れが完了です!

\今なら300円クーポン&紹介特典がもらえる/

【Q&A】面白い系のオープニングムービーに関するよくある質問

“面白い系”ムービーって攻めた内容にしてもいい?

基準は「親世代にも伝わるかどうか」。身内ネタや過激な表現は避けたほうが無難です。アニメや番組パロディなど、世代を問わず楽しめる内容がおすすめです。

センスに自信がないけど、盛り上がるムービーって作れる?

はい、作れます。盛り上がりに必要なのは“お笑いの才能”ではなく、構成やテンポの良さ。プロに頼めば自然に笑いが生まれる構成に仕上げてくれるので、センスに自信がない人ほど外注がおすすめです。

編集部

私も「スベったらどうしよう…」と不安でしたが、ココナラで外注したらテンポが良くて自然に笑いが取れるムービーに。ゲストからも「一番印象に残った!」と言ってもらえました。

テンプレートって被らない?オリジナリティは出せる?

同じテンプレでも、写真・コメント・BGMの選び方次第で全く違うムービーに仕上がります。ココナラなら自由度も高く、「自分たちらしさ」をしっかり出せる工夫がしやすいのも魅力です。

オープニングムービーって何分くらいがベスト?

1〜3分が目安です。テンポよく短めにまとめた方がウケやすく、会場の空気もあたたまりやすいです。3分を超えるとやや間延びする印象になりがちなので注意。

結局、自作と外注どっちが満足度高い?

編集スキルと時間に余裕があるなら自作も◎ですが、不慣れな人は外注が安心。最近は、1万円前後とリーズナブルな価格ながら、プロならではの構成力やテンポ感で、自然に盛り上がるムービーが作成できます。

編集部

最初は自作に挑戦したけど、時間がかかるわ仕上がりが微妙で…最終的に外注したら、段違いのクオリティでした。

ムービーに好きなBGMを入れても著作権は大丈夫?

結婚式で使うムービーに市販の曲を入れる場合は、基本的に著作権の許可が必要です。

具体的には、ムービーに音楽を“組み込む”(=編集してBGMとして使用する)と、「複製権」という権利にあたるため、使用許可が必要になります。

市販の楽曲をムービーに使いたい場合は、著作権申請済みの楽曲から選ぶか、式場や業者を通じて正規の手続きをする必要があります。

編集部

一方で、「ムービーには音楽を入れず、映像と同時にBGMを別で流す」形式であれば、著作権上の問題は起きにくいとされています。ただし、式場によって運用ルールが異なるため、必ず事前に確認を。

プロに頼むと「新郎新婦らしさ」がなくなりませんか?

むしろ逆です。プロは“素材をどう見せれば伝わるか”を熟知しているため、自作よりも“らしさ”が際立つケースもあります。テンプレをベースにしながらも、オリジナリティをしっかり反映してもらえます。

まとめ|面白いオープニングムービーで結婚式を盛り上げよう!

「コロナ禍も終わったし、結婚式はドカンと盛り上げたい!」

そんな思いから、最近ではオープニングムービーに“面白さ”を取り入れるカップルがどんどん増えています。オープニングでで笑いが起こると、会場全体がふっと和み、そのまま最後まであたたかい式につながります。

とはいえ、「ムービーでスベったら最悪…」と不安に感じる気持ちもよく分かります。

だからこそ、“ちゃんと笑えて、ちゃんと伝わる”ムービーにするためには、構成やテンポの良さが欠かせません。センスや編集技術に不安がある方ほど、プロの力を借りるのは賢い選択だと思います。

編集部

私も最初は自作で頑張ってみましたが、途中で限界を感じてココナラに…結果、完成度の高さはもちろん、「ムービーが最高だった!」とゲストにも言ってもらえて、本当に頼んでよかったと実感しています。

面白いオープニングは、ただ笑いを取るだけでなく、“自分たちらしさ”を印象的に伝えるチャンスでもあります。

「せっかくなら、ゲストの記憶に残る一日にしたい」そんなあなたにこそ、この記事が少しでもヒントになっていたら嬉しいです。

まずは、自分たちにぴったりのムービーを探すことから始めてみませんか?

\コスパ抜群!7000円から依頼できる/

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
タップでとべる目次